NEWS

ニュース

阪神支部ニュース 歩み 679号

阪神支部ニュース 歩み 679号

阪神支部ニュース 歩み 679号

ブレイクタイム 0060号 被爆79周年原水爆禁止世界大会開催!!

・被爆79周年原水爆禁止世界大会開催!!

0060号 ブレイクタイム

被爆79周年 原水爆禁止世界大会開催

被爆79周年 原水爆禁止世界大会 開催!!

福島大会

7月28日、「被曝79周年原水禁世界大会・福島大会」が福島県郡山市の「ビックパレットふくしま」で開催された。全体集会では、「文明史的エネルギー大転換と日本の未来を福島から見通す。」をテーマにして、特定非営利活動法人「環境エネルギー政策研究所」所長の飯田哲也さんの講演では、「この先再生可能エネルギーに頼っていく中で、重要になってくるのは太陽光、風力発電。」という話があった。        また、報告講演では、「女川や柏崎刈羽原発の再稼働を許さない」という報告もあり、県民による行動、デモ行進、署名活動などを聞き、原発は再稼働してはいけないものだと再認識させられた。参加者からは、「原水禁は初めてというのもあり、全く知識の無い状態で参加しましたが、エネルギーの大転換というものにも興味を持つことができ、さらに知見を広げてみたいと思える有意義な大会でした。」との報告もあった。この福島大会には、全港湾から東北地本2名(本部負担)が参加した。

広島大会

8月4日~6日にわたり、「被爆79周年原水禁世界大会・広島大会」が広島市内で開催された。大会初日には、平和記念公園から広島市街を行進し総会会場となる、「県立総合体育館大アリーナ」に向け「折鶴平和行進」を行い、約2,200人が参加した、総会では被爆者の田中聡司さんから、「危機意識を高め、命ある限り『核なき世界』に向けた声を伝え続けよう」との訴えがあった。 大会2日目には、第3分科会「脱原発-脱原発に向けた大きな流れについて」に参加し、専修大学の岡村りら講師からドイツでの脱原発の流れについて講演を受けた。最終日は、国際シンポジウムとまとめ集会(約550人が参加)に参加し、「広島大会まとめ」と「ヒロシマ・アピール」が提案・採択され、被爆の実相の継承を基軸に「核も戦争もない平和な社会」を実現するために頑張りあうことを確認して集会を終えた。この広島大会には、全港湾から関西地本から2名(本部負担)が参加した。

長崎大会

8月7日~9日にわたり、「被爆79周年原水禁世界大会・長崎大会」が長崎市内で開催された。開会会場の「長崎ブリックホール・大ホール」では、長崎市長や原水禁運動のリーダーたちが挨拶を行い、核兵器廃絶への強い意志が示され、分科会では、平和教育や福島原発のデータや現状、メディアの裏側について説明があり若者が平和運動において重要な役割を果たしていることを再認識することとなった。 最終日には、長崎県立総合体育館メインアリーナにて閉会行事が行われ、現地実行委員長の米村さんのご挨拶を聞き、その後、高校生平和大使によるスピーチがあり、原爆投下された地で育った子供達の戦争に対する意識の高さや被爆者からの悲惨すぎる体験話、原爆で受けた多くの被害地の跡や資料を幼い頃から見聞きしてきた高校生の発言があった。参加者からは、「大会を通して、核兵器廃絶の重要性やその実現に向けた課題について深く理解することができ、国際的な連帯の重要性を実感しました。」との報告があった。            この長崎大会には、全港湾から、九州地本2名と長崎県支部10名(本部負担)が参加し、所属は違うが、東北地方や沖縄地方から全港湾の若い仲間が参加しており、大会を通じて現地での交流も行った。

 

被爆79周年 原水爆禁止世界大会・福島大会 開催!!

 

東北地方 小名浜支部 猪狩慎悟

7月28日に行われた被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会に参加させてもらい、様々な知識を得る事ができました。

内容については主に「文明史的エネルギー大転換と日本の未来を福島から見通す」というものでした。

講師である特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所 所長の飯田哲也さんの講演では、この先再生可能エネルギーに頼っていく中で、重要になってくるのは太陽光、風力発電という話がありました。ただ、海外と比べ、日本の伸び率は良くないという話もありました。この先、原子力に頼らず発電に困らない様になるには様々な工夫、技術が大切になってくるのかなと思いました。

「女川や柏崎刈羽原発の再稼働を許さない」という報告もあり、県民による行動、デモ行進、署名活動などを聞き、原発は再稼働してはいけないものだと再認識しました。

原水禁は初めてというのもあり、全く知識の無い状態で参加しましたが、エネルギーの大転換というものにも興味を持つことができ、さらに知見を広げてみたいと思える有意義な大会でした。

 

 

 

 

 

 

被爆79周年 原水爆禁止世界大会・広島大会開催!!

関西地方大阪支部 田村吉雄

原子爆弾を日本に投下されて今年で79年目の夏

「被爆79周年原水爆禁止世界大会・広島大会」に参加しました。

平和記念公園から広島市街を行進し総会会場にむけ「折鶴平和行進」を行いました。

総会には約2,200人が参加、被爆者の田中聡司さん(80)は「危機意識を高め、命ある限り『核なき世界』に向けた声を伝え続けよう」と訴えた。

現在被爆者の平均年齢は85歳をこえ私達が被爆者の生の声を聴ける最後の世代といわれています。

日本は唯一の戦争被爆国の立場から核のない平和で安全な世の中をつくる為、原爆の惨禍を未来へ繋ぎ核兵器廃絶の思いを世界中に広め、呼びかけていく必要があると思います。

核兵器禁止条約が成立したものの、核保有国はもとより日本政府を始めとした核の傘にある国々が条約に背を向ける中、核廃絶への道は容易ではなく、また、福島第一原発事故の収束も全く見通せない中、日本政府は原発再稼働へとひた走っている状況です。

核保有国の中で核兵器禁止条約を批准している国が現在はありませんが、中国とインドにおいては核兵器先制不使用宣言をしています。

核保有国へ対して核兵器禁止条約の批准を求めていくのが理想ですが核兵器や工場の解体、経済体制の変更には時間も経費も必要なため困難な状況です。

ロシアによるウクライナ侵攻が終結を見通せません。パレスチナ・ガザ地区では、イスラエルによる空爆などの攻撃によって多くの市民の命が奪われ続けています。

世界的に混乱が生じている情勢の中、核による被害者を二度と出さないためには、早期に実現可能なことを考え核保有国に対して中国、インドのように核兵器の先制不使用宣言をさせていく必要があると感じました。

2日目に第3分科会「脱原発-脱原発に向けた大きな流れについて」に参加、専修大学の岡村りら講師からドイツでの脱原発の流れについて講演を受けました。

ドイツではチェルノブイリ、福島での原発事故を深刻に受け止め、特に技術力の高い日本での福島原発事故は危機的状況と考え、国として脱原発への政策を国民と一体となっておこなってきたプロセス、脱原発による経済的な問題、様々な決定事項の際には公平性を保ちながら一緒に考えていく仕組み作り、2023年4月に脱原発を完了した具体的な取り組みの話を聴きました。印象的だったのは核の廃棄物処分の地域選定においては、地質学的に最も安全な地域を選定し廃棄物を受け入れることによる補償をしていくというスタイルで日本のように交付金を餌に地域を選定する仕組みにはなっていないことでした。2025年に被爆80周年を迎えます、戦後80年が経ちます。もう一度命の大切さ本当の安全、安心、平和について立ち返る時です。8月6日、9日は核の廃絶の誓いを新たにする日です。核はまたいつ使用されるかわかりません、自分事として伝えていかなければいけないと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

被爆79周年 原水爆禁止世界大会・長崎大会開催!!

 

九州地方関門支部 井上 孝信

8月7日~9日迄の3日間、被爆79周年原水爆禁止世界大会 長崎大会に参加してきました。スローガンは「くり返すな核被害! めざそう核兵器廃絶と脱原発社会!」でした。

初日7日は、長崎ブリックホール大ホールにて開会行事が行われ、運営会議の実行委員の方のご挨拶を伺った後、全員での黙祷を捧げました。

2日目8日も同会場にて、分科会が行われました。私が一番心に残ったのは、マスコミから ご参加された白石草さんのお話でした。「原発とマスコミ報道」についてのお話で、福島原発事故が起こってからメディアで 報道されるまでの関係とカラクリを詳しく解説してくださいました。報道が遅れる事で多くの方が被害に遭われ、その矛盾に対する思いをお聞きしました。 事件の信憑性を重んじるあまりマスコミはなかなか動けず、助かるべき人々が犠牲になったことは とても残念に感じました。そして被爆した所在地の場所によって補償範囲が違う事を知り大きな疑問が残りました。

最終日9日は長崎県立総合体育館メインアリーナにて閉会行事が行われました。 現地実行委員長の米村さんのご挨拶を聞き、その後高校生平和大使によるスピーチがありました。

私がとても驚いた事は、原爆投下された地で育った子供達の戦争に対する意識の高さです。 被爆者からの悲惨すぎる体験話、原爆で受けた多くの被害地の跡や資料を幼い頃から見聞きしてきた 高校生の言葉は、とても重く胸に刺さりました。年々被爆体験者が減少し、戦争や原爆への関心が薄れている 日本において、この子供達の言葉は誰もが耳を傾けるべきことだと思いました。

この三日間、多くの全港湾労働組合の方々と意見交換させて頂きました。 福島県、沖縄県、長崎県の皆さまと有意義な時間を過ごすことができ、これからの組合活動に大いに役立てたいと 感じることが出来ました。これも長崎支部の方々の手厚いサポートのお陰だと、心より感謝しています。 このような大会に参加させて頂き、ありがとうございました。 原水禁運動が継承・発展されることを心から願います。

 

 

 

 

FAXニュース 24-02 2024年夏季一時金最終集計

・速報分会で昨年同期下回る

・闘争分会では昨年上回る

・職種別では港湾は昨年並み

FAXニュース 24-02

関門支部青女部団結バスハイクを開催!!

6月30日(日)、関門支部青女部団結バスハイクを開催し、熊本県荒尾市『三井グリーンランド』へ向かいました。新型コロナウイルスの蔓延により中止していたバスハイクでしたが、新型コロナウイルスが5類に移行したことにより、7年ぶりに組合員、家族を含む68名の参加で開催しました。

梅雨時期での開催だったので天候の心配などもありましたが、みんなの日頃の行いが良いのか、雨も降らずに天気にも恵まれ全力で楽しむ事ができました。

大型バス2台に別れ、関門支部前を津々見副委員長、山田書記長に見送られる中、出発しバスに乗り込むと、子供たちの興奮が伝わってきました。バスの中では、みんなでおしゃべりしたり、歌をうたったり、お菓子を食べたりして、目的地までの時間があっという間に過ぎました。

三井グリーンランドに到着すると、まず目に飛び込んできたのは、広大な敷地と数々のアトラクションでした。家族全員で楽しめるジェットコースターや観覧車、子供たちが大喜びするアスレチックエリアなど、どれも魅力的でした。

お昼には園内にあるホテルブランカの焼肉バイキングで美味しい食事を楽しみました。みんなで食事をしながら、楽しかったアトラクションの話や、次に行きたい場所について話し合う時間は、とても素晴らしいひとときでした。

一日を通して、自然と会話が増え、家族の絆がより一層深まりました。特に、子供たちは普段の学校や習い事とは違った環境での体験に、大きな喜びと学びを感じていたようです。 三井グリーンランドへのバスハイクは、私たちにとって忘れられない思い出となりました。自然に囲まれた素晴らしい環境で、組合員、家族全員が心から楽しむことができました。

今後も積極的にこういった行事や活動を行い、関門支部の将来を担う青女部員の繋がりや絆を深めていきたいと思いました。

関門支部青年部長 小峠 椋

 

 

 

FAXニュース 24-01 2024年夏季一時金妥結分会 出始める!

・速報分会回答平均 484,325円

・速報分会妥結平均 491,519円

FAXニュース 24-01

阪神支部ニュース 歩み 678号

阪神支部ニュース 歩み 678号

阪神支部ニュース 歩み 678号

大阪支部ニュース だんけつ No384

大阪支部ニュース だんけつ No384

大阪支部ニュース だんけつ No384

大阪支部ニュース だんけつ No383

大阪支部ニュース だんけつ No383

大阪支部ニュース だんけつ No383

ILWU大会・バンクーバー

 

2024年6月17日(月)から21日(金)カナダ・ブリティッシュ コロンビア州バンクーバー市(ウェスティン・ベイショア)にて開催されたILWU第39回大会へ全港湾として招待され出席しました。前日16日(日)の歓迎レセプションが華々しく催され、大会は17日(月)から21日(金)までの五日間の開催です。

連日、昼過ぎまで各議題などの提案が全体会議にて行われ、夕方から夜の9時ごろまで各種委員会が開催されるという、とても中身の濃い運営です。

来賓のあいさつは連日の全体会議の冒頭に行われます。全港湾は海外来賓としては一番初めで二日目の全体会議の冒頭でした。今回も全港湾は招かれての出席ですが、重要な目的の一つはILWUが唯一、米国以外の労働組合と締結する全港湾との「友誼協定」を継続、更新することです。2018年にオークランドにて開催された大会で当時の真島書記長が出席をして協定を更新して以来の6年ぶりの更新となりました。

本来は三年ごとに開催されるILWU大会において締結更新されていますが、前回の2021年大会はコロナ過において渡米がかないませんでした。この間に長年にわたり務められたビック・ボブ委員長からウィリー・アダムズ委員長へ交代されていました。本年2月に開催されたMUA(オーストラリア海事組合)大会にてアダムズ委員長とお会いして再確認し、今回の招待となりました。二日目、全体会議冒頭の私のあいさつの後に「全港湾とILWUの友好連帯協定書」へ署名、調印を行いました。

北はアラスカからカナダ、アメリカ西海岸とハワイの港湾労働者をすべて組織し「ILWUは悪条件を決して飲まない港湾労働組合」として名を馳せてきた世界最強と言われる、とても戦闘的な労働組合です。これまでも作業停止などの戦術で労働者の雇用と諸手当を保護するとともに戦争や人種差別にも反対しています。

この間、ILWUは2023年10月に、22年に期限が切れた当時現行協定の平均年収195,000ドル、健康保険など諸手当が102,000ドルを。

1年半のたたかいで遡及させ22年から6年間で賃上げ32%、健康保険料の全額助成、パンデミック時の労働に対する7000万ドルのボーナス、自動化に伴う保証を勝ち取る成果を上げました。

一方で2011年に2名の問題から始まったICTSI(国際コンテナ・ターミナル・サービス社)との争議で連邦地裁において損害賠償が認定され、2019年に労働組合として破産申請を余儀なくされ保護措置をもって財政再構築を取り組む、大変な事態を取り組んでいます。【ITF(国際運輸労連)HP参照】

大会にはMUA30名、MUNZ(ニュージーランド海事組合)3名も出席されていて再会をすることが出来ました。

三日目にはILWU最大のローカル142支部(ハワイ)港湾部会の夕食懇親会へ招待されました、懇親会でダスティン・ダンソン港湾部会長は日本においての「奪われた30年を取り戻す」たたかいに「何か?出来ることはないか?」ととても親身に言われました。私からは港湾の自動化問題に対して主要なILWU、MUA、MUNZをはじめ欧州に至るまで世界的に反対でたたかっていると確認することが出来ているとして「今後に協力を求める可能性はあります」と伝えました。ダンソン部会長は「何でもするから何でも言ってきてくれ」と力強い言葉を頂きました。2月のMUA大会でも多くのMUA幹部から同様の言葉を頂いています。港湾は国際物流の主軸です、各国港湾のユーザー・船社は同じです、国際連帯はとても重要であり心強いと改めて感じました。

ILWUは1937年8月11日設立とあります、ウィリー・アダムズ委員長は7代目です、今期をもって退任するとのことです。黒人初の委員長で、争議による損害賠償により労働組合が破産申請を余儀なくされる最大の危機的な状況を指導されました。大会では名誉顧問とする提案がされ確認されました。次期、委員長選挙は大会期間中を立候補期限として7月に選任されます。

「たたかう全港湾とたたかうILWU」の兄弟関係は双方の先輩諸氏方々の、これまでの労働者のためのたたかいにより築き上げられてきました。今後も引き続き、全港湾として固い団結を約束してきました。

今回、ILWU大会に出席してとても嬉しかった出来事があります。2012年2月にILWUハワイ支部パシフィックビーチホテル争議支援へ松永書記長や法本九州地本委員長、諸見中執などの当時の若手が全港湾として派遣されました。ホテル前でのビラ配りやラリーと言われる抗議行動を取り組み、ハワイ州副知事、ハワイ市長との接見と州議会に招かれました。その後、解決したとEメールをいただいたり、ハワイ支部書記長がお礼のために訪日されたりしました。今回、その時のパシフィックビーチホテルで働く組合員(メンバー)が直接に声をかけてくれて、今はとても良い労働協約のもとに働けていると当時の感謝を伝えられました。ハワイの人らしく表情もとても明るくて、こちらも幸せな気分になりました。国際連帯の成果を感じることが出来ました。

ILWU大会がカナダで開催されるのは2回目とのことでした。バンクーバーは最高の季節を迎え、街並みも綺麗でとても良いところでした。

全港湾はこれからも「兄弟ILWU」に限らず、国際連帯を大切にしていきます。

 

ウィリー・アダムズ委員長

 

       

 

ILWU初代 ハリー・ブリッジス委員長

 

 

「全港湾とILWUの友好連帯協定書」

 

MUA パディ・クラムリン書記長(ITF会長)

 

MUAからの参加者

 

 

MUNZ(ニュージーランド海事組合)

 

 

 

Local142(ハワイ支部)の仲間とMUNZ

 

パシフィックビーチホテル メンバー

 

 

MUA(オーストラリア)

 

Local142支部(ハワイ)ダスティン・ダンソン港湾部会長

 

左からLocal142委員長・ビック・ボブ前委員長

 

Local400(バンクーバー)ジェイソン・ウッズ委員長

 

 

 

第55期労働講座 開催

6月6日~9日にかけて、第55期中央労働講座が開催され、全国から27名の参加があり、今回も中央本部常任が講師役となり、第1講座から第3講座まで行われた。

第1日目は、第1講座として、更なる組織強化と運動の前進―原点回帰「組織強化とは、役員とは、組織運営はどうあるべきか」をテーマに鈴木龍一副委員長から講義を受けた。具体的には① 若い世代の組合離れ、② 組合がなかったら、③ 労働組合の力とは、④ 組合の組織力を高めるには、⑤ 労働組合の役割・任務の理解、⑥ 労働組合の理念・役割を実践するのはリーダー、⑦ 全港湾の取り組み、⑧ まとめについて、具体的な事例を織り交ぜながらの講義だった。その後、グループ討論に移り、各参加者は感想や意見を出し合った。

第2日目には、第2講座として「全国港湾の成り立ち」として、鈴木誠一委員長から講義を受けた。具体的には、① 港湾産別労働について、② 戦後の港湾労働、③ 革新荷役・体制的合理化について、さらには24港湾春闘について熱心な講義をいただいた。

その後、第3講座として、「労働基準法」を畠山副委員長より講義を受けた。講義では、労基法の概要から入り、クイズ形式での講義手段に参加者は気の抜けない様子であった。

第2日目の午後にはグループ討論を一時間ほど行い、待望のレクレーションに移った。今回のレクレーションにはドッチボールが選ばれ、班ごとの総当たり戦でのたたかいとなった。けがのないようにとの忠告には聞くこともなく、ゲーム開始直後から本気丸出しの熱戦となった。結果、第4班が見事優勝を勝ち取り、副賞として、班代表者に800字の報告書の提出義務を受け取った。

最終日には講義全体のグループ討論と発表が行われ、鈴木誠一委員長の総評と受講証が各自に手渡され、閉講となった。

 

開校式

 

第1講座 「組織運営について」 鈴木龍一副執行委員長

 

第2講座 「全国港湾の成り立ち」 鈴木誠一中央執行委員長

 

第3講座 「労働基準法」 畠山昌悦副執行委員長

 

グループ討論

 

レクリエーション

夕食風景

1班 グループ討論発表

 

2班 グループ討論発表

3班 グループ討論発表

4班 グループ討論

第55期労働講座 受講証 授与(級長 古内厚志)

 

 

第55期労働講座

北海道釧路支部 川奈部若之

北海道釧路支部 澁谷佳範

東北ひたち支部 川﨑広太

東北八戸支部 佐藤大

東北八戸通運支部 三浦祐理

東北ひたち支部 古内厚志

日本海舞鶴支部 合林真吾

日本海七尾支部 北橋譲

日本海敦賀支部 百田聖治

関東横浜支部 鶴岡勇輔

関東東京支部 飯竹和則

東海四日市支部 戸嶋孝次

東海衣浦支部 畠中商博

東海名古屋支部 赤木敬

関西築港支部 小人透憲

関西阪神支部 道下拓也

関西神戸支部 谷口有弘

九州博多支部 末次裕徳

沖縄地本 村田和樹

沖縄地方本部 知念柱一朗

 

ブレイクタイム 0059号 第55期労働講座開催

・第55期労働講座開催

0059号 ブレイクタイム

FAXニュース 23-12 24春闘最終集計

・第6回中央執行委員会24春闘中間総括を確認

・回答平均8,090円 率にして2.68%

・初任給平均 192,639円

FAXニュース 23-12

阪神支部ニュース 歩み 677号

阪神支部ニュース 歩み 677号

阪神支部ニュース 歩み 677号

阪神支部ニュース 歩み 676号

阪神支部ニュース 歩み 676号

阪神支部ニュース 歩み 676号

2024年 沖縄平和行進

2024年沖縄平和行進 開催

今回、行進は一日のみとなりましたが、全港湾は南コースの先頭を元気よくシュプレキコールを上げながら、約7.5キロの道を歩きました。コースでは右翼の妨害も度々ありましたが、道沿いの住民の方々からの拍手や手を振ってくれる姿は大変勇気づけられました。

ゴールとなった宜野湾市立グランドでは「5.15平和とくらしを守る県民大会」が開催され、平和行進を終えた全国からの参加者を前に玉城デニー知事や沖縄選出の国会議員らが政府の進める軍備増強への懸念や沖縄戦の教訓から生まれた平和への思いを訴えられ、閉会後、参加者は、「旧海軍豪」の視察を行い、戦争のすさまじさを体験しました。

19日には、「ひめゆり資料館~平和記念公園~嘉数高台公園~嘉手納道の駅~辺野古新基地建設現場」の視察を行い、参加者それぞれが思いを胸に刻むようにしてホテルへ戻り、「夕食懇談会」では、各参加者の自己紹介とこの行動での思いを述べ、必ずこの運動を引き継いでいくことを確認し、「5.15沖縄平和行進」を終了しました。なお、全港湾からは68名、沖縄地本20名の総合計、88名が参加しました。

書記長 松永 英樹

 

 

5.15沖縄平和行進 「全国結団式」

 

「三単産結団式」

 

沖縄平和行進

 

「命とくらしを守る県民大会」

 

旧海軍司令部跡

 

青年部BBQ交流会

 

ひめゆり資料館

 

平和記念公園

 

嘉手納基地見学

 

辺野古

 

三単産夕食懇親会

 

24年平和行進日程意表

北海道釧路支部 加々谷究

東北八戸支部 立花楽人

東北八戸支部 副島凛太郎 

東北塩釜支部 上石一輝

東北塩釜支部 小國巧美

東北塩釜支部 遠藤洸紀

東北塩釜支部 伊藤広智

東北塩釜支部 赤間海斗

東北ひたち支部 廣瀬愛斗

東北ひたち支部 志賀翔太

東北ひたち支部 大亀慶太

東北小名浜支部 松村海斗

東北小名浜支部 赤堀巧真

東北小名浜支部 永瀬大輝

東北秋田支部 小玉聖也

東北秋田支部 柴田恭佑

日本海伏木支部 竹内康貴

日本海敦賀支部 山口 湧

日本海伏木支部 平井直樹

日本海境港支部 岩本啓太

日本海七尾支部 川江建太

日本海境港支部 常盤洸斗

日本海新潟支部 花澤大輔

日本海新潟支部 斎藤吉之

関東横浜支部 岩本拡

関東横浜支部 八代広人

関東横浜支部 川口綾治

関東横浜支部 吉田 頌

関東鹿島支部 山本恭平

関東東京支部 飯竹和則

関東東京支部 河村法和

関西築港支部 吉田永遠

関西築港支部 中西駿介

関西大阪支部 石本洸一

関西神戸支部 末川弾道

関西大阪支部 山本光伸

関西神戸支部 井村一輝

関西阪神支部 村尾祐紀

関西阪神支部 西武 嗣

沖縄地方 新里良平

沖縄地方 上良拓也

沖縄地方 志良堂 清尋

沖縄地方 山里哲矢

沖縄地方 崎間晃司

沖縄地方 砂川慶成

沖縄地方 金城雄介

沖縄地方 金城修也

沖縄地方 亀山昭治

沖縄地方 嘉手川隆史

沖縄地方 平良 翼

沖縄地方 仲座一成

沖縄地方 冨里尚史

沖縄地方 知名 優

沖縄地方 大城宝也

 

 

 

ブレイクタイム 0058号 沖縄平和行進開催

・沖縄平和行進開催

0058号 ブレイクタイム

ブレイクタイム 0057号 能登半島地震被災地支援行動

・能登半島地震被災地支援行動

0057号 ブレイクタイム

 

元祖5.1にいがたメーデー開催!!

元祖5.1にいがたメーデーの開催

 

5月1日労働者の祭典であるメーデー。この度全港湾新潟支部、自治労全国一般を中心とし、新潟地区労会議、新潟県平和運動センターの協力を頂き、元祖5.1にいがたメーデーが新潟ユニゾンプラザにてご来賓、組合員総勢460名が参加し盛大に開催されました。

冒頭、集会のメインスローガンである「物価高と増税に負けない賃金引上げの獲得!!」サブスローガンである「自民党と金の徹底追及」「能登半島震災の復興支援」「原発再稼働反対」等の提案がされ、参加者全体の拍手で集会が開始されました。

引続き、実行委員長である鈴木委員長より挨拶がされ、「今回集会で掲げたメインスローガン、サブスローガンは、私達にとって非常に重要な課題である。その為には、解散総選挙は非常に重要な選挙となる。何としてでも、立憲野党を中心とする候補者を当選させ、真っ当な政治を取り戻さなければならない。その為にも、今日の集会で思いを1つにしよう」と強く挨拶がされました。

集会終了後、デモ行進を行い、力強いシュプレッヒコールのもと、私たちの強い思いを広く市民にアピールしました。昨今ゴールデンウィークの最初にメーデーを開催する団体も増えていますが、私たちは5月1日にこだわり開催しています。今後も5月1日に開催する意義を理解し、年に1度の労働者の祭典であるメーデーを開催していきます。

全港湾新潟支部書記長 那須野 智広

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪支部ニュース だんけつ No382

大阪支部ニュース だんけつ No382

大阪支部ニュース だんけつ No382

港湾の「軍事基地化・兵站基地化」に反対する申し入れ

港湾の「軍事基地化・兵站基地化」に反対する申し入

 

政府は自衛隊や海上保安庁が行う部隊展開や国民保護活動に備えるとして、16の空港・港湾を「特定利用空港・港湾」に指定する方針を固めました。北海道においては5つの港(留萌港・釧路港・室蘭港・苫小牧港・石狩湾新港)が選定されており、その中で釧路港も選定されたことを受け、4月17日に港湾の「軍事基地化・兵站基地化」に反対する申し入れを港湾管理者である釧路市に対して行い、商業船の安全の担保などを求めた要望書を蝦名大也市長に提出しました。

川村委員長からは、市が釧路港を「特定利用港湾」の選定を受けたことにより、有事の際に攻撃の標的になる懸念もあり、港湾労働者や市民の平和を脅かすことになること、商業港にもかかわらず港湾運送事業以外の使用で定期船の抜港や港湾作業に問題が生じる恐れがあることを強く訴えました。

その後、川村委員長からの訴えを受け、蝦名市長は国が安全保障を守るということを前提で「特定利用港湾」の選定を受けており、民生利用を優先させることは明確であり、国にもその旨を伝えていると述べました。

また、全港湾北海道加盟支部のある苫小牧港と留萌港も「特定利用港湾」に選定されており、苫小牧市へ4月8日、留萌市へ4月22日にそれぞれ申し入れを行っております。

先述した通り、商業港を軍事利用することは戦争への足掛かりとなるため、平和を脅かすような港の使用には今後も断固反対していきます!

 

(投稿者 北海道地本 書記次長 川奈部 若之)

 

 

 

「軍事基地化・兵站基地化」に反対する申し入れ書(釧路市長)

日本海地方24春闘勝利決起集会の開催!!

日本海地方24春闘勝利決起集会の開催について

 

去る4月10日(水)を中心に日本海地方6支部(各港湾)において24春闘勝利決起集会を開催しました。新潟支部(新潟港湾)280名、伏木支部(富山県港湾)320名、七尾支部(石川県港湾)90名、敦賀支部100名、舞鶴支部50名、境港支部70名がそれぞれに参加し盛大に開催されました。

私も新潟会場に参加しましたが、鈴木委員長より24港湾中央団交の経過と今後の方向性、闘争体制について報告があり、併せて、日本海地方としては、震災からの1日も早い復旧、復興と大幅賃上げを勝ち取る決意が述べられました。加えて全日通労組、検数労組の役員からも春闘経過と連帯の挨拶がありました。続いて新潟支部各分会の委員長から11日から始まる第2回目の交渉に向けた決意が述べられ、最後は団結ガンバローで締めくくりました。

日本海地方本の当該各社は赤字決算となった会社が数社、昨年比減益となる会社が大半と厳しい状況下での交渉となりますが、団結してたたかう意思固めとなりました。

全港湾日本海地方本部

書記長 山賀 茂

 

新潟支部

 

 

七尾支部

 

 

 

舞鶴支部

フクシマ連帯キャラバン開催

「私達は微力だけれど、無力ではない」

3月16日、福島県福島市のパルセいいざかで開催された県民大集会、その後の汚染水学習会、結団式を皮切りに今年もフクシマ連帯キャラバンがスタートしました。福島第一原発で起きた過酷事故。

今年のキャラバンでも訪れた富岡町や大熊町、浪江町津島地区は2019年当時、地域の多くが帰還困難区域としてバリケードが張り巡らされ、又、区域内への通行ゲートには監視員が常駐しているという、私達の日常では見ることのない光景がそこには広がっていました。富岡町の夜ノ森地区で下車した際、境界線付近の地面にガイガカウンターを近付けると、自然界では本来測り得ない数値を計測し、そこから10mと離れない帰還困難区域ではない区画で子育てをしていた私と同世代のご家族を見かけました。到底言葉に出来ない感情と共に「見えない、臭いもない」放射性物質に恐怖を覚えた事はこの夜ノ森に来ると今でも鮮明に思い出します。

双葉町の駅前と新しい町役場は昨年訪れた際には以前と違い、復興の第一歩を連想させる佇まいでした。でも、駅前の一本海寄りの路地に入ると主を失った家屋が10年以上の歳月で朽ち果て、廃墟として軒を連ねていましたが、この1年で取り壊しが進んだのか更地が多く見られました。そして、未だにすれ違う歩行者も子供達の笑い声もありませんでした。

道中、至る所に仮置きされていた汚染土の入ったフレコンバッグも中間貯蔵施設に集め始められ、視覚に訴えてくる凄惨な景色もこれからも復興の名の下、減って行くのだと思います。私はこの3度の経験と5年の歳月と「風化」と言う言葉を生まれて初めて強く感じました。

同じ東日本大震災と言う天災の被害を受けた地域は10年以上の歳月を経て「復興」へと歩を進めています。ですが、人災も加わった福島の被災地では人は還ってこれず本来のコミュニティも文化の継承もその家にあった思い出も、全てが2011年3月11日で止まっている現実があります。これは双葉町にある原子力災害伝承館に飾られている航空写真を見て貰えば一目瞭然です。

最終日、代々木公園の脱原発集会にて我らがキャラバン隊の渡邉団長が集会参加者の前で発信された俺達「最高で最強のキャラバン隊」と、「最高で最強の皆さん」とで人と核との共存は出来ない事を発信していく!!そして、周りを巻き込んで行くしか次の世代に綺麗な日本は残せないと私は思いました。

横浜支部 青年副部長  鶴岡 勇輔

 

 

 

 

原発のない福島を!県民大集会

 

 

 

フクシマ連帯キャラバン

 

 

さよなら原発3.20全国集会

 

 

今回、3月16日~20日にかけて「2024 フクシマ連帯キャラバン」に初めて参加させて頂きました。東北地震があった当時、私は18歳でした。東北で原発事故があり、たくさんの方が避難され大規模な被害があったことに対して全く興味を持っていなかったのが事実です。会社に入社し組合員になり青年部の役を持たせていただいたのをきっかけに興味を持つようになり、今回フクシマ連帯キャラバンに参加させて頂けたことを感謝しています。ありがとうございました。

初日は、福島県飯坂町で行われた県民大集会に参加してきました。「若者からの訴え」ということで高校生平和大使の方がたくさんの人前で原発反対に対する意見を述べており自分ももっと頑張らないといけないとすごく力を貰いました。県民集会の後は、結団式、学習会を行いALPS処理水の海洋放出について学ぶことが出来ました。実際、海洋放出が行われることで漁連関連の方だけでなく私達の生活にも大きな影響を及ぼし、最悪のケースでは、海でとれた魚を口にすることで内部被ばくする恐れもありALPS処理水の海洋放出は、断固反対すべきことだと改めて感じました。

二日目は、キャラバンの歴史について学習会を行い、その後、フィールドワークで浪江町請戸小学校、浪江町大平山霊園、原子力伝承館を見学しにいきました。道中、現在もフェンスで区切られている場所だったり避難した人の家だけが残っていたり放射能を数値化して見ることができる「モニタリングポスト」が設置されていたりと、未だ復興が進んでいない場所を自分の目で見ることが出来ました。メディアでは取り上げられていない場所がたくさんあることを知り、ものすごく衝撃を受けました。

三日目は、引き続き福島でのフィールドワークを行ったり、地元の原告団の方との意見交換を行ったりしました。フィールドワークを行った津島地区は、実際放射能から避難された地区で人影も少なく、誰も住んでいない家やボロボロの診療所などが未だに残っており当時の悲惨さを感じることが出来ました。

四日目は、茨城県に移動し東海第二原発の30キロ圏内にある15自治体へ避難計画及び老朽原発20年延長問題などを記した要請書を首長へ提出する要請行動を行いました。

いくら原発が住民の生活を守っているとはいえ、いくら安全な避難計画が策定されているとはいえ、原発事故が起こってしまえば速やかに避難出来るわけではないし、安心して生活を送れなくなります。地震や津波などは、対策は厳しいかもしれないが、原発事故は、原発を無くすという対策を取れるので、やはり原発は無くすべきだと改めて強く思った要請行動でした。

最終日は、東京の代々木公園で行われた「さようなら原発」全国集会に参加しました。

全国の方が代々木に集結し、原発反対を叫びました。キャラバン隊が登壇した際、私のじいちゃん、ばあちゃん、父ちゃん、母ちゃん世代の方から「若い力でがんばれー」だったり「いいぞー」といった暖かい声をたくさんかけて頂き、ものすごく感動し、鳥肌が立ちました。しかし、周りを見渡しても若い人たちは、ほとんどおらず、すごく寂しい気持ちにもなりました。

全日程通して、実際に被災した地域を見たり、避難された方の話を聞いたりして、

すごく為になる経験をさせて頂きました。しかし、キャラバンに参加して満足するのではなく、キャラバンで学んだ事を生かし原発事故を風化させないために地元のみんなに伝えていきます。

全港湾日本海地方敦賀支部  百田 聖治

 

 

北海道釧路支部 成田壱皇

東北八戸支部 夏堀陸

東北八戸支部 山道隆史

東北八戸支部 沼田毅

東北八戸支部 上村慎二

東北八戸通運支部 滝本春仁

東北八戸通運支部 木村 理久

東北ひたち支部 栗原拓哉

東北ひたち支部 志賀翔太

東北ひたち支部 酒井人士

東北ひたち支部 青山優

東北ひたち支部 大亀慶太

東北ひたち支部 飯村将弥

東北ひたち支部 木村貴弘

東北塩釜支部 阿部元春

東北塩釜支部 佐藤悠司

東北宮古支部 飯田雪誠

東北小名浜支部 永瀬大輝

東北小名浜支部 江尻廉

東北小名浜支部 斎藤直道

東北小名浜支部 小宅優輝

東北小名浜支部 松村海斗

東北小名浜支部 渡邉健也

東北小名浜支部 堀井淳平

東北小名浜支部 矢内誠也

日本海敦賀支部 百田聖治

関東横浜支部 鶴岡勇輔

東海名古屋支部 羽賀達也

四国新居浜支部 片岡佑斗 

四国新居浜支部 菅貴裕

関西神戸支部 吉村知

四国新居浜支部 片岡佑斗 

四国新居浜支部 菅貴裕

九州長崎県支部 三徳屋仁

沖縄地方 新里良平

沖縄地方 山里哲矢

 

 

 

 

ブレイクタイム 0056号 フクシマ連帯キャラバン開催!

・2024フクシマ連帯キャラバン

・2024原発のない福島を!県民大集会

・3.20さよなら原発全国集会

0056号 ブレイクタイム

FAXニュース 23-11 全港湾 24春闘第2次有額回答集計

全港湾 24春闘第2次有額回答集計!

速報分会153文分会に有額回答!

FAXニュース 23-11

第24回青年対策交流集会開催!!

第24回青年対策交流集会開催!!

2月29日~3月2日にかけて、第24回青年対策交流集会が大阪「ホテルクライトン新大阪」にて開催され、全国から52名の青年女性部の組合員と中央本部から畠山副委員長、松永書記長及び、担当である樋口中執、古田中執の参加で行われた。今集会開催にあたり、松永書記長より開会のご挨拶を受けた後、「港湾産別について」の講義を受けた。講義内容は、①産別労働組合とは、②労働組合の強さとは、③全港湾が産別運動で求めたもの、④登録日雇港湾労働者とは、⑤労働者供給事業とは、⑥全国港湾と全港湾、⑦反合理化連絡会議の要求、⑧港湾産別制度賃金の経過、⑨2014年港湾春闘で、⑩日港協が産別制度賃金の回答せず、⑪港湾産別の当面する課題は、についてであり、有意義な講義を受ける事ができた。

第1日目は各地方青年部代表者から活動報告を行った後、関西地方の各支部青年部より「IR」についての学習会が行われた。築港支部から「IRとは」、大阪支部から「大阪IRインフラ整備問題」、阪神支部から「大阪IRの経済面における問題」、神戸支部から「大阪IR施設による治安への影響」についてを、動画等を用いた学習会を受けて1日目を終了した。

 

 

学習会の様子

 

第2日目は神戸支部青年部運転のマイクロバス2台と宣伝車に分乗し、神戸海洋博物館へ向かった。神戸港の歴史はもとより、船や港の仕組みなどを見学することができた。神戸港から大阪咲州へ移動し、大阪咲州コスモタワー展望台から万博会場予定地及び、IR関連施設予定地・その建設状況と周辺のコンテナターミナルを視察することができた。

神戸海洋博物館・IR予定地見学

 

視察後、大阪港湾労働者福祉センターへ移り、畠山副委員長より労基法についてQ&A方式による学習会を行った。時間外労働の割増率や計算式からはじまり、変形労働時間制をとっている労働時間等、数多くの問いに対して各自から回答が求められ、悪戦苦闘しながらも有意義な学習会を行う事ができた。その後、A~F班に分かれて分散会が開催され、第24回全国青年対策交流集会に参加する以前に「大阪IR問題」について知っていたか?

1日目のIR問題の学習会や2日目の建設予定地を視てどう思ったか?についてと、2つの学習講義を受けてどう感じたか?など、これから自分自身がどのような運動等を行うか?を各班で協議しまとめる事ができた。

第3日目はホテルクライトン大阪にて分散会の報告を各班ごとに行った。

A班=報告者・関東地方横浜支部 八代広人

[IR問題について]

  • ニュース等を見て自分自身の知識を増やしていく。
  • 自分達の良い職場環境をつくっていく為に運動をしていく。

[2つの講義受けて]

  • 学習会を開いて自分自身の知識をつけていく。
  • 今、自分達が行っている運動を絶やすこと無く続ける。
  • IR問題に関する動員に参加する。

[まとめ]

この青対・分散会を通して自分達はまだまだ無知なことが多い、これを機に学ぶときは学び、遊ぶときは遊び、これからの運動に繋げたい。

B班=報告者・関東地方横浜支部 金田康平

[IR問題について]

  • SNSの情報だけでなく、実際、建設予定地を視察して貴重な経験になりました。
  • 今後は、若い世代に繋げていくことが大事だと思った。

C班=報告者・関東地方東京支部 吉岡泰佑

[IR問題について]

  • 問題がある事は知っていたが、実際にどんなことが問題なのか分からなかった。
  • 今回参加して関西地本青年部の方々がまとめてくれた動画と現地を視察して、この問題は私達が生活に直結してくる仕事や雇用体系の問題が懸念されました。
  • 周辺の交通渋滞で物流の遅延が発生する事が予想されます。もし、IRが建設されたら住民の生活が脅かされる可能性が高くなる事を理解してもらい署名活動を訴えていきたい。

D班=報告者・関東地方横浜支部 間宮浩貴

[IR問題について]

  • 議案書で調べたり青対の指示書をみて興味を示したり機会がなければ知ることが無かった。
  • IR問題は膨大な予算や無理のある集客見込みの問題を知り、実際に橋が1本しか無いなど、周辺に交通影響をおよぼし物流が滞る等を感じた。

[2つの講議を受けて]

  • 港湾産別については港湾産別の大切さや労働者の権利を理解した。
  • 労基法については労働者としてもっと労基法を学ぶべきだと感じた。
  • 後輩や仲間に相談された時に正しい情報や知識を教えたいと思った。

E班=報告者・東北地方ひたち支部 大亀慶太

[IR問題について]

  • お金がかかりすぎで税金が多くかかっているのはどうかと思う。
  • これから反対運動をする為に民意を反映させるために選挙に行く。

[2つの講義を受けて]

  • 港に若い世代の労働者が入ってこない問題があって、そこは春闘を絡めて団結して解決する。
  • 労基法の抗議は難しく、みんな分からなかった、やはり知識が無いとたたかえないという意見があった。今後、学習会を開く必要性がある。

[まとめ]

実際にこのような体験をしないと分からないことが多くあり、今回、横のつながりができて下の世代もどんどん輪を広げていく事が大事。支部学習会と新しい人を参加させて、これからも青年活動を盛り上げていく。

F班=報告者・四国地方松山支部 菅 智彦

[IR問題について]

  • IR問題については知っていたが改めて深刻な問題であると感じた。
  • 5計画を中止するため全国の仲間と力を合わせて反対運動する。

[2つの講義を受けて]

自分達の職域・生活を守るため、もっと知識を深めて後輩達に伝えていく。

 

各班からの報告後、青年女性部スローガンの発表に入り、各地方からあった30の投票の中から、日本海地方青年部の「助け合い認め合い仲間とともに未来を切り開け全港湾青年部」が選ばれ表彰式を行い、古田中執から3日間通してのまとめを述べた。

 

第24回青年部スローガン決定!!

日本海地方新潟支部リンコー港運倉庫分会  祝剣斗

 

「助け合い認め合い仲間と共に未来を切り開け 全港湾青年部」

 

最後に松永書記長による「団結頑張ろう三唱」を行い、第24回全国青年交流集会を終了した。

報告者 青年対策担当中執 古田将也

団結ガンバロウ

 

食事会の様子

 

 

第24回青年対策交流集会タイムスケジュール

東北地方八戸支部 夏堀陸

東北地方八戸支部 寺澤大知

東北地方ひたち支部 志賀翔太

東北地方ひたち支部 酒井人士

東北地方ひたち支部 大亀慶太

東北地方ひたち支部 木村貴弘

東北地方塩釜支部 菊池勇哉

東北地方塩釜支部 佐々木裕一

東北地方塩釜支部 沼崎友哉

東北地方小名浜支部 永瀬大輝

東北地方小名浜支部 渡邉健也

日本海地方舞鶴支部 西岡一樹

日本海地方新潟支部 祝 剣斗

日本海地方境港支部 森脇大地

関東地方横浜支部 村山善重

関東地方横浜支部 鈴木健弘

関東地方横浜支部 間宮浩貴

関東地方横浜支部 金田康平

関東地方横浜支部 酒井友樹

関東地方鹿島港支部 後藤武俊

関東地方横浜支部 八代広人

関東地方東京支部 吉岡泰佑

東海地方田子の浦支部 金森一貴

東海地方名古屋支部 羽賀達也

東海地方名古屋支部 橋本準輝

関西地方神戸支部山陽バス分会 榮暢人

関西地方築港支部 中西駿介

関西地方築港支部 南谷尚孝

関西地方阪神支部 篠崎謙悟

関西地方阪神支部 西武嗣

関西地方神戸支部義勇海運分会 井村一輝

関西地方神戸支部義勇海運分会 吉村知

関西地方神戸支部義勇海運分会 久木田隼人

関西地方神戸支部山陽バス分会 向井優樹

関西地方神戸支部山陽バス分会 根津佳介

関西地方神戸支部山陽バス分会 末川弾道

関西地方神戸支部山陽バス分会 木村浩暢

四国地方松山支部 菅智彦

沖縄地方 知名優

沖縄地方 砂川慶成

沖縄地方 崎間晃司

沖縄地方 新里良平

沖縄地方 川崎剛志

 

 

 

 

 

 

大阪支部ニュース だんけつ No.381

大阪支部ニュース だんけつ No.381

大阪支部ニュース だんけつ No381

大阪支部ニュース だんけつ No.380

大阪支部ニュース だんけつ No.380

大阪支部ニュース だんけつ No380

ブレイクタイム 0055号 第24回青年対策交流集会開催!!

ブレイクタイム 0055号

第24回青年対策交流集会開催

0055号 ブレイクタイム

FAXニュース 23-10 第3回中央港湾団交で業側は回答を保留!

第3回中央港湾団交で業側は回答を保留!

第1次統一行動ゾーンを通告!

FAXニュース 23-10

第3回中央港湾団交開催!

第3回中央港湾団交で業側は回答を保留!

 

2024年3月25日、14:00より芝浦サービスセンターで開催された第3回中央港湾団交は、冒頭、業側代表より、「3月11日での組合側からの修正回答の申し入れがあったが、本日時点で、新たな回答を用意できる状況ではない」として、回答保留という事態に陥った。

組合側は、「大変残念でならないが、業側でそういった判断をしたならば致し方ない」、「再検討すべき事項について、各担当者からの発言をお聞き願いたい」として、計8名から要旨以下の点について発言を行った。

〇大幅賃上げについて

・満額回答に向けての適正料金の取り組み、我々は基幹労働者である。

・賃上げの単組要求に対し、いまだに回答が出ていない。適正な下払いをもって早期解決を。

〇指定事業体問題について

・事務折衝での業側回答は全くの虚言である。履行との回答ではあるが、後退どころか振り出しとなっている。現場での指定事業体の働き方は変わっていないし、違法状態にあると考える。

・温度差はあるが、検数労連としては終わっていると考える。

〇休日要求について

・休日要求について、「選ばれない港」と言うが、30年前のハブ港構想の時とは違う。

・休日の要求は贅沢な要求なのか。

〇産別制度賃金要求について

・中央労働委員会命令に関し、日港協にモラル、企業倫理はないのか。

・全港湾の初任給要求は日港協が回答しないから要求している。各事業者へ誠

意ある回答をさせることが日港協の矜恃ではないか。

・放射線検査での健康診断は、日港協が全額負担を求める。

・FAN付作業服は日港協が主体性をもって解決願う。

〇事前協議制度強化について

・「ユーザーと直接の関係はない」というが、ユーザーの責任はないのか。

また、真島委員長からは、「賃上げが全く出来ていないし、物価上昇にも追い付いていない」、「日港協は行政訴訟という判断をしたが、その責任のすべては、交渉参加の業側委員全員にあることを言っておく」との発言があり、組合側として、今後の対応を再確認するために一旦休憩となった。

休憩の間、労側での意思統一、4月6日~7日の行動の再確認を行い、「第一次統一行動ゾーン」(詳細は全国港湾FAXニュースにて)を通告する確認を行った。

 

第一次統一行動ゾーンを通告!

 

再開した団交では、真島委員長より、「協議した結果、本日をもって決裂を宣言し、実力行使について通告を行う」と表明した。

「第一次統一行動ゾーン」

4月6日(土) 地方港は始業時より半日の荷役拒否

7日(日) 6大港は始業時より24時間の荷役拒否

ただし、金沢、七尾港は除外とする。

*詳細は全国港湾発文第81・82号を参照すること。

また、「今後、交渉の進展如何では追加の行動もあり得ることも併せて通告とする」との発言で締めくくった。

発言に対し業側は、「時間が足りず本日の回答となったが、次回団交を4月2日(火)14時に開催したい」との申し入れがあり、組合側はこれを了承し、終了した。

 以 上

全国港湾23発81号 24春闘中央港湾団交決裂に伴う実力行使の通告

全国港湾23発82号 24春闘中央港湾団交決裂に伴う実力行使の指示

 

第3回全港湾政策推進議員懇談会総会開催

2024年3月22日(金)に衆議院第2議員会館において、第3回全港湾政策推進議員懇談会総会を開催し、冒頭に近藤昭一会長から「生活を支えて貰っている中で様々な課題、平和の問題、皆様の声をしっかり聴かせて頂いて、共に頑張って参りますので、宜しくお願いします。」と挨拶を頂き、新加入議員紹介として、打越さく良(立憲民主党・参議院議員)議員の紹介がありました。

全港湾における政策課題要請として、①反戦・平和(特定重要拠点空港・港湾の指定、沖縄(石垣港)におけるミサイル駆逐艦)、②GX推進法における「公正な移行」(北海道砂川火力発電所廃止における雇用問題)、③港湾運送事業法における港湾倉庫のエリア問題、④能登震災に関する要請、4つの課題を要請し、意見交換の中で、「公正な移行の中で、企業・事業者側は雇用を守る為にどの様な動きをしているのか」「アクションプランの意見交換はあったのか」等の質問があり、「現状企業側は声を上げていない、人数削減で考えているが、我々は組合員の雇用を確保する為、声を上げるが、企業側と感覚が違う。」「アクションプランは申請が無ければ止めることと申入れており、検証委員会に関しては日程調整中です。」との意見交換を行い、力を合わせて頑張って行くことを確認し、閉会となりました。

 

 

 

 

新加入議員 立憲民主党 打越さく良 議員

 

第3回全港湾政策推進議員懇談会総会

 

 

 

 

 

FAXニュース 23-09 全港湾24春闘 有額回答第1回集計

FAXニュース 23-09

全港湾24春闘 有額回答第1回集計!

FAXニュース 23-09

阪神支部ニュース 歩み 675号

阪神支部ニュース 歩み 675号

阪神支部ニュース 歩み 675号

ブレイクタイム 0054号 がんばろう!日本海!!

ブレイクタイム 0054号

・がんばろう!日本海!!

・労働者気供給事業計画供給開始

・能登半島地震 復興の第一歩

0054号 ブレイクタイム

 

2024年オーストラリア海事組合(MUA)全国大会

 

 

 

2024年オーストラリア海事組合(MUA)全国大会に参加して

2月24日(土)カンタス航空22時発シドニー行に搭乗するために土曜日の夕方、自宅を出て羽田空港第3ターミナルへ向かいました。通常の出張で夕方に出発することはほとんどないことと、慣れなく、苦手な海外出張でとても不安な心持ちでありました。

昨年、11月6日付でMUAパディ・クラムリン全国書記長名にて全港湾へ招待状が届いてから常任会議・中央執行委員会において私の派遣、出席が確認されてからは正直に言いますととても憂鬱な日々でした。覚悟を決めて開き直れたのは前日の夜です。

MUA全国大会は4年ごとに開催され今回はオーストラリア南部の都市アデレード(コンベンションセンター)にて2月26日(月)より3月1日(金)までの5日間開催されました。私を含む海外ゲストのあいさつのセッションは最終日の3月1日(金)であることとあいさつをお願いできるか?との問い合わせのEメールが直前の2月20日に届きました。開会の初日に仕事(来賓あいさつ)を済ませて後は観光でもしていれば良いと軽く考えていましたが、そう簡単ではないと文化の違いを感じました。

MUA全国大会でまず、驚かされたのはアデレード・コンベンションセンターの大きさと、その中の実際の会場となった大ホールの大きさです。舞台の左右に巨大なスクリーンが設置されています。大会はとても盛会で2時間程度の課題別セッションに5名から8名程度のパネラーが20分から30分ほど大変な熱を持った発言、演説をおこないすすめられます。現在闘争中の争議について、女性労働者の平等な扱いについて等々、そして発言者の最初に発言するのは先住民へ向けての敬意の言葉です。すべての発言者が最初に発するこの「先住民への敬意」は逆を返せばオーストラリアでは未だに深刻な先住民への差別の存在を意味します。その差別を克服しようとするMUAの取り組みの強さを感じました。私は初日の26日から私たちが出席を許される28日までの3日間すべてに出席して議論を見聞させていただきました。発言者はMUA幹部だけではなくアメリカILWUウイリー・アダムズ委員長やILWUカナダ支部長、ILAデニス・ダゲット副委員長、IDCジョデイ・アルガンデ(スペイン)書記長など世界各国の港湾と海員の労働組合代表も交えておこなわれました。MUAはもちろんですが、世界各国の港湾労働組合はストライキ・行動を中心としたとても戦闘的なたたかいをしています。また、政治闘争にも重きが置かれています、オーストラリアでは14年ぶりに労働党による政権交代を実現させました。29日(木)の夜に開催されたGola Dinnerでは労働党党首アルバジーニ首相も出席されました。全港湾の私はそのセンターテーブルの隣りでした。全体を通して発言者からは「ZENKOWAN SUZUKI」と何度も発せられたことに驚きましたが、全港湾の先輩方のこれまでの海外を含めた全港湾労働運動の取り組みを改めて実感することとなりました。現場作業に従事する女性労働者の発信も力強く、映像では男性とともに作業着を汚し、ワイヤーやチェーンを担ぎ働く姿が有りました。

28日夜はクイーンズランド支部の夕食会へ招待されました、50名を超える仲間に迎えられてとても素晴らしい交流が出来ました。クイーンズランド支部の27歳の青年との出会いがありました、彼はジョエル・ヒギンボサムさんといい日本語を独学で2カ月勉強したとのことで、初日の早い段階でとても奇麗な日本語で話しかけて来てくれました。夕食交流へのお誘いはジョエルさんが支部へ報告して実現したようでした。

同じように公式な食事の無かった最終日1日夜はニュージーランド(MUNZ)の仲間ジョシュア・グリアさんにお誘いを頂きましたが、会場のレストランに到着してびっくりです。そこはMUNZとILWUとの懇親会でした、アダムズ委員長と同席することとなりました。この日より前に会場にてアダムズ委員長とコンタクトが取れてコロナ渦にて一度途切れてしまった全港湾とILWUとの友誼協定締結について話すことができました、この兄弟協定はILWU大会に招かれて締結する、長い歴史が有って途絶えさせてはならないと考えていました。アダムズ委員長は必ず締結しましょうと言っていただきました。ILWU総会も今年6月とのことです。

最終日3月1日(金)海外ゲストの1番目にあいさつをさせていただきました。私は21世紀の今日にもまだオーストラリアに先住民の差別という深刻な悩みがあることを初めて知ったことを恥じて、強く胸に刻んで日本へ持ち帰ることを伝えて、現在の日本の港湾産別が抱える深刻な問題として人員不足や大企業を守るための政策として30年以上も賃金の抑制が続けられていることを伝え、全港湾は日本労働運動が弱体化する中でも粘り強くたたかい続けていることと、24春闘をたたかいぬくことを報告しました、その上で全港湾の世界連帯、団結を約束して挨拶を締めくくりました。閉会、散会後にMUA幹部、組合員を始めとした世界各国の仲間から「ZENKOWAN」へ激励をいただいて、支援が欲しいときは何でも言ってきてほしいなどと、とても力強い言葉をいただきました。

とても有意義な海外交流となったと感じています。世界には素晴らしく、頼もしい、たたかう働く仲間がいます。全港湾も負けずにがんばりましょう!

 

先住民による開会

 

 

MUAパディ・クラムリン全国書記長(ITF会長)

 

ITF東京事務所 福田多香子さん(同時通訳)

 

港湾セッション

 

初日歓迎レセプション

 

 

ILWUウィリー・アダムズ委員長

 

MUAミッシェル書記次長

 

女性委員会セッション

 

ILWU

 

 

 

MUAクイーンズランド支部夕食会へ招かれて

 

Gola Dinner

 

労働党党首 アルバジーニー首相

 

 

 

ILWU全参加者

 

 

 

 

 

ILWUとともにMUNZ(ニュージーランド)に招かれて

 

 

 

 

第2回中央港湾団交開催!!

第2回中央港湾団交開催!

日港協の不誠実回答に対し「行動の自由の留保」を通告!

 

2024年3月11日(月)14:00より、第2回中央港湾団交前段にて、第1回合同闘争委員会/全国港湾第1回中央闘争委員会を開催し、対応について協議を行った。玉田書記長より、① 日港協の中央労働委員会命令を不服とした行政訴訟について、② 本日何らかの回答は想定できるが、踏み込んだ回答は想定できないといった点を踏まえ対応について協議を行った。その結果、団交での回答内容は一旦休憩を挟み分析を行うが、およそ期待しうるものではないことが想定されることから、「行動の自由の留保」を通告する可能性があることを申し合わせた。

続いて、開催された団交では、冒頭、業側小野委員長より、「前回提出のあった要求書について各地区での意見を集約した。」との発言があり、業側委員より口頭で要旨以下の回答があった。

 

1.(1)個別対応となるが、各店社真摯な対応がなされると考えている。

本年も元請け事業者に対し文書を発出する。

(2)産別最低賃金については、独禁法に抵触する可能性がある限り回答は控える。あるべき賃金、産別基準賃金については、回答しない。

2.(1)59協定の改定は、負担が多くなるので厳しいし、ユーザーの理解が得難い。

(2)年末年始休日については、ユーザーサービスの低下をさせることになるので賛同できない。

多くの仕事の機会を失うことになり、港の弱体化に繋がる。

3.*以下の項目への回答は全国港湾情報を参照してください。

 

以上の回答を受け、労側は一旦休憩をはさみ内部検討した結果、委員からは「細部にわたって検討するような内容ではない」や、「検討する余地もない」など意見が出され、「根本的な修正を求めるためにも『行動の自由を留保』を通告すること」を確認した。

再開した団交で、真島委員長より、「独禁法問題は労働委員会で確定している事項であり、良好な労使関係を否定するような行為は残念である。本日は内部検討した結果、根本的な修正を求めるためにも『行動の自由を留保』を通告する。」との表明を行った。

業側は、「もう一度検討を行う」としたため、次回団交開催を、「3月25日(月)14時から」を双方で確認し、終了した。

 

 

FAXニュース 23-08 第2回中央港湾団交開催!

第2回中央団交開催!

日港協の不誠実回答に対し「行動の自由の留保」を通告!

FAXニュース 23-08

労供労組協総会 4年ぶりに開催

第38回労供労組協総会開催

2021年7月21日に臨時総会を開き労供労組協の活動については停止を決議していましたが、新型コロナウィルスの感染症法上の位置づけが、昨年5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行し、また活動再開を求める声も多数あり、労供労組協活動再開となりました。

また議長には前全港湾真島勝重中央執行委員長が退任し、全港湾鈴木誠一中央執行委員長が新任いたしました。

 

 

 

新 鈴木誠一 議長

 

前 真島勝重 議長

2024年度労供労組協役員

能登半島地震 復興の第1歩

2月28日に開催された日本海地区集団交渉の確認に基づき、3月4日(月)~5日(火)新潟支部として「労働者供給事業計画供給」により、七尾支部より4名の計画供給を受け入れました。

新潟支部は中央・地方方針に基づき24春闘において、能登半島地震の被災地の「復旧と復興」、被災地組合員の皆さんの「職域・雇用・生活」を守ることを第一義に掲げ、「生活防衛闘争」として取り組むこと確認しました。今回の「計画供給」がその第一歩になればと捉えています。

※計画供給とは、人的支援として日本海地区管内において組合員を計画的に受け入れ、七尾組合員の「生活」を守る取組みです。

最後になりますが、新潟支部にも震災以降、全国各地から多くの激励の言葉をいただきました。また、東北地方本部各支部の仲間の皆さんより日本海地方各支部に「檄布」をいただきとても励まされました。心より感謝申し上げます。

新潟支部としても被災地の復旧、復興に向け全力で取り組んでいきます。

全港湾新潟支部 那須野智広

東北地方本部からの激布

 

 

 

 

 

ブレイクタイム 0053号 能登半島地震被災地支援行動

ブレイクタイム 0053号

・能登半島地震被災地支援行動

0053号 ブレイクタイム

「公正な移行 脱炭素社会にどう備えるか」 専修大学岡村りら教授の学習会開催

「公正な移行 脱炭素社会にどう備えるか」 専修大学岡村りら教授の学習会開催

 

地方港対策会議を2月15日16日で開催し、「公正な移行 脱炭素社会にどう備えるか」をテーマに専修大学岡村りら教授をお呼びして学習会を開催。

ドイツでのエネルギー政策を題材に日本のエネルギー政策との比較をし、脱炭素(カーボンニュートラル)での「公正なる移行」に対して、まず労働組合として、その産業が廃止になった時の今後の課題について、調査し戦略的に考え、行動を起こすことが重要とされた。

 

専修大学 岡村りら教授による講義

 

学習会の様子

 

専修大学 岡村りら教授

専修大学 岡村りら教授 プロフィール

 

FAXニュース 23-07 2024年第1回中央団体交渉開催!

港湾産業における基準内賃金を 30,000円以上!

初任給 200,200円!!

FAXニュース 23-07

 

 

2024年 第1回中央港湾団体交渉開催!!

港湾春闘スタート!

第1回中央港湾団交開催!

 

2024年2月14日13:30より開催された第1回中央港湾団交は、冒頭に業側小野労務経営委員長、組合側真島中央執行委員長の挨拶の後、業側より、横須賀フェリー問題での2回にわたる4者協議での(仮)合意書の提案があり、組合側は合意書に異論はないことを確認し、合意となった。(添付資料参照)

真島委員長は挨拶の中で、「能登半島地震への対応は労使がともに動かなければならない。」、「今春闘は物価高騰もさることながら、港湾の長時間労働を是正しなければ新規採用者は来ない。世界の港湾労働者はここ数年で数十パーセントの賃上げを行い、安定的な暮らし・高い水準の賃金がもらえる業種として増加傾向にある。」など、春闘要求の背景を説明し、賃上げに真摯に向き合い協議をしてほしいと訴えた。

その後、玉田書記長より、要求趣旨説明があり、要旨次の点を強調した。個別賃金引上げ、産別最低賃金は中労委の命令に従い回答を、5.9協定の改定と週休二日制履行、指定事業体の早期解決、石炭問題、労使安全専門委員会での継続課題、能登半島地震での対応など。(添付資料参照)

また、他の委員より強調する点や補足説明として、賃上げに資する適正な下払い料金の収受、指定事業体問題の早期解決、中労委の命令に従い良好な労使関係の構築、人員不足は経営責任にある。などの発言があった。

最後に真島委員長より、「どれを見ても港湾労働者の切実な要求である。要求内容について業界内部で精査をしてほしいが、能登半島地震対応は1か月も時間をかけるものではないし、緊急を要する継続課題については、春闘期間中にでも協議をすすめるべきだ。」と締めくくった。

業側は「持ち帰り各地区へ図る。」として、次回団交の提案があり、組合側もこれを了承し、終了した。

 

次回、第2回中央港湾団交 3月11日(月)15:00より(芝浦サービスセンター予定)

全国港湾第7回中央執行委員会   3月11日(月)13:00から開催

全国港湾・同盟合同中央闘争委員会 同    日  14:00からを確認した。

第1回港湾団体交渉の様子

横須賀新港ふ頭フェリー就航に係る雇用と就労確保のための合意書

2024年度 産別労働条件および産別協定の改定に関する要求書

2024年(令和6年)能登半島地震に係る要求書

第45回中央委員会開催 基本給一律3万円と初任給200,200円の要求で一致団結を!!

第45回中央委員会開催 基本給一律3万円と初任給200,200円の要求で一致団結を!!

能登半島地震で犠牲になられた方に謹んで黙とうを捧げる

1月30日から2日間の日程で全港湾の第四五回中央委員会を開催した。

総勢91名が参加し、議長団に沖縄地方の山城隼中央委員、北海道地方の中西介一中央委員を選出、熱心な議論をおこなった。

冒頭、能登半島地震で犠牲になられた方に謹んで哀悼の意を表し黙とうを捧げた。

主立った質疑は①能登半島地震復興問題、②石炭火力問題、③トラック・バス・タクシー関係、④人手不足・雇用保障闘争関係、⑤議員懇談会関係、⑥産別最低賃金の問題、⑦アクションプランの件、⑧安全対策など多岐にわたる多くの質問意見が提起されました。その後各地方本部より春闘要求額、日程、各地方独自の付帯要求の発表があり中央執行委員会で取りまとめ、総括答弁にてまとめを行った。

そして最後に鈴木委員長の団結頑張ろうで締めくくった。

 

黙とう

 

開会あいさつ 橋崎正伸副委員長

 

あいさつ   鈴木誠一中央執行委員長

 

議長団 左 北海道地方 中西介一中央委員  右 沖縄地方 山城隼中央委員

 

来賓 全国港湾 真島勝重中央執行委員長

 

闘争報告  秋田支部 藤川純委員長                                                                           闘争報告 日興サービス分会 上條清隆分会長

 

発言者

 

閉会あいさつ 鈴木龍一副委員長

 

団結ガンバロウ

 

能登半島地震 被災地支援

日本海地方七尾支部

 

日本海地方伏木支部

 

被災地の支援行動を終えて

去る、1月1日に発生した能登半島地震は、日本海地区においても石川県で震度7、富山県、新潟県は震度5強となり各地、各港で大きな被害となりました。幸いにも組合員全員の人命は確保されましたが、残念ながら親戚関係で亡くなられた方の報告等を受けています。亡くなられた方や被災された方々のご冥福とお見舞いを申し上げます。

私達は日本海地区として、1月5日対策本部を立ち上げ、zoomによる執行委員会を開催し、情報の把握に努めると共に報告体制の確認を行いました。また一日も早い復旧、復興と雇用と職域を守り、組合員が元の生活に戻れるように取り組む事を決定しました。併せて、上記を全国港湾と全港湾中央本部に連絡し、いち早く全国港湾、港運同盟を含め各地方、支部より多大なる義援金と激励を受けました。この事に関し心より感謝致します。

日本海地区港湾・鈴木議長(全港湾日本海地方本部執行委員長)は、山賀、小林と共に1月28日(日)に金沢港、七尾港、伏木港に出向き、全国の仲間の激励と義援金を届けてきました。各地の委員長からは、未だ被災地組合員の中には避難所で生活する人や断水が継続している地域に住む人など平穏な生活が営めないなどの報告を受けました。また、私たちの職場である港も数か所の岸壁で隆起や陥没、地割れなどの被害にて、国、港湾管理者から使用許可が下りていません。各省庁や自衛隊の支援船などが入港するに留まっています。

この取り組みにより各支部から、組合員の安心を取りしたいとする力強い言葉をもらい感銘を受けました。時間は掛かるかもしれませんが、日本海として団結して復旧、復興を成し遂げ、組合員に笑顔が戻るまで頑張ります。

以 上

全港湾日本海地方本部 山賀茂

阪神支部ニュース 歩み 674号

阪神支部ニュース 歩み 674号

阪神支部ニュース 歩み 674号

FAXニュース 23-06 23年秋年末闘争!

23年秋年末闘争!

冬季一時金 最終集計!

FAXニュース 23-06

FAXニュース 23-05 2023年冬季一時金!

2023年冬季一時金!

FAXニュース 23-05

FAXニュース 23-04 23年冬季一時金闘争!

23年冬一時金闘争!

各地方・各支部精力的に交渉始まる!

FAXニュース 23-04

FAXニュース 23-03 2023年夏季一時金最終結果!

2023年夏季一時金最終結果!

FAXニュース 23-03

FAXニュース 23-02 2023年夏季一時金!第2次集計結果

2023年夏季一時金!第2次集計結果!

FAXニュース 23-02

FAXニュース 23-01 2023年夏季一時金妥結分会出始める

2023年夏季一時金!妥結分会出始める!

FAXニュース 23-01

FAXニュース 22-15 第2回全港湾政策推進議員懇談会を開催

第2回全港湾政策推進議員懇談会総会を開催

FAXニュース 22-15

FAXニュース 22-14 23春闘最終集計出る

23春闘最終集計出る!

FAXニュース 22-14

FAXニュース 22-13 23春闘39分会が妥結

23春闘39分会が妥結!

FAXニュース 22-13

ブレイクタイム 0052号 第60回護憲大会

ブレイクタイム 0052号

・第60回護憲大会

・2023ピーススクール

0052号 ブレイクタイム

新潟港 ‟秋年末闘争勝利決起集会„ 開催

 

 

去る、11月27日(月)夕方、新潟東港において全港湾新潟支部主催の“秋年末闘争勝利決起集会”に組合員総勢180名が参加し盛大に開催されました。

最初に鈴木委員長(新潟港湾議長)から中央情勢や地方港の実態、国の港湾政策に触れ、厳しい状況であるがこの秋年末、一時金闘争を生活防衛闘争と位置づけ交渉に臨む決意が述べられました。

また、全日通、日検、全検の労働組合代表者から連帯の挨拶がありました。各単組、各分会の団交に臨む決意表明があり、たたかう体制の構築と強化が求められ、組合員の拍手で確認されました。

最後に本間青年部長の力強い団結ガンバローで締めくくりました。

山賀 茂

 

 

 

 

 

阪神支部ニュース 歩み 673号

阪神支部ニュース 歩み 673号

阪神支部ニュース 歩み 673号

23秋年末 全国港湾中央行動

全国港湾・港運同盟は23秋年末闘争の一環として2023年11月14日(火)~15日(水)23年秋年末中央行動をおこなった。一日目は国土交通省港湾局と厚生労働省職業安定局へ要請書を提出し、各々2時間の行政交渉をおこない、我々港湾労働の政策課題について要請、訴えについて協議した。

二日目に我々港湾のユーザーである船社・大手企業が密集する「東京丸の内デモ行進」を全国約200名の仲間で決行して港湾労働者への巨大な利益の還元や市民アッピールを展開した。また、14日には日本貿易会へ、15日には経済産業省・資源エネルギー庁、外国船舶協会へも同様の要請行動をおこない、デモ行進のゴール地点である日本の経済界の中枢である経団連前にて総勢で力いっぱいのシュプレヒコールで締めくくった。

14日(火)1日目 国土交通省前 主催者 あいさつ 全国港湾 真島勝重 執行委員長

 

 

 

行政要請行動前 団結ガンバロウ 全国港湾 鈴木誠一 副執行委員長

 

 

国土交通省 港湾局 港湾経済課 澤田孝秋 課長へ 要請書手交

 

 

 

厚生労働省 職業安定局 建設・港湾対策室 島田博和 室長へ 要請書手交

 

 

 

 

 

 

15日(水)2日目 丸の内デモ行進

意思統一 進行 全国港湾 玉田雅也 書記長

 

丸の内デモ行進出発 あいさつ 全国港湾 真島勝重 執行委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅 丸の内口前

 

 

 

 

 

 

経団連前 シュプレヒコール

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道地方釧路支部23秋年末中央オルグ 開催

11月9日(木)17時から、釧路港湾福利厚生会館において、中央本部より松永書記長にお越しいただき、23秋年末中央オルグを釧路支部組合員32名が参加し、開催しました。

釧路支部川村委員長の挨拶から始まり、松永書記長のオルグでは秋年末から24春闘のたたかいの方針を提起いただき、物価上昇が収まらない中、大幅な賃金引き上げを目指し、適正料金確保につながる取り組みをすすめていく必要があると訴えておりました。

また、質疑応答の時間を設け、人手不足の現状や年末年始特別有給休日の取り組みについて、そして北海道の仲間である留萌支部の石炭火力発電所廃止に伴う情勢など様々な質問が出て、その質問に対して松永書記長から答弁をしていただき、中身の濃い意見交換を行うことができました。

最後には釧路支部の坂東副委員長が団結ガンバローを行い、労働条件の向上・これからの諸問題解決に向けて組合員一同意思を固めました。

コロナウイルスも5類に変わり落ち着きを取り戻しつつありますが、健康には気を付けながら秋年末闘争勝利に向けてたたかっていきましょう!

                                                  釧路支部書記長 川奈部若之

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23年度 第1回海コン・トラック対策会議 開催

2023年11月6日(月)13時30分~7日(火)12時00分

全港湾中央第1回海コン・トラック対策会議(蒲田日港福会館2階会議室)

 

 

 

 

 

 

 

交運労協 慶島 事務局長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西地方本部 設立60周年記念祝賀会

 

10月27日(金)アートホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)において、全港湾関西地方本部設立60周年記念祝賀会を挙行しました。

総勢333名が集い盛大にとりおこなうことができました。

挨拶に立った、畠山昌悦関西地方執行委員長はこれまでの運動の歴史に謝意を示すとともに、今後も研鑽を深め邁進したいと述べ、来賓を代表して鈴木誠一中央執行委員長から祝辞を頂きました。

祝宴では景気よくシャンパンが抜かれ、真島勝重全国港湾執行委員長の発声で始まり、歌謡曲や相撲甚句が披露されました。

最後に河野照宜関西地方副執行委員長の一丁締めで締めくくりました。

ご臨席たまわりました皆さん、ありがとうございました。引き続きご指導、ご鞭撻宜しくお願いします。

関西地方本部 書記長 樋口万浩

 

主催者あいさつ  関西地方本部 畠山昌悦 執行委員長

 

 

来賓あいさつ  中央本部 鈴木誠一 執行委員長

 

 

 

乾杯  全国港湾  真島勝重 執行委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相撲甚句  前田克己  様

 

 

閉会あいさつ  関西地方本部 河野照宜 副執行委員長

ブレイクタイム 0051号 JCO臨界事故24周年集会

ブレイクタイム 0051号

・JCO臨界事故24周年集会

・日米共同訓練23反対道東集会

 

0051号 ブレイクタイム

STOP再稼働!さようなら原発北海道集会

10月9日に札幌大通公園にて、北海道電力泊原発の再稼働反対や脱原発を訴える「STOP再稼働!さようなら原発北海道集会」が開催され、北海道平和運動フォーラムなどでつくる実行委員を中心に友誼団体も集まり400名ほどが参集し北海道地本からも川村委員長を含め、釧路・小樽・苫小牧・留萌の各支部総勢10名が参加しました。主催者からの挨拶から始まり、北海道大学の小野有五教授は海底からの活断層が泊原発の真下にあることを指摘するとともに、原発が動いている間に事故を起こさなければいいという問題ではなく、未来の世代のためにもこれ以上核のごみを増やしてはいけないと訴えていました。その後、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町の動きに反対する住民団体など3名が発言し、最後はシュプレヒコールを行いながらデモ行進を行い集会が終了しました。集会に参加し、核燃料サイクルの破綻や廃棄物の処分方法も決められない原子力政策は終わらせるべきだと改めて感じました。

今後も脱原発社会の実現を訴えていくため、積極的に集会へ参加していきます。

北海道地本書記次長 川奈部 若之

 

 

 

 

阪神支部ニュース 歩み 672号

阪神支部ニュース 歩み 672号

 

阪神支部ニュース 歩み 672号

米空母母港化50周年抗議!原子力空母ロナルドレーガンの配備撤回を求める10,5全国集会

 

米海軍横須賀基地原子力空母母港化抗議全国集会に参加して

10月5日に開催された米海軍横須賀基地原子力空母母港化抗議全国集会に参加させていただきました。

日本国内に於いて在日米軍基地の割合が高い神奈川県に住む者として、また、ニュースで戦争の恐ろしさが毎日のように報道される時代であり日本でもいつ戦争が起こるかわからない不安の中を生きる者として、決して無視してはいけない問題だと強く感じました。

今回の抗議集会に参加させていただいた事で、団結して行動する事の大切さ、続ける事の大事さを再認識する事ができ、そして、仲間との繋がりが自分の力になる素晴らしさを改めて感じました。

今後も平和な日常を壊す存在が無くなるまで声を上げ続けたいと思います。

関東地方横浜支部 酒井友樹

 

 

横須賀基地 原子力空母母港化抗議集会に参加して

今回、ヴェルニー公園抗議集会から米軍基地ゲート前での抗議行動に参加しました。

この集会の前には続・戦車闘争の上映会、平和友好祭と参加させていただき

基地があることによる騒音問題や航空機からの落下物など実際に起こっていることや

50年前には神奈川県内の米軍基地からベトナム戦争へと修理された戦車が送られた事実とそれを止めた市民運動を学びましたが、

今回の横須賀では、騒音など基地を取り巻く問題だけでなく原子炉・核兵器の持ち込みの問題があり、事故が起こってしまってからでは取り返しがつかない状態になってしまいます。

たとえ事故が起こらなかったとしても今現在もロシアによるウクライナ進行があるように、世界の戦争・核戦争をさせない為に原子力空母母港化に抗議し、自分ができる事として今後もこの集会へ参加していきたいと思います」。

関東地本横浜支部    猪狩慎弥

 

 

横須賀基地 原子力空母母港化抗議集会に参加して

10月5日、原子力空母「ロナルド・レーガン」の横須賀配備抗議集会に参加して参りました。横須賀港は米海軍唯一の海外母港です。

名称のとおり、艦の原動力は濃縮核燃料となり、有事の際、攻撃目標になる可能性はロシアのウクライナ侵攻を見れば一目瞭然だと思います。

横須賀基地の敷地にはレベル1と区別された、ガスマスクと化学防護服着用の指示が出される程の物品が保管されているエリアがある事、又、海上自衛隊の総監部も隣接している事から日米両軍の一体化が行われている事を、前段の神奈川県平和友好祭での学習会から学びました。

神奈川県内では多くの米軍基地が存在し、その数は沖縄県に次いで2番目に多い数になっている事、核が一度人の手を離れると人類には収拾する術を持っていない事、運動は地域との連帯が必要だと言う事。全国の仲間たちが見せたその背中を、私たちはどう取り組むのか。それを深く考えさせられました。

関東地方横浜支部   青年副部長   鶴岡 勇輔

 

 

米空母母港化50周年抗議!原子力空母ロナルドレーガンの配備撤回を求める10,5全国集会が10月5日横須賀のヴェルニー公園で開催され、関東地本31名で参加しました。

発表によると750名の人が集まり、主催者神奈川平和運動センター代表あいさつから始まり、市民団体からの連帯のあいさつがありました。

なかでも、社会民主党の福島みずほ党首が、空母母港化以来の基地被害の歴史を演説されていました。湾岸戦争やイラク戦争で、米軍の出撃拠点となった横須賀基地の歴史を振り返り横浜を戦争の拠点にさせない行動が必要だと!演説され、最後に反核平和の灯リレーに取り組む青年労働者からの決意表明を受け集会は終了しました。

その後、750名の参加者でデモ行進に移り、在日米海軍横須賀指令部前で、シュプレヒコールをして、横須賀市民公園まで行進をしました。

関東地方本部    石原茂治

 

 

 

米海軍横須賀基地原子力空母母港化抗議集会に参加して

10月5日、神奈川・横須賀基地に配備された原子力空母「ロナルド・レーガン」の横須賀配備抗議集会に参加しました。

米軍の空母が配備されて今年で50年になり多くの労働組合や市民団体が参加する中、全港湾の仲間も大結集し、横の繋がりで横浜交通労働組合の仲間も駆けつけて下さり危険な原子力空母の配備撤回を求め抗議の声をあげた。

ロナルド・レーガンは2基の原子炉を積み航行する為、万が一事故が起きてしまうと放射能漏れによる重大災害になりかねません。

世界情勢も不安定な中、母港化による戦争への誘発も懸念されます。集会後は「原子力空母ロナルド・レーガン横須賀配備撤回!」「敵基地攻撃力保有、絶対反対!」等と、米海軍横須賀司令部前で抗議し横須賀市役所公園前までシュプレヒコールをあげデモ行進をしました。

今回の抗議集会で感じた事は平和でなければ今の当り前の生活は出来ません。

平和を維持していく為これからも「反戦、反基地」「脱原発」に取り組もうと思います。

関東地方横浜支部 青年部長    寳納雅行

 

 

 

米海軍横須賀基地原子力空母母港化抗議全国集会に参加して

10月5日米海軍横須賀基地原子力空母母港化抗議全国集会に参加しました。自分は組合活動でこのような場所に参加するのは初めてでした。自分が思っていた以上に人が沢山いてこの活動の重大さを強く感じました。また活動を通じて沢山の人達と交流ができ、貴重な経験になりました。今回の活動に参加して団結力の大切さを感じました。この経験を活かしてこれからも活動していきたいとおもいます。

関東地方鹿島港支部    熊倉 将人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JOC 臨界事故24周年集会 開催

 

今回JCO臨海事故集会に初めて参加しました。

事故から24年経った今でも決して忘れてはいけない出来事で、これからも後の世代に伝えていくべきということが分かりました。

一度、事故が起きてしまえば、いま目の前にある当たり前の日常が簡単に失われてしまいます。

当時、日本初の放射線被曝による死亡者を出してしまったこの原子力災害。

日本は被害に遭われた方々の意見を無視して今も原子力事業を推し進めています。

二度とこのような事故を繰り返さないためにも国民全員がこの事故について考え訴え続けていかなければばらないと思います。

被害者遺族の思い、事故の悲惨さを知れば誰もが脱原発を掲げると私は思います。

そのためにもこの集会に参加出来なかった家族や友人、職場の仲間などに今日得た知識を伝えることが私にできる行動だと思います。

また、今日は30名以上の全港湾の東北の仲間たちが集結しました。

集会やデモ行進を通してより強い横のつながりを感じました。

この仲間たちと共にこれからも同じ目標に向かって頑張りたいと思います

全港湾八戸支部 青年婦人部

部長 夏堀 陸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全港湾第94回定期全国大会 開催

全港湾第94回定期全国大会を愛知県豊橋市シーパレスリゾートにおいて9月14日~15日の二日間の日程で開催した。

全国から大会代議員87名、中央本部役員19名、特別代議員61名、傍聴(会場係)4名を含め171名が出席し議長団は城光茂(日本海)丸山義宏(関東)が務めた。

鈴木誠一中央執行委員長はあいさつで「資源の無い、食料自給率の低い島国日本において輸出入貨物の99.6%が港湾で扱われます。港湾労働者は5万 1千余名です。1億2千万の国民生活を裏付けている。これほどの基幹産業に誇り思って従事する全港湾とすべての港湾労働者、物流労働者にそれに見合う対価は支払われていない。我々が暮らしやすくなる為の『要求』はそのまま国民の要求であり、生きやすさとなると確信と自信を持ちます。たたかわなければ勝ち取ることはできません。今こそ全港湾の団結を見せつけるときです」と述べ、全港湾が先頭に立って運動していくことの重要性を訴えかけた。

お忙しい中、駆け付けていただいたご来賓の全国港湾玉田雅也書記長より力強い連帯のあいさつをいただいた。

中央本部提出議案について「中央本部(案)」を支持する立場からの発言が相継ぎ代議員・特別代議員延べ35名から意見・質問・提案を受けた。提案された六つの議案はすべて可決され、運動に邁進していくことになった。

最後に大会宣言を採択し、委員長・鈴木誠一の団結がんばろうで締めくくった。

港湾労働歌

 

 

代議員受付

 

 

 

開会あいさつ 畠山昌悦 副中央執行委員長

 

大会議長 丸山義宏(関東) 城光 茂(日本海)

 

 

鈴木誠一 中央執行委員長 あいさつ

 

来賓あいさつ 全国港湾 玉田雅也 書記長

 

議案提案 松永英樹 中央書記長

 

 

大会書記長 樋口中央執行委員 大会書記 室岡書記

 

大会準備運営委員長

 

資格審査委員長

 

大会宣言起草委員長

 

規約・規定小委員長

 

予算・決算小委員長

 

選挙管理委員長

 

新 選挙管理委員長

 

会場係

 

 

 

在籍 30年 表彰

 

 

新規加入分会 分会旗授与

 

全国闘争報告

 

 

 

代議員席

 

中央執行委員

 

 

代議員・特別代議員 質疑

    

 

         

 

    

 

    

 

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

 

採 決

採 決

 

閉会あいさつ 鈴木龍一 副中央執行委員長

 

 

団結ガンバロウ 三唱

 

 

阪神支部ニュース 歩み 671号

阪神支部ニュース 歩み 671号

 

阪神支部ニュース 歩み 671号

第5回23中央港湾団交 妥結

 

第5回中央港湾団交は4月26日に大筋合意に達したものの各単組の賃金交渉の検証が必要として長期休憩としていた。

精力的な数度の事務折衝が開催され9月6日再開された。日港協小野経営労働委員長より再開する旨のあいさつの後、宗同副委員長より「(仮)協定書」が読み上げられた。ついで「港湾労働者の命と安全を確保するための議事確認」が読み上げられた。

全国港湾真島執行委員長より組合側として合意するとの表明がなされ、労使双方にて「(仮)協定書」へ署名が行われ23中央港湾団交は妥結した。

調印(署名)後、真島執行委員長より残る課題についての課題別協議の開催に感謝が述べられた。また、「港湾労働者の命と安全を確保するための議事確認」について精神論的側面はあるが労使考え方を同じくすることに評価を示した。労使政策委員会の年末年始にかかる前の早期の開催を要請した。その上で全国組織内周知の後、本日14時をもって闘争体制を解除するとした。

日港協小野経営労働委員長は組合側の合意妥結に対して感謝の言葉を述べ、要望に対しては鋭意検討するとした。

 

 

 

ブレイクタイム 0050号 被爆78周年原水禁大会開催

ブレイクタイム 0050号

被爆78周年原水爆禁止世界大会開催

0050号 ブレイクタイム

被爆78周年原水禁世界大会長崎大会

 

8月7日~9日の3日間で原水禁長崎大会が開催された。

しかしながら、台風6号の影響により、この大会の重要な意味を持つ8月9日の閉会総会ならびに平和行進や11時02分の爆心地での黙とうは中止となった。

開会行事では、コロナ禍で活動制限を余儀なくされていた高校生平和大使が制作したピースブックリレーのDVD視聴からはじまり、川野浩一・大会共同実行委員長によるあいさつ、アメリカ・ピースアクションから大会に海外ゲストとして参加された方のスピーチを受けた。その後、地元長崎をはじめ、全国各地から集まった高校生が壇上に上がり、核兵器廃絶に向けた日常の活動報告が行われ、会場全体からの温かい拍手がおくられた。閉会総会が中止になったことから「大会アピール」採択がおこなわれ、800名の参加で開会行事は終了した。

2日目は「核兵器廃絶に向けた世界の動き」「日本憲法について」「原水禁運動の歴史について」など、午前・午後と6会場で分科会が行われ、本大会に参加していた高校生の真剣に学ぶ姿が多く見られた。

最終日の8月9日は長崎に原子爆弾が投下された日であり、最も重要ともいえる行事は中止となったが、原水禁長崎大会実行委員会の役員の方々が11時02分、爆心地において、戦争で犠牲となったすべての人びとへ黙とうを捧げる姿が見られた。

今回参加して感じたことは、この原水禁世界大会の大きな柱として「次世代継承」ということを位置付けてあり、いつの時代であっても、どれだけ未来であっても、私たちがどう生きるか、私たちが選ぶことができる、あたり前のくらしを引き継いでいくことが重要と考える。そのために、今できることを考え、工夫して取り組んでいくことが必要なのは言うまでもなく、全国はもちろん世界中の皆さんと連帯し、各地域での原水禁運動や反戦平和運動に取り組んでいくことを申し上げ、報告といたします。

長崎県支部  松崎 大悟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      被爆78年周年原水禁世界大会・広島大会開催

8月4日〜6日の被爆78周年原水爆禁止世界大会・広島大会に参加しました。折鶴平和行進、開会総会に約2,100人が参加し開催されました。

岸田政権は、G7サミットを広島で開催したにもかかわらず、「核軍縮に関する広島ビジョン」は核廃絶どころか、核兵器禁止条約や核兵器の先制不使用宣言にも全く言及せず、核による抑止力とNATOの核共有を正当化しただけです。核兵器禁止条約への批准をせず、改憲を目論み大軍拡をおこなう岸田政権には反対しなければなりません。

また、GX推進法案や電気事業法改正案で60年超の原発を運転させようとし、福島原発では放射能汚染水の海洋放出の強行しようとしています。関西電力、中国電力は山口県上関町に使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設を計画しています。北海道寿都町、神恵内村では核廃棄物の最終処分地選定の文献調査が始まっています。これらの負の遺産を次世代へ残してはなりません。

その為にも反戦・反核運動を継続していかなければなりません。被爆者の平均年齢も80歳を超えるなど、参加者の高齢化が進んでいます。若い世代への継承を如何にしていくかが重要な課題であると思います。みんなで考えていきましょう。

そして核兵器、原発は廃絶させましょう。

関西地方大阪支部 関谷和人 和泉清

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被爆78周年原水禁世界大会・福島大会

 

 

7月30日に福島市のパルセいいざかで行われた原水禁福島大会に参加しました。約500名の人が参加しました。

全体集会では高校生平和大使の話や、小野さんという漁業関係の仕事をしている方の話が私の中では印象に残っており、その話から東京電力へとても怒りがあるのだと伝わってきました。今、大きな問題となっているアルプス処理水の海洋放出のことについて話を聞きました。12年前は「海に流してはいけない」といっていた東京電力側は意見をコロッと変え、「海に流しても大丈夫」などと言い、魚を取るのが仕事なのにそんなことをされてしまったら福島で魚は取れないと思いますし、福島の魚は食べられないと思われてしまいます。12年経過した今、多くの漁業関係者が「安心・安全」と声をあげ続け、風評被害の影響が少しずつなくなったのに振り出しになってしまいます。これは同じ福島県民として、みんなで訴えていかなければいけないと感じました。

全体集会終了後、第1分科会第2分科会に分かれ私は第2分科会の方に参加しました。そこでは健康被害の話があり主に甲状腺がんが今若い人たちに増えているという話を聞き、自分自身ももしかしたら「甲状腺がんになっているのではないか」と不安になりました。また、私の故郷でもある浪江町についての話しも聞けました。原発事故が起きた時に、当時の市長がどういった行動をとったかなどを大人になってから聞かされた部分が多くありました。福島は今、アルプス処理水の海洋放出問題や若い人の甲状腺がん問題と大きな問題に取り組んでいかなければならないと思います。我々若い世代が真剣になって福島を守っていかなければならないと強く思いました。

全港湾東北地方小名浜支部

青年部部長 松村海斗

 

 

 

 

7月30日に福島県飯坂町のパルセいいざかで行われた被爆78周年原水爆禁止世界大会福島大会に参加してきました。福島原発事故から十二年が経過し、放射能汚染水海洋放出と原発回帰に向けた動きへの不安を考えながら参加しました。

全体集会のテーマは「放射能汚染水の海洋投棄を止めよう」分科会のテーマは「福島原発事故からの生活再建と健康問題」について考える内容でした。汚染水海洋放出については国の政策の失敗で汚染水が増えていること、国の汚染水への過小評価などの話がありました。漁業関係者の悲痛な訴えが集会の中であり、大事な職域の海を汚される怒りや直接汚染水の影響をうける魚だけでなくそれを消費する自分達にも健康被害が及ぶ可能性を危惧するものでした。海の問題だけでなく被災者の今も苦しむ訴えは存在し、原発事故は健康被害はもちろん被災地区の文化、住民の生活にも影響を残し、表面上は復興に大分進んだように見えても数字にもデータにも出ない被害が今も存在するということを改めて感じました。

今回集会に参加して原発回帰、再稼働に対して悲惨な事故を繰り返さず悲しい思いをさせないために、苦しむ訴えが無くなるまで反対運動は止められないと強く思いました。今後も反対運動に力を入れ、原発事故は一度事故を起こせば健康と生活は元には戻せないということを広めていきます。

全港湾東北地方青年婦人部

副部長 小國巧美

 

 

 

 

名古屋みなと祭り 開催!!

新型コロナウイルスの関係もあり、名古屋みなと祭りが2020年から中止となっていましたが、今年4年ぶりに開催されることとなりました。みなと祭りは戦後まもない1946年から始まり、今年で77回目となります(2020年からも開催とし、協議の下に中止を選択していました)。今年も約3000発の花火が打ちあがり、名古屋港の夜空を彩り夏の風物詩の復活となります。当日は34万人程の来場者で、最高気温が37.4℃となり、熱中症で搬送される方も少なくなかったですが、名古屋支部青年部は地域貢献として元気に出店しておりますので、来年は名古屋港に花火とビールを堪能しにいらしてください、お待ちしております。

東海地方名古屋支部 羽賀 達也

 

 

 

 

 

 

 

 

阪神支部ニュース 歩み 670号

阪神支部ニュース 歩み 670号

 

阪神支部ニュース 歩み 670号

阪神支部ニュース 歩み 669号

阪神支部ニュース 歩み 669号

 

阪神支部ニュース 歩み669号

新潟 夏期一時金闘争勝利決起集会開催!

6月27日(火)17:30~新潟支部主催の夏期一時金勝利決起集会が開催されました。

会場には200名、zoom参加が100名、合計300名が参加しました。

鈴木委員長からは、中央、地方情勢の報告とこの夏期一時金は“生活防衛闘争”と位置づけ、

各社の業績は厳しいものの、昨年を上回る解決を図ると檄が飛びました。併せて、各分会の

委員長からは団交に向けた決意が述べられ、団結ガンバローで締めくくりました。

 

 

 

 

 

 

ブレイクタイム 0049号 沖縄平和行進開催

ブレイクタイム 0049号 沖縄平和行進

子供たちが手を振って鼓舞してくれた。

使命感を帯びた仲間たちのその一歩一歩には力強さを感じた。

 

0049号 ブレイクタイム

 

5.15沖縄平和行進開催!!

5.15沖縄平和行進が5月11日から14日まで開催された。

コロナ渦が収束していないため従来よりは日程的には短縮されたが

全港湾として76名の参加があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北塩釜支部 渡辺康太

東北塩釜支部 矢萩怜音

東北塩釜支部 大町健大

東北小名浜支部 堀井淳平

東北小名浜支部 齋藤直道

東北小名浜支部 江尻廉

東北小名浜支部 佐藤大貴

東北小名浜支部 四家啓瑚

東北八戸支部 山道隆史

東北八戸支部 壬生瑠晟

日本海伏木支部 伊藤幸之助

日本海伏木支部 大門晃一

日本海境港支部 道満雅和

日本海七尾支部 達 直晃

日本海新潟支部 金井卓哉

日本海新潟支部 堀内翔希

日本海新潟支部 本間皓

日本海新潟支部 木川慶匡

日本海敦賀支部 小畑大樹

日本海舞鶴支部 堀和樹

東海田子の浦支部 臼井宏輔

東海地方清水支部 上田 正巳

東海地方清水支部 大高 直樹

東海地方清水支部 中村 匡宏

東海地方清水支部 渡邊 大悟

東海田子の浦支部 山下純平

東海名古屋支部 羽賀達也

関東鹿島港支部 山本恭平

関東東京支部 吉岡泰佑

関東東京支部 吉田直樹

関東横浜支部 間宮浩貴

関東横浜支部 野沢文香

関西大阪支部 佐久原海

関東鹿島港支部 後藤武俊

関西大阪支部 大河内孝一

関西阪神支部 村尾祐紀

関西神戸支部 吉村知

関西神戸支部 向井優樹

関西神戸支部 川井田倫明

沖縄 新里良平

沖縄 仲眞良

沖縄 平敷好太

沖縄 玉城宏太

沖縄 金城精浩

沖縄 砂川慶成

沖縄 山里哲也

 

 

 

 

 

 

日本海 いっちゃんリレーマラソン参加!!

いっちゃんリレーマラソン

                                                    日本海地方伏木支部

昨今、「若年層の組合離れ」という言葉をいろんな報道で聞く中で、青年部に「組合を身近に感じてもらいたい」「組合活動を楽しんでもらう」足がかりとして、6月4日に開催された、1本の襷を1周2.1キロのコースをチームで繋ぐ「いっちゃん!リレーマラソン」、ハーフの部に(21キロ)全港湾伏木支部として支部執行部、支部青年部の混合チームで10名エントリーしました。

当日は、真夏のような暑さの中、走っていて大変につらく諦めようと思う声もありましたが(執行部💦)、一人一人の思いのこもった1本の襷を握りしめ走ることで仲間のパワーをもらい、仲間の応援に後押しされ最後まで襷を繋ぎ走ることができ、青年部からは笑顔が見られましたが、執行部からは笑顔がなく呼吸を整えるのに必死でした。

今回初めて、リレーマラソンに参加してみて、楽しかったのはもちろんですが、それ以上に一つの目標に向けてチャレンジすることで、執行部、青年部の結束力を感じられたことが何よりの収穫だったのかと思います。

こうしたサポートを重ね、一人でも多くの青年部員に組合活動に興味を持ってもらえるように、また、青年部の新たな運動の歩みを踏み出す勇気にも繋がるように共に突き進んで行きたいと思います。

 

結果は、205チーム中73位

【ランナー】

執行部:城光支部委員長、中沖副支部委員長、小森支部書記長

山崎支部執行委員、末坂海陸分会書記次長

青年部:杢大順紀、細川晃司、平井直樹(海陸分会)

楠遼河、家城憲真(富山港分会)

 

 

 

阪神支部ニュース 歩み 668号

阪神支部ニュース 歩み 668号

阪神支部ニュース 歩み 668号

ブレイクタイム 0048号 第54期中央労働講座開催

ブレイクタイム 0048号

第54期中央労働講座開催

0048号 ブレイクタイム

第54期中央労働講座開催!!

第54期中央労働講座開催

 

5月18日~20日にかけて、第54期中央労働講座が開催された。労働講座開講にあたり、松永書記長より各講座資料の確認と実施要綱の説明を受け、今回の講師役である中央本部常任と講座内容の紹介を受けた。次に松田書記より講座実施要綱の連絡事項の説明と変更・注意点の説明を受け、主催者を代表して鈴木誠一中央執行委員長から挨拶を受けた。鈴木委員長は挨拶の中で「これからの労働運動は長い歴史から見ても今よりも大変なことになる。今回の労働講座を生かすためにも積極的かつ有意義なものとしてほしい」」と、労働講座の意味と参加者の有意義な討論をお願いされた。

第1日目の講義は鈴木龍一中央副委員長より「人材不足での離職対策におけるメンタルヘルス問題」と題して、① メンタルヘルスとは、② 企業のリスク、③ 具体的な取り組み=労働組合の役割といった講義を受けた。その後、第1班から4班に分かれグループ討論を行ない、各グループ討論発表を行なった。グループ討論では各班とも初めての経験ということと、メンタルヘルスという身近に感じる問題ということで、活発な議論となり予定時間をオーバーしての発表となった。

第1班の発表では、「まずは問題を起こさせない対応が必要」、「組合が如何に関わっていくか。組織を構築するか」、「そのことが組合員の離職対策となり、組織拡大になる」との発表があった。第2班の発表では、「団交の場を通じて企業側にメンタルヘルス問題の重要性を理解させ取り組みを進めていく」、第3班では「各参加者の実例を出してもらい討議を行なった」、「相談窓口はあるが形だけで機能していない」といった現状が報告され「外部の関与が重要であり、形だけの窓口にはさせない取り組みを目指す」という発表であった。第4班では、ホワイトボードを使いながら、「参加者の意見を出してもらい、働きやすい環境を作ることが対策大事」との発表があり、「港湾はチームでの就労であり、休暇者をつくらないことが必要」、「職場でのコミュニケーションが必要」との発表があった。最後に第1講座の講師役の鈴木龍一副委員長より総評を受け第1日目を終了した。

第2日目は、第2講座として「全国港湾の成り立ち」と題して、鈴木誠一執行委員長より① 港湾産別労働について、② 戦後の港湾労働、といった講義を受けた。各班はグループ討論へ入り、意見交換を行ない第1班から第4班までAI・自動化に対する取り組みや組織拡大、魅力ある港湾労働は、など多数の中央本部への質問や要望が出された。

第3講座は「港湾運送事業法と港湾労働法の成り立ちとその背景」と題して、畠山副委員長より、① 港湾労働法の歴史から学ぶ、② 港湾労働組合として必須となる港湾運送事業法、③ それを学びこれからの運動につなげていく、等、プロジェクターも使って講義を受けた。各班はグループ討論へ入り、意見交換を行ない第1班から第4班までまとめについて討論を行なった。まとめの発表では、33答申などで今の労働環境が作られたことに感銘、港労法の全港全職種適用が大事、非指定港の指定港化に向けた運動が大事、今当たり前のようにある事前協議制の重要性を再確認、運動をいかに継承させるかを自分たちがやるべき、協定、ルールを自分たちが守り継承していく、などが出された。また質問もあり、33答申にある「秩序」とは?インランドデポなど陸地に倉庫が出来ているが港労法で縛る必要があると思うが対策は?など出され、畠山副委員長より説明を受け第3講座を終了した。

 

最終日の3日目には、「詫間港運闘争から学んだ団結の必要性」と題して、橋崎副委員長より、闘争の経過を基に① 分会、支部レベルでの活動の共有は出来ているか、② 本部レベルの報告は組合員に届いているか、③ 団結を守るために具体的な活動は、④ 中央本部へ求めること、などの提起がありグループ討論へ移った。各般の発表では、教育、宣伝活動の必要性、機関誌の活用や積極性のある人とない人がある、どう取り込むかなど意見が出されたが、団結が労働組合の強みや先人たちが作った頑強な組織を繋いでいくという決意が述べられた。

最後に鈴木誠一委員長より総評として、「職場でのコミニケーションが必要、声掛けができる指導者になれ、今回の54期に期待する、それが出来れば全港湾はさらに強くなる」との言葉がかけられ、受講者に終了証が渡され第54期中央労働講座を終了した。

集合写真

 

鈴木誠一執行委員長 開会あいさつ

 

鈴木龍一副委員長 「人材不足での離職対策におけるメンタルヘルス問題」講義

 

鈴木誠一執行委員長 「全国港湾の成り立ち」 講義

 

畠山昌悦副委員長 「港湾運送事業法と港湾労働法の成り立ちとその背景」 講義

 

橋崎正伸副委員長 「詫間港運闘争から学んだ団結の必要性」 講義

 

講  義  風  景

 

グ ル ー プ 討 論

 

グループ討論 発表

 

夕 食 懇 親 会

 

第54期労働講座 修了証書 授与

 

第54期中央労働講座 実施要項

北海道小樽支部 会田英勝

北海道小樽支部 松浦芳典

東北小名浜支部 八幡勇哉

東北酒田支部 冨樫泰人

東北秋田支部 佐藤康介

日本海七尾支部 干場敦

日本海新潟支部 小林将司

日本海伏木支部 寺林壮晴

日本海境港支部 竹安健太

関東東京支部 中山雄飛

関東鹿島港支部 和田和弥

関東横浜支部 猪狩慎弥

東海田子の浦支部 原田和彦

東海清水支部 中村元彦

東海地方名古屋支部 赤木敬

関西神戸支部 薮田寛也

関西大阪支部 関谷和人

関西阪神支部 坪井雄志

四国新居浜支部 村上真也

九州博多支部 野本慎太郎

九州関門支部 三浦晃嗣

九州鹿児島支部 酒匂清

沖縄地方 照屋竜太

沖縄地方 豊永盛行

米国原子力空母「ニミッツ」寄港反対行動

米国原子力空母「ニミッツ」寄港反対行動

2023年5月19日午前9時半。小雨が降り視界が悪い佐世保港の玄関口「高後崎」に薄っすらと米国原子力空母「ニミッツ」の船影が見えた。原子力空母の佐世保港寄港は2014年8月の「ジョージ・ワシントン」以来約9年ぶりで、同船の寄港は2008年2月に初めて佐世保港に寄港してから15年ぶり2度目で、米海軍空母の佐世保港入港は通算16回目となる。

入港目的である「乗組員の休養と物資の補給」とは裏腹に、様々な情報が錯綜する中、東アジアにおいてロシア・北朝鮮・中国の問題と併せて東南アジア諸国でいくつかの混乱が生じており、それに対する存在感を含めての展開。またG7広島サミット開幕のタイミングでの入港は同盟国への安心感を与える為で「空母という力で同盟国を守る」「外洋艦隊を保持し海洋戦力としての米国が守る」と象徴的な意味を持たせたのではないかと分析する一方、米海軍内部においてウクライナ情勢でも分かる様に「無人化」それに伴う「省力化」所謂、最も人間が必要な空母艦隊・空母機動打撃群の空母を主力とした作戦展開を今後続けるかどうか検討している含みがあり、「空母が象徴的」だといつまで続くのかという疑問も囁かれている中、佐世保地区労を中心とした現地闘争本部は海上・陸上から抗議行動を繰り広げた。「空母入港反対」と書かれた横断幕や、各単産の組合旗を掲げた全港湾長崎県支部のOB所有の船を含む11隻の船団に20名以上が乗り込み、8時に出港。俵ヶ浦沖にて1時間弱待機し、9時半過ぎに佐世保港に入った空母並走しながら、我々全港湾の反戦、反核のたたかいの結集と意志をシュプレヒコールで迎え撃った。その後、空母が投錨した後は、空母の周囲を回りながら抗議行動を最後まで展開し、抗議の意思を示し続けた。一方、陸上でも通過する空母を見下ろす高台で入港抗議集会を行い、海上で闘う仲間との連帯した行動を繰り広げた。

19日の入港時の海上・陸上の抗議行動後は、夕方の座り込み行動が出港前日の22日まで毎日行われ、20日には九州地区抗議集会が市内の公園で開催され、その後市内をデモ行進し、23日の追い出し集会まで、全港湾九州地方本部及び長崎県支部として延べ140名の動員を行い、佐世保港が核艦艇寄港基地として強化され日米軍事一体化の一翼を担わされる事、核搭載可能な艦船の寄港慣らしによって非核三原則が益々空洞化される事、動く核基地である原子力空母は「核と人類は共存できない」と言う我々の基本理念と相容れない事は明らかで、原子力空母の寄港に強く抗講し、憲法を改悪し戦争ができる国づくりへのいかなる策動も許さず、武力で平和は守れない事を更に強くアヒ°ールし、反戦平和の取り組みを展開する事を肝に銘じながら、原子力空母寄港反対闘争を終えた。

 

全日本港湾労働組合九州地方長崎県支部執行委員長         小野圭一朗

 

 

全港湾政策推進議員懇談会第2回総会 開催

昨年、設立した全港湾政策推進議員懇談会は第2回総会を5月25日(木)早朝の08時10分に衆議院第2議員会館1階多目的会議室にて開催した。

 

全港湾議員懇の衆・参両院の議連国会議員17名中12名の議員本人が出席、代理出席と帯同出席の議員秘書8名、第2回総会にて新たに議連に加入する辻本清美議員(立民・参)西村智奈美議員(立民・衆)森谷隆議員(立民・参)大椿ゆうこ議員(社民・参)4名、中央執行委員とオブザバー19名、総勢43名の出席にて開催。

 

第2回総会は勝部賢志(立民・参)議連事務局長により開会(進行)すすめられた。

 

近藤昭一(立民・衆)全港湾議員懇議連会長

 

鈴木誠一中央執行委員長

 

 

新たに議連に加入する辻本清美議員(立民・参)

 

(1)出席者の紹介と新加入議員紹介がおこなわれ、新役員体制(案)が承認された。

議題として

(2)政策推進議員懇談会の「運営要綱の一部改訂(案)」の提案。

(3)全港湾における政策課題について

①国交省省令「お手伝い特例」の経過。

②非効率発電施設の休廃炉政策に伴う雇用問題。

について松永中央書記長より提議した。

(4)以上について議連の国会議員より様々な発言に意見交換がおこなわれた。

(5)北海道地本川村執行委員長より火力発電所の休廃止が決定されている留萌港の現状が報告された。

(6)城井崇議員(立民・衆)の閉会あいさつで終了した。

 

 

阪神支部ニュース 歩み 667号

阪神支部ニュース 歩み 667号

阪神支部ニュース 歩み 667号

第5回中央港湾団交で基本合意を決定!

第5回中央港湾団交で基本合意を決定!

 

 

4月26日開催された、第5回中央港湾団交で、業側はこれまでの事務折衝の経過を踏まえ(仮)協定書(案)の提示を行なった。4月25日開催の全国港湾・港運同盟第1回合同中央闘争委員会で意見の上がった、政府施策での荷主対策、アクションプランでのお手伝い特例、指定事業体問題、22春闘課題での進捗促進を中心とした修正回答となった。

なお、(仮)協定書(案)での修正箇所は要旨次の通りであった。

1.(1)政府施策については、口頭ではあるが、「仮協定書での調印ができれば、各元請け店社へ周知する際に、協定の趣旨に基づいて荷主への対応についた文書を発出する」

2.(2)検査事業にかかわる課題については、「22春闘協定に基づき指定事業体を本来の姿に是正すべく、指定事業体において検査業務に就労する労働者を本体に採用し、早急に解決を図る」

4.(4)については、「お手伝い特例に係る検討会を労使で立ち上げ、同制度に係る件について協議を行う」

 

組合側は回答、(仮)協定書(案)を精査するため、一旦休憩を求め、内部検討をおこなった。内部検討での意見は要旨次の通りであった。

・週休二日制と時間外分母の件での方向性はどうするのか。

・関連の事前協議追加の件は、どうするのか。

・口頭ではあるが、「仮協定書での調印ができれば、各元請け店社へ周知する際に、協定の趣旨に基づいて荷主への対応についた文書を発出する」は日港協の名前が出るのか。

・「お手伝い特例に係る検討会を労使で立ち上げ、同制度に係る件について協議を行う」の地区版は確約できるのか。

・協定化は出来たが、具現化をどうするかにかかっていると考える。

 

以上の意見を踏まえ、真島委員長より「仮協定書案は良と考える」しかし、賃上げ原資獲得のための料金交渉を検証するためとして「調印とはならないから闘争体制は維持する」、また、「兵站での問題は調印で良いと考える」とする提案があり、参加者全員での確認を行ない、団交を再開した。

再開された団交では、「賃上げ交渉もまだ続いており、検証も必要となっている。各項目では基本合意と考えるが、本日の調印は出来ない」旨を表明した。さらに、検証のためにも1か月後の団交は必要と考えていることを業側へ提案した。

業側は、団交の設定は理解するとしたうえで、「基本合意」と考えて地区港運協会へ周知するとした。

FAXニュース 22-12 第5回中央団交で基本合意を決定

第5回中央港湾団交で基本合意を決定!

FAXニュース 22-12

ブレイクタイム No.0047号 フクシマ連帯キャラバン開催!

2023 フクシマ連帯キャラバン

原発事故を風化させない!

0047号 ブレイクタイム

FAXニュース 22-11  23春闘個別賃上げ

23春闘個別賃上げ

仮合意分会出始める

FAXニュース 22-11

FAXニュース 22-10 第4回中央団交!

第4回中央港湾団交開催!

解決には程遠い回答!

FAXニュース 22-10

 

第4回中央港湾団交開催!!

第4回中央港湾団交開催!

解決には程遠い回答!

 

4月12日(水)14時より開催された第4回中央港湾団交は、業側より要旨以下の修正回答が出された。

・6.(1)②運輸局からの行政指導に実態や、届け出料金に満たない事案が多々見られることから、所管官庁にも協力を仰ぎ調査を行いたい。

・6.(2)業として過去の協定を精査中であり、整い次第委員会を開催したい。

・6.(3)検査部会から協議進展のために一定の考え方があると聞いているので、早急に対応したい。

・6.(6)4月20日に安全専門委員会を開催し、制度設計を図る。

 

組合側は回答に対し、「政府施策について、荷主には発文したのか」、「船社、元請への発文には感謝するが、これからの検証がないと妥結とはいかない」、「なぜ、荷主への発文ができないのか」、「地方港の事業者は荷主に対しての立場が弱い、そこを日港協として取り組みをするべきだ」等の反論を行なった。これに対し業側は、「荷主への発文は元請け事業者を超えての取り組みとなるので、荷主へは行けない判断から、見送りとしたい」、「5.9協定の改定は大変ハードルが高く、これからの議論としたい」とした。組合側はこれを受け、一旦休憩を申し入れ、回答についてと今後の進め方について検討をおこなった。内部検討では、要旨次の意見が出され、再開後、更なる追い上げを図るとした。

・荷主に対しては個別と勘違いをしているのではないか。

・5.9協定では時間外分母がネックとなっているのではないか。

・荷主への発文で国交省へ相談とあったが、国交省から止められた可能性があるのでは。

等の意見をまとめ、更なる修正を求めるべく事務折衝も含めて進めていく確認を行なった。再開後、組合側より改めて荷主への発文を要請し、第3次修正回答を求めた。対し業側は今後について折衝を求めてきたため、これを了解し、団交を終えた。

 

次回団交については、事務折衝で具体的な内容がまとまっていることを前提として、4月26日(水)14時30分~を予定している。

 

 

阪神支部ニュース 歩み 666号

阪神支部ニュース 歩み 666号

阪神支部ニュース 歩み 666号

 

国交省港湾局回答

昨年7月に国交省が策定した「港湾労働者不足対策アクションプラン」について交運労協及び交運労協政策議員懇談会は全港湾が問題視する「事業者間の協業の促進(お手伝い特例)」に関する要請書を3月16日(木)に提出した件について、4月10日(月)参議院会館議員会議室にて要請書に対する国交省港湾局よりの回答を受けた。

 

 

交運労協FAX16

特定限定許可に係る運用状況検討会の設置について

2023年 フクシマ連帯キャラバン開催!!

2023年3月17日から3月21日までフクシマ連帯キャラバンが開催された。

コロナ渦において3年ぶりの全国動員しての開催となった。

全港湾の全行程参加者が12名。

全国から集まった参加者は52名となった。

これからも全港湾の仲間と協力して3.11を風化させないよう頑張っていきましょう!!

結   団   式

 

3.18アクション

 

3.18フィールドワーク

 

3.19 福島駅前街宣

 

3.19 福島県民大会

 

3.19福島キャラバン報告集会

 

3.20 茨城要請行動

 

3.20 茨城集会

 

3.20 懇親会

 

3.21さよなら原発全国集会

 

 

3.21 福島キャラバン最終報告集会

3.21さよなら原発全国集会 デモ行進

フクシマ連帯キャラバン行動表

小樽支部 中出将史

横浜支部 鶴岡勇輔

名古屋支部 赤木敬

松山支部 菅智彦

沖縄地方 新里良平

ひたち支部 菊池 優介

ひたち支部 小野崎 渉

ひたち支部 青山 優

ひたち支部 藤枝 知博

ひたち支部 薄井 栄人

ひたち支部 飯村 将弥

ひたち支部 槙 翔太郎

ひたち支部 木村 貴弘

小名浜支部 江尻 廉

小名浜支部 斎藤直道

小名浜支部 四家啓瑚

小名浜支部 渡邉健也

小名浜支部 堀井淳平

小名浜支部 矢内誠也

小名浜支部 松村海斗

FAXニュース 22-9 全港湾の賃金回答

全港湾の賃金回答、昨年をやや上回る出だし

 

FAXニュース 22-9

FAXニュース 22-8 第3回中央団交!

第3回中央団交開催!

 

「行動の自由を留保」を宣言!

 

FAXニュース 22-8

FAXニュース 22-7 第1回中央闘争委員会で妥結状況を確認

第1回中央闘争委員会で妥結状況を確認!

 

FAXニュース 22-7

第3回中央港湾団交開催

第3回中央港湾団交

 

3月28日(火)13時30分より第3回中央港湾団交が開催された。

 

冒頭、日港協より「前回、組合側から指摘のあった内容を含め回答したい」とし、4点について修正回答を行なった。

1.(1)船社団体、日港協加盟団体・事業者に協力要請文を今月中に発文する。荷主団体等については国交省と相談し提出先を検討中。

2.(4)見直しについては、1/4平日化・土曜休日要求も含め、賃金労働時間専門委員会で総括的に議論することとしたい。

2.(5)人員不足に対しては包括的な対応を労使で協議したい。

6.(3)早急に労使協議とする。

 

組合側は回答に対し、各々次の意見を出し、一旦休憩を申し入れた。

〇 政府施策の要請文の取り組みは遅すぎる。地方港での荷主への要請文を早急に。

〇 2.(2)⑤の回答では、協定違反と捉えざるを得ない回答がある。撤回を求める。

〇 「個別企業で対応する」「荷主への政府施策は検討中」といった回答に一切修正がない。

 

「行動の自由を保留」を宣言!

 

再開した団交で組合側は、参加者での回答の精査を行なったとして、回答の撤回と大幅な修正回答を求めるとともに、協議促進のために「行動の自由を留保」する宣言を文書にて表明した。

業側はそれを受け、事務折衝(4月4日)を申し入れてきた。組合は了解することの異存はないが、次回第4回の団交設定が重要だとして、日程調整を迫った。

業側は内部調整した結果として、4月12日(水)13:30を仮予定としたいとした。組合はこれを了承し、団交を終えた。

 

次回第4回中央港湾団交(仮)は4月12日(水)13時半より

 

ブレイクタイムNo.0046号 第23回青年対策交流集会開催!!

ブレイクタイム NO.0046号

第23回青年対策交流集会開催

 

0046号 ブレイクタイム

FAXニュース 22-6 第2回中央団交!!

「個別企業で対応する」「政府政策は検討中」

 

FAXニュース 22-6

FAXニュース 22-5 23春闘第1回中央港湾団交開催!

港湾産業における基準内賃金を30,000円以上!

 

FAXニュース 22-5

交運労協による国交省への要請行動

交運労協は3月16日(木)交運労協政策議員懇談会の近藤昭一会長(衆議院議員)と森屋隆同事務局長(参議院議員)の同席のもと、国土交通省が港湾労働者不足対策として「省令」で策定するアクションプランについて適正料金の収受など評価をできる項目はあるものの事業者間の協業を促進とする「お手伝い特例」については懸念する課題があり、港湾運送事業法の根幹を形骸化させると指摘した要請書を交運労協住野議長より提出した。

(下段FAXニュースNo14参照)

 

国土交通省港湾局奈良港湾経済課長へ要請書を手渡す。

 

交運労協FAXニュースNo14(港湾労働者不足アクションプラン要請)

港湾局要請

23春闘新潟港湾総決起集会開催!!

23春闘新潟港湾総決起集会開催

 

3月13日(月)新潟港で働く港湾共闘の仲間総勢200名が集まり、23春闘総決起集会を開催しました。冒頭、鈴木議長から、「今春闘は物価高に対応する賃金引上げを勝ち取らなければいけない春闘である。その為にも、会社に対して、我々の労働力の安売りをするな!適正料金収受に向けた料金交渉を行う様強く訴えてならない。今日の決起集会で、新潟港で働く仲間の団結力を更に向上させ23春闘を必ず勝利をしよう」と挨拶がされました。

その後、港湾共闘の仲間(日通労組、検数労組)から連帯の挨拶が行われ、最後に新潟支部祝青年部長発声のもと「団結ガンバロウ」で決起集会を終了しました。

団結ガンバロウ

 

鈴木議長挨拶

 

連帯の挨拶

 

新潟支部祝青年部長「団結ガンバロウ」発声

第2回中央港湾団体交渉開催

第2回中央港湾団交開催

 

3月15日(水)13時30分より第2回中央港湾団交が開催された。

冒頭、日港協より「前回以降、各地区の意見を聞き日港協として回答をまとめてきた」として、

各要求項目への回答をおこなった。(詳細は後日報告とする)

 

 

「個別企業で対応する」「政府施策は検討中」

 

主な回答は要旨次の通りだった。

 

大幅賃上げについて

      A 船社などに対し、政府施策(転嫁円滑化パッケージ)の申し入れを検討中。

産別制度賃金について

      A 独禁法を理由に回答なし。

魅力ある港湾労働の確立について

      A 困難、個別対応。

合理化について

      A 個別対応。

 

など、従来と変わらない「個別企業で対応する」「政府施策は検討中」といった回答に終始した。

組合側は四役を中心に反論、指摘を行ない、大幅な修正回答を求めた。

 

次回 第3回中央港湾団交は3月28日(火)13時半より

ブレイクタイム No0045号 全港湾政策推進議員懇談会の取り組み

ブレイクタイム No0045号

 

全港湾政策推進議員懇談会の取り組み

交運労協2023春季生活闘争勝利3.2総決起集会

衆院予算委員会の地方公聴会へのアピール街宣行動

 

ブレイクタイム No0045号

阪神支部ニュース 歩み 665号

阪神支部ニュース 歩み 665号

阪神支部ニュース 歩み 665号

23春闘全国港湾中央行動

全国港湾は3月8日(水)~9日(木)にて23春闘中央行動として国交省港湾局経済課、厚労省職業安定局建設・港湾対策室、経産省、資源エネルギー庁などの行政への申入れと外船協、荷主団体などのユーザーへの申入れを取り組み。二日目の9日(木)には新橋駅前広場での「港湾を兵站基地にするな!」「大幅賃上げ」をアッピールする街宣行動を取り組んだ。

8日(水)国土交通省前

 

国交省・厚労省へ申入れ行動前にあいさつする全国港湾真島中央執行委員長

 

国交省港湾局経済課奈良課長へ申入書を提出する。

 

厚労省職業安定局建設・港湾対策室佐藤室長へ申入書を提出する。

 

 

申入れ終了後の団結ガンバロウ三唱

9日(木)新橋駅頭街宣行動

 

「港湾を兵站基地とするな!」「大幅賃上げ」を訴える全国港湾鈴木誠一副執行委員長

 

地方港の現状を訴える全国港湾橋崎中央執行委員(全港湾副執行委員長)

 

 

第23回青年対策交流集会開催

青年対策交流集会がコロナ渦のため3年ぶりに2月24日から26日に参加者56名で開催された。

第23回青年対策交流集会は2020年に開催予定であったが、新型コロナウィルスが流行し始めたため、寸前での延期となっていた。

2月24日は会場受付にて検温、コロナ簡易検査キッド等で体調を管理し、万全体制での開催となった。

青年対策交流集会は青年部の青年部による青年部のための集会であり、企画、立案、書類準備、当日の受付、進行などはすべて青年部

が行った。

 

全 体 集 合 写 真

 

鈴木委員長 オルグ 「全港湾の歴史」

 

全国港湾 真島委員長 「原子力発電所建設阻止のたたかいから学ぶ」 講演

 

全 体 会 議

 

青年部スローガン 「高い志と若き力で築こう、新時代!全港湾青年部」 関西地方阪神支部 前田勇太さん

 

受     付

 

分 科 会

 

夕 食 懇 親 会

 

青年対策交流集会スケジュール

 

青年対策交流集会感想文

 

沖縄地方本部 金城雄介

沖縄地方本部 崎間晃司

沖縄地方本部 崎間晃司

沖縄地方本部 山里哲也

関東地方横浜支部上組東京分会 鶴岡勇輔

関東地方横浜支部関東港運分会 山本 弥

関東地方横浜支部上組名古屋分会 安藤武士

関東地方横浜支部上組名古屋分会 水口 雅雄

関東地方横浜支部上組名古屋分会 水谷 将人

関東地方横浜支部上組名古屋分会 辻 海夢

関東地方横浜支部日本高速分会 川口 綾治

関東地方横浜支部名古屋分会 金沢高志

関東地方鹿島港支部 後藤 武俊

関東地方本部横浜支部上組名古屋分会 岩佐龍太

関東地方本部鹿島港支部 山本 恭平

関東地方横浜支部港栄分会 寶納 雅行

日本海地方青年部長 敦賀支部 百田 聖治

日本海地方新潟支部 祝 剣斗

日本海地方境港支部 森脇 大地

関東地方東京支部 吉岡 泰佑

関西地方阪神支部 篠崎 謙悟

関西地方阪神支部 前田 勇太

関西地方神戸支部 井村 一樹

関西地方神戸支部 向井 優樹

関西地方神戸支部 川井田 倫明

関西地方大阪支部 船津 泰和

関西地方大阪支部 芳野 栄次

関西地方築港支部 野村 祐介

関西地方築港支部 湧川 滉希

関西地方神戸支部 吉村 知

東海地方名古屋支部 羽賀 達也

東海地方名古屋支部 佐藤 洋平

北海道地方釧路支部 工藤恭平

東北地方小名浜支部 松村海斗

東北地方小名浜支部 斎藤直道

東北地方塩釜支部三陸分会 小野寺勇人

東北地方塩釜支部三陸分会 佐藤悠司

東北地方塩釜支部 斉藤博紀

東北地方塩釜支部 小野将樹

東北地方塩釜支部 菊池勇哉

東北地方ひたち支部 木村貴弘

東北地方ひたち支部 酒井人士

東北地方ひたち支部 進藤光夫

東北地方ひたち支部 大亀慶太

東北地方ひたち支部 薄井栄人

交運労協「2023春季生活闘争勝利3.2総決起集会」開催

交運労協は3年ぶりに3月2日(木)18時00分、田町交通ビル6階ホールにて「2023春季生活闘争勝利3.2総決起集会」を開催した。関東地方本部8名、中央本部2名が参加した。

総決起集会 次第

 

 

主催者あいさつ 住野敏彦議長

 

交運労協2023春季生活闘争方針

集会宣言

 

 

中央本部2名、関東地方本部8名

適正料金収受プロジェクトチーム「講習会」開催

中央港湾労使は昨年11月に妥結した22春闘協定6項「港湾労使が労働環境整備の必要条件を創生する課題」の一つである「適正料金収受プロジェクトチーム(P/T)」を始動させた。

*22春闘協定6項(2)*

“①P/Tとして業種・業界にとらわれず広く良い事例を収集することを目標に2023年3月末を目途にトラック事業の標準運賃制度について講習を受ける場を作る。”

第1回は23年3月1日(水)10時00分より、運輸労連世永正伸副執行委員長を講師に招いて日本港運協会(港運会館)地下1階会議室にて「運輸労連としての標準運賃の取り組みについて」と題したテーマの講演をいただいた。

 

 

 

 

主催者あいさつする鈴木誠一全国港湾中央副執行委員長

 

中央労使P/T若野英樹座長(日港協経営労働委員会副委員長)

 

 

講師 世永正伸運輸労連中央副執行委員長

 

 

適正料金収受プロジェクトチーム(講習会)参加者名簿

 

青年の主張 「年間スローガン」 決定

2月24日から26日に開催された青年対策交流集会にて

青年の主張「年間スローガン」が決定いたしました。

 

「高き志と若き力で築こう、新時代!全港湾青年部」

 

関西地方 阪神支部

前田 勇太 さん

大阪支部ニュース だんけつ No.370号

大阪支部ニュース だんけつ No.370号

 

大阪支部機関紙 「だんけつ」 370号

全港湾政策推進議員懇談会の取り組み

全港湾政策推進議員懇談会の取り組み

「議題」港湾事業法省令改正(お手伝い特例)について

 

2023年2月17日に緊急な取り組みとして、国会議員、国交省、労働組合の3者による協議が、衆議院第2会館で開催されました。

国交省が策定をした「港湾労働者不足対策アクションプラン」については、①労働者確保のための港湾PR ②働きやすい、働き甲斐のある職場確保

③事業者間の協業化(お手伝い特例) ④適正な取引環境の実現などで構成されています。

本来、行政政策とは「必要性」と「実現可能性」が重要であります。しかし、「アクションプラン」については、必要性はあるものの、実現可能性という観点からすると、スローガン的なリップサービスとしか言いようがない政策であります。そのことに加え「お手伝い特例」については、大手港運事業者や荷主、船社にとって都合の良い政策であり、大手港運事業者などの参入や派遣労働者の導入に道を開く可能性も含んでいます。正に国交省の「真の目的」として見ておかなければなりません。

この度、開催をされた3者協議においては、すべての国会議員から、「お手伝い特例」については、地方港における寡占化を招くものであり、「必要ない」との意見が相次ぎました。

最終的に政策推進連盟の近藤会長からは、本日の議論内容から「お手伝い特例」についての必要性が、感じられない。国交省は、今一度、慎重に議論する必要がある。と取りまとめをしました。

最後に鈴木委員長から議員と全港湾が一体となって国交省の「誤った政策を撤回させる」との力強い決意が述べられ閉会しました。

 

総括として、全港湾政策推進議員懇談会を開催するにあたり、全港湾と全国港湾がタイアップし、「お手伝い特例が、如何に危険性があるか」を国会議員(政策秘書)に事前説明を取り組みました。この事が、有意義な3者協議に繋がったと総括できます。しかし、結果が出たわけではありません。

最後の最後まで、もてる組織の力を最大に発揮し、地方、中央が、一丸となり「お手伝い特例を出させない」闘いを実践しなければなりません。

今後も各地方のご尽力をお願いします。

 

 

 

阪神支部ニュース 歩み 664号

阪神支部ニュース 歩み 664号

阪神支部ニュース 歩み 664号

ブレイクタイム No.0044号  第44回中央委員会開催

ブレイクタイム No.0044号

第44回中央委員会 開催!!

ブレイクタイム 0044号

第1回中央港湾団体交渉開催

23春闘 第1回中央港湾団交開催!

 

港湾産業における基準内賃金を30,000円以上!

 

全国港湾・同盟加盟単組の賃上げ要求に誠意をもって回答すること

 

2月15日、田町、「芝浦サービスセンター」にて、第1回中央港湾団交が開催された。冒頭組合より、要求書を手交し、真島中央執行委員長より、今春闘に込められた仲間の思いを代表しての挨拶を行ない、「22春闘でやっと合意ができた要求項目もあるが、全く進んでいない要求項目もある。組合員のためにも労使が決めたことは労使ですすめる姿勢が求められている。今春闘は多くの組合員が切実な思いで大幅賃上げを期待している」と組合員の声を業側へ伝え、「個別で賃上げ交渉が行われるが、個別だけでは難しいと思う。そこには荷主・ユーザーの理解と適正な料金が必要である」、また、「賃金も必要だが、魅力ある港湾産業にするためには、土曜・日曜日の完全休日がなければ若い人は入ってこない」など、人材不足の問題点の指摘もあった。

 

賃金引上げ・産別制度賃金の引き上げは、

組合員の率直な声だ!

 

その後、玉田書記長より、23春闘要求の趣旨説明が行われ、「魅力ある港湾労働の確立には、5.9協定の改定が必要。そのことをもって人財不足対策とすべし」と力を込めた趣旨説明が行われた。

業側は「本日、組合よりいただいた、多岐、多様にわたる要求については精査を行ない、各地区の意見を集約して次回団交には誠意をもって回答をした」とした。

 

次回、第2回中央港湾団交 3月15日(水)13:30~

2023年度 産別労働条件および産別協定の改定に関する要求書

 

港湾労働者の命と安全を確保するために港湾を兵站基地にしないことを求める要求書

第44回中央委員会開催

2023年7日㈫~8日㈬愛知県豊橋市シーパレスリゾート日港福にて全港湾23春闘方針を決定する中央委員会を開催した。

議長団 中土井寛中央委員(四国)松崎大悟中央委員(九州)

 

開会あいさつ 畠山副執行委員長

 

中央執行委員長 あいさつ

第44回中央委員会に参加の全国の仲間の代表の皆さん、大変にご苦労様です。

また、依然として収束の兆しの見えない世界的なパンデミックのコロナ禍において、対面での中央委員会開催に際して各地方の中央委員の出席を頂いたことに感謝を申し上げます。

 

そして、全国の組合員、仲間の皆さんのコロナ禍での作業、就労に最大限の敬意と感謝を致します。

20年2月、横浜港に寄港したクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号にて日本で初めての罹患者を確認してから、ちょうど、まる三年となろうとしています。

この間、緊急事態宣言やまん延防止等措置などの行動制限を経て、現在は第8波の中に有ります。この様な環境の中での対面でこの中央委員会を開催するわけですが、

出席者を制限して中央委員と中央執行委員のみでの開催としたことにご理解を頂きますことを、中央執行委員会を代表してお願い致します。

全港湾春闘をたたかう、春闘方針を決定するとても大切な中央委員会ですので本来なら、出来るだけ多くの組合員の参加のもとで開催されなければならないとの強い思いがある中での苦渋の決断で有ります。

事前の検査やここ現地での抗原検査、食事を弁当として各自、最小限にて個室でとっていただくなど考えられる感染防止対策を行使して行ってまいります。

すでにお手元に届いてそして、職場や各地方にて討議されている。

昨年末12月に第3回中央執行委員会にて確認した全港湾23春闘方針(案)を後ほど、あらためて松永書記長より提案させていただきます

 

今年の年明けの経済界の新年会や連合の賀詞交歓会などの報道では岸田首相が出席して労使双方へ物価高騰に対応する賃上げの実施を要請しました

経団連は会員企業への大幅な賃上げを要請するなどとコメントしています

そして、大手の個別企業は、それぞれ数パーセントの賃上げを実施すると発表がされています。

一方で大多数の中小企業は物価高や光熱費の高騰で企業存続に精いっぱいで賃上げをしたくても出来ないとしています

 

昨年の9月の定期全国大会以降、東北地本は二つの支部を残して、その他の五つの各支部と北海道地本の二つの支部で開催された秋年末オルグに無理を言って受け入れていただきました。

年明けの今月には四国、東海、東北の春闘討論集会へ参加させていただきました

そこで、私の想いをのべさせて頂きました

同じことを述べますが

私は1985年(昭和60年)に現在の会社に入社して今年の4月で勤続満38年となります

時はバブル期前夜です、その後、バブルがハジけた後の数年間では金額的には少しは落ちたものの相当額のそれなりの賃上げは行われていたと記憶しています

問題はその後、90年台半ばからまったくと言っていいほど賃金が上がらずに今日を迎えています

振り返れば、全国港湾は2年越しの春闘をたたかうとしてから、その後は失われた10年を取り戻す春闘などとして産別春闘をたたかってきました

それが、失われた20年となり、今となっては30年以上失われていると思っています

 

港湾運送事業法の規制緩和が強行されました。その後、我々港湾労働者はグローバルスタンダードと称して、国際基準に対応が必然だと言われ、ユーザーのニーズにこたえることが求められて364日24時間フルオープン等に代表される働き方に協力してきました

我々の働き方、労働だけが『国際基準』グローバルスタンダードとなりましたが

その労働の対価である賃金、労働条件は国際基準より大きく取り残されていると私は思えてなりません

 

我々、物流だけでなく日本社会全体の社会経済と社会生活の構造がこの様な競争することを強要される方向へと突き進んできました

『早い・安い・うまい』の言葉に代表されるように競争を求められ、競争させられてきました。

その結果が 労働人口の半数に迫る非正規雇用の増大であり、現代社会において貧困の生活者を生みだしていると確信します

一方では大衆ウケを狙った公務員をバッシングする様な政治、政策がおこなわれ、公共交通機関や公的医療機関の民営化など行政の責任である公共の福祉を放棄する施策がすすめられてきました

コロナ過以前には自己責任、高度医療の自費診療などを推進させてきた結果、崩壊させてきた社会保障制度や公的医療機関の欠如はコロナ過のパンデミックから国民を守れないことがはっきりと露見しました

その実情が現在の我々が置かれている豊かさを感じられない生活実感なのだと思っています

私たち全港湾は、特に私たちの先輩方は、当時のその時代にこうなる事を、厳しい環境となることを確信して規制緩和政策に猛反対してたたかってきました

しかし、振り返れば私たちもまた、その時代の中でのたたかいで要求額を決定する時に『妥結額』と『要求額』との乖離が…などとの議論をしてきた事も事実で有ります

日本人は働き方のグローバルスタンダード『世界基準』を求められ、働き方は「世界基準」としたものの賃金は上がらずに生活するために未だに残業、時間外労働依存でありグローバル『世界』から取り残されています

同時期に、ものづくりの国、日本の企業が人件費の抑制のため、国際競争力強化のためとして海外に生産拠点を移しました

その低い人件費を求めたアジアの国々においても、今では日本企業はアジアの人たちからもその魅力を失っている事態です

人手不足の問題もまた、超少子高齢化時代がくると、30年以上も前から叫ばれてきました

これまでの政治・政府の無策にあらためて怒りを覚えます

地方港を回ってきて人員不足は私が考えていた以上であり、若者に選択される職業、産業としての港湾・物流産業の魅力ある充実の実現を私が

考えてきた以上に急がなければならないと とても深刻にとらえています

 

 

そして

ロシアによるウクライナ侵略戦争は間もなく丸1年となります

岸田首相、政権は中国、北朝鮮、ロシアなどを指して東アジアの安全保障の危機をあおり増税による防衛予算の倍増を公言しています

外交による努力はまったく見られません

 

全港湾に大きく関わる環境問題の脱炭素(CN)や戦争によるエネルギー高騰問題では原発の稼働延長と新たな原子力発電所の建設を示唆しています

今年度の通常国会は先週の23日に開会しました

 

出席の中央委員の皆さんにおかれては政府の反動政治については問題意識を共有していると思いますので、ここでは詳細には述べません

 

戦争は国民の自由を奪い、命を奪う

ロシアによるウクライナ侵略戦争は平和でなければ労働者国民は最低限の生活もできなくなることを改めて証明させています

今年は戦後78年です

絶対にいつかの道へは戻らせない、その決意を改めて強くするところです

 

失った30年を取り戻す、この国を建て直し、将来へつなぐ

この23春闘はとても重要な春闘だと思っています

 

昨年9月に中央執行委員長となりました、私にとって言わばこの春闘は『初陣』です

失われた30年を取り戻す、次の世代につなぐ、一年目の春闘としたいと決意しています

 

人が集うとき、明るく、楽しくなければ人は集まりません

皆さんの真摯なご議論をいただいて、全港湾らしく明るく、楽しく、将来へつなぐ、未来を見据えた たたかう全港湾23春闘方針が確立される事をお願いして私のあいさつとします よろしくお願いします

 

 

 

 

全港湾23春闘方針を提案する松永書記長

 

「岸田政権がすすめる戦争の出来る国づくりと原発政策に反対する」特別決議を提案する 元木中央執行委員

「岸田政権がすすめる戦争のできる国づくりと原発政策に反対する」特別決議

 

 

閉会あいさつ 橋崎副執行委員長

 

団結がんばろう三唱

 

たたかう全港湾23春闘方針が確立した。

 

大阪支部ニュース だんけつ 新年号No369

大阪支部ニュース だんけつ 新年号No369

新年特集号

 

大阪支部機関誌「だんけつ」 新年号369

 

 

阪神支部ニュース 歩み 663号

阪神支部ニュース 歩み 663号

 

阪神支部ニュース 歩み 663号

阪神支部ニュース 歩み 662号

阪神支部ニュース 歩み 662号

 

阪神支部ニュース 歩み 662号

阪神支部ニュース 歩み 661号

阪神支部ニュース 歩み 661号

阪神支部ニュース 歩み 661号

ブレイクタイム No.0043 第59回護憲大会

ブレイクタイム No.0043

第59回護憲大会

平和フォーラム第3回ピーススクール

ブレイクタイム 0043号

四国地方本部青年部学習会を開催

四国地方松山支部  執行委員長   竹田 英弘

11月6日に坂出港運会館において、「22秋年末四国地方青年部学習会」を開催した。

学習会のテーマについては、青年部幹事会の中で「全港湾の歴史を学びたい」といことであったので、元全港湾中央執行委員長の松本耕三さんを講師に招き学習会を開催した。

組織率が低下し、組合離れが進むなか、組合の成り立ちを学ぶことは青年部にとって良い刺激となった。

 

 

 

 

四国地方高知支部  山崎一範

11月6日に四国地本青年部学習会のために、元中央執行委員長であった松本耕三さんに忙しい中にも関わらず来ていただき、勉強会が開催されました。

内容は全港湾の歴史について、知らないことばかりでしたが、どのようにして全港湾という組織がつくられていったのか知ることができました。

歩みを止めず前に進み続けてきた先輩方を見習って、自分達も日々努力を重ね進み続けて行かねばならないと改めて思いました。また、こうした機会が増えていけばとも思いました。

 

四国地本徳島支部   小松 稔来

2022年11月6日に四国地本坂出港運会館で22秋年末四国地本青年部学習会がありわざわざお忙しい中、四国地本青年部のために元中央執行委員長であった松本耕三さんに足を運んで頂き講演をして頂きました。

内容は「全港湾の歴史について」ということで知らない歴史が沢山ありましたが、どのようにして全港湾という組織ができたのかを知れて非常に勉強になりました。今、人員不足という課題と新型コロナウイルスとの課題があり中々組合活動ができていない状況です。松本さんもおっしゃっていましたが、「どんな時でも仲間と助け合ってきて今がある」と言っていたので、僕たち青年部も下を向かず前に進み先輩方がやってきたことを見習ってよりよい組織にできるように日々精進していきたいと思いました。

 

四国地方香川県支部  小林政己

11月6日に22秋年末四国地本青年部学習会が開催されました。元中央執行委員長の松本耕三さんを講師に招き、全港湾の歴史について教えていただきました。

全港湾の歴史については、松本さんの話を聞いて理解できることと内容が難しくまた勉強しなければいけないと思うことがあり、青年部の活動を通して覚えていければと感じました。

諸先輩方の教えを聞きながら、私も歴史ある全港湾の活動に参加しながら後輩にも伝えていけたらと思いました。

 

 

四国地方新居浜支部  松田 聖貴

全港湾の歴史と松本さんの話を聞いて

「歴史を学ぶことは、私たちが生きる現代を理解するため」と聞きます。今回の学習会は、全港湾が現代のものに成るに至るまでの歴史を学ぶことができ、とても有意義な学習会でした。

学習会では、全港湾が出来るまでのたたかいの歴史、そして組合活動をしていくなかで、必要なこと教えていただきました。自分の勉強不足で、途中でわからない点もありましたが、これからの課題にしたいと思います。

松本講師が「全国港湾は、形がないものを積み上げてきた歴史」と言われたように、自分自身も積み上げて行けるよう日々勉強していきたいと思います。

 

 

四国地方松山支部  菅 智彦

【2022年 秋年末四国地本青年部学習会に参加して】

2022年11月6日、坂出港運会館にて開催された22秋年末四国地本青年部学習会に参加しました。

学習会のテーマは「全港湾の歴史」についてで、元全港湾中央執行委員長の松本耕三さんが講師として四国に来ていただきました。

第二次世界大戦終戦(敗戦)から全港湾の成立ち、三代目山口組、上組との関係など様々な歴史を教えていただきました。なかでも上組が全港湾などを潰そうとしていたり、侵略しようとしていた過去などを聞いて大変驚きました。そのような中、組合員が一つになり、みんなで声を出し、行動したことにより今の全港湾があり港湾労働法がつくられた知り、改めて凄いと感じました。

全港湾の歴史の話を聞く中で自分が一番感じたことは、昔は組合員も沢山いて活動も盛んに行われていたことでした。松山支部は昔に比べ、組合員が激減しているので、組合員を増やせるように職場環境や労働条件向上はもちろん、全港湾の力や大切さを一人でも多く伝えていけたら必ず組織拡大にもつながると思いました。

政策(選挙)についても話がありましたが、我々労働者の厳しい現状を、切実な声をしっかりと国会にとどけてもらえるよう、選挙活動の大切さも学ぶことができました。

また、コロナ禍で活動自体がしにくい状況が続いていますが、昔よりも良い「全港湾」をつくり上げていくために臆することなく前を向いて進んでいきます。

最後になりますが、講師をしていただいた元全港湾中央執行委員長の松本耕三さん、学習会を開催してくださいました四国地本橋崎委員長、青年部担当菅副委員長、各支部の青年部の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FAXニュース 22-4 秋年末闘争! 冬季一時金 最終集計!

昨年を上回る!!

FAXニュース22-4

FAXニュース 22-3 22年港湾春闘ついに妥結!!

第6回中央港湾団交(続々会)にて

FAXニュース22-3

FAXニュース 22-2 冬季一時金闘争

回答指定日迎える!

FAXニュース22-2

FAXニュース 22-1 22年夏季一時金回答 最終集計

厳しかった一時金交渉。

FAXニュース22-1

第3回中央執行委員会・全港湾23春闘闘争方針(案)確定

全港湾第3回中央執行委員会(12月5日㈪~6日㈫)日港福会館大会議室

12月5日㈪~6日㈫二日間 第3回中央執行委員会を開催し、年明けの1月31日㈫~2月1日㈬開催する第44回中央委員会へ提案する

全港湾23春闘闘争方針(案)を含む議題10項目とその他議題10項目を討議をおこない確認した。

 

中央執行委員会、各種中央対策会議等はPC、タブレットを活用してペーパレスを取り組んでいる。

22中央労使政策委員会・22中央港湾団交第6回(続々回)再開

中央港湾労使は11月1日㈫に22中央港湾団交(春闘)が解決しないなかで港運会館地下大会議室にて22年度で初めての中央労使政策委員会を開催した。

(写真は2回目16日(水))

1日㈫第1回では未だ未解決の22春闘に全国港湾・港運同盟から提出された申入れに日港協労務委員会が回答することとなった。

日港協回答では22春闘「協定書(案)」が提出され協議が行われた。

途中、休憩をはさみ組合側の検討が行われた。

再開後、協定書(案)に対する組合側見解と22春闘未解決のままでは依頼はないものの「年末年始例外荷役」への協力はあり得ない旨を申し伝えた。

日港協労務委員会は組合側主張に対して真摯に受け止めるとして次回16日(水)に予定した。

16日(水)再開された22中央労使政策委員会で日港協労務委員会は船社より正式に依頼された

「年末年始例外荷役」への協力が求められた。

組合側は検討後、22中央港湾団交(第6回続々回)の再開と22春闘の解決を前提に協力要請に応じることとした。

22中央港湾団交を11月28日㈪に再開することを確認して「年末年始例外荷役仮確認書」を締結した。

仮確認書へサインする全国港湾真島執行委員長

 

 

11月28日㈪第6回(続々回)中央港湾団交(芝浦サービスセンター)

 

第6回(続々回)中央港湾団交にて22春闘要求に対する回答として「協定書(案)」が提出された。

組合側の検討後、一部字句修正を労使確認して11時15分に妥結した。

仮協定書へサインする全国港湾真島執行委員長と日港協労務委員会小野労務委員長

 

 

 

 

 

ブレイクタイム No.0042号 JCO臨界事故23周年集会

ブレイクタイム No.0042

JCO臨界事故23周年集会

ブレイクタイム 0042号

全国港湾22秋年末闘争 中央行動

国交省前、全国港湾・港運同盟による「意思統一」の主催者あいさつをする全国港湾真島委員長。(一日目13時)

 

 

 

 

 

22秋年末闘争 中央行動 要綱20221110144247

 

国交省港湾局経済課 奈良課長へ申入書を提出(手交)する。(一日目13時30分)

 

 

 

厚労省職業安定局 建設・港湾対策室 佐藤室長へ申入書を提出(手交)する。(一日目15時20分)

 

 

二日目 新橋駅前(SL広場)『港湾を戦争に使うな!』街頭宣伝行動。(ビラ配り)

主催者あいさつ 全国港湾真島委員長。

意思統一集会の司会をする全国港湾玉田書記長。

 

横断幕とプラカード。

 

街頭演説する全国港湾鈴木誠一副委員長。

 

駅頭宣伝行動後(午後)経産省へ申入書を提出(手交)する。

 

立憲民主党会派 国土交通・復興部門会議

全港湾中央本部は立憲民主党会派からの要請で2022年11月2日(水)午前08時衆議院第1会館会議室で行われた【閣法「港湾法改正案」について全日本港湾労働組合よりヒアリング議員間討議・確認】を議題とした「立憲民主党会派 国土交通・復興部門会議」に鈴木委員長が出席し第210回臨時国会へ提出された「港湾法改正案」についての意見・見解を述べた。

交運労協第38回定期総会開催

全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は2022年10月4日シェラトン都ホテル東京にて第38回定期総会を開催した。全港湾からは中央本部1名(幹事)、関東地方本部4名(代議員)が出席した。定期総会では議長に古田中央執行委員が選任され円滑な議事進行を行った。22年度活動報告、決算報告、23年度活動方針、予算が出席代議員の満場一致にて確認、採択された。また、今定期総会の役員改選において全港湾は幹事を松永書記長が退任し、新たに鈴木委員長が幹事として選任された。「総会宣言」を採択し住野議長の「団結がんばろう!」にて総会を締めくくった。総会後には出席者の来賓、幹事、代議員により新型コロナウイルス感染対策を行った上でレセプションが開催された。

 

定期総会議長として議事進行をする古田中央執行委員。

幹事を退任する松永書記長へ住野議長より慰労の謝意と記念品が贈呈される。

総会後のレセプションにて松永書記長と辻本清美参議院議員。

 

ブレイクタイム No.0041 第93回定期全国大会

ブレイクタイムNo.0041

第93回定期全国大会

 

0041号 ブレイクタイム

全国港湾第15回定期大会・結成50周年祝賀会を開催

 

全国港湾は9月28日~29日、ロイヤルホール横浜(横浜市中区)において第15回定期大会を開催した。3年ぶりに全国の単組、地区港湾代議員の参加による対面での大会となった。21年度経過報告と総括を確認し、22年度運動方針と22秋年末闘争方針を確立した。

 

また、役員改選では真島新委員長(前全港湾委員長)をはじめとした新たな執行部役員を選出した。29日の大会終了後には全国港湾結成50周年祝賀会を友誼組合、政党、行政、業界、関係団体とマスコミ関係を含めて350人余の出席にて盛大に開催した。

 

柏木50周年実行委員長挨拶

 

開会挨拶・真島委員長

 

鏡開き

 

乾杯・糸谷顧問

 

余 興

 

閉会挨拶・竹内委員長代行

 

吉岡・植草 両名誉顧問を偲んで

 

新旧役員集合写真

 

 

阪神支部ニュース 歩み 660号

阪神支部ニュース 歩み 660号

 

阪神支部 歩み 660号

ブレイクタイムNo.0040 原水禁世界大会

ブレイクタイムNo.0040

原水禁世界大会

 

0040号 ブレイクタイム

 

第93回定期全国大会開催

 

 

9月7日、8日にかけて新潟県新発田市において全港湾第93回定期全国大会を開催した。。

日本では新型コロナウィルス感染症の第7波が猛威を振るい、日本中が新型コロナウイルス感染症の恐怖に怯える事態となってしまいました。感染症への懸念はもちろんのことですが、休業を余儀なくされた事業、出勤できなくなった労働者の雇用等々、労働面においても深刻な課題が山積する事態となってしまいました。こうした状況下において、どう課題を克服していくか、全くの未知の取組ではありますが、我々労働組合が全力で立ち向かっていく以外に道はありません。

港湾においては港湾産別交渉否定の動きが続いております。使用者団体である日本港運協会は産別最低賃金の回答が独禁法に抵触する恐れがあるの1点張りで回答拒否を続けています。

わたしたち全港湾は、第93回定期大会で確立した、新自由主義にもとづく規制緩和に断固反対し、貧困をなくし、格差社会を是正するため、労働者の権利確立、雇用安定、賃金・労働条件の引き上げをたたかい、平和憲法の改悪を許さず、脱原発社会の実現、再稼働を許さず、原発ゼロ社会を目指し、更なる産業別運動の強化と大衆路線にもとづいて組織の強化拡大をたたかい抜く2022・23年度の運動方針を決定しました。

又、本年度は役員改選期であり、次のとおり役員の改選を行いました。

 

新役員名簿

 

 

 

 

第93回定期全国大会 大会宣言

 

 

被爆77周年・原水爆禁止長崎大会

開会会場風景  壇上左端:

全港湾長崎県支部・福田康博書記長

 

 

原水爆禁止世界大会が福島から広島を継続して、8月7日ー9日に長崎市内で開催された。

この2年間、コロナ禍により集会形式を行わなかったため、3年ぶりの大規模集会となった。

しかし、初日の開会総会、2日目の各分科会、最終日の閉会総会・非核平和行進ともに参加者は明らかに減少している。

際立つのは、どの会場も高校生平和大使とその卒業生、それと労働組合幹部と高年齢層である。

一般参加の若者や中間層がほとんどいないことは、残念なことであると同時に、創意工夫を今後の平和運動の奮起としてもらいたい。

 

開会総会風景と

高校生平和アクション2022風景

 

被爆77周年 非核平和行進 風景

 

日本国憲法前文の2段落目では、平和を願う決意が込められています。日本は先の戦争を反省し、人類の生命を脅かす戦争が起きないように、平和を守る内容が書かれています。

 

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 

原水爆禁止世界大会は、被爆被害から77年経過し、原爆の悲惨な実相とヒバクシャの思いを風化させてはいけない、そうした思いの今、核、原爆をめぐる状況は危機的になっています。

高校生平和大使など若い世代のSNSなどを通じての情報発信の取り組みに感謝するとともに、すべての労働組合が、そしてそのすべての組合員が原水爆禁止、脱原発について考えていかなければならない。

 

「核も戦争もない平和な21世紀に!」

 

 

辻本清美参議院議員・中央本部事務所へ当選御礼!

左:畠山福中央執行委員長  中央:辻本清美参議院議員  右:松永書記長

 

7月26日、東京都大田区蒲田の全港湾中央本部事務所へ辻本清美参議院議員が訪問されました。

先の参議院選挙での中央本部推薦決定と選挙に関するお礼を述べられ、今後の熱い抱負と引き続きの全港湾の掲げる政策要求への支援などを話し合いました。

中央本部推薦・辻元清美当選!

 

【第26回参議院議員選挙結果】 

 

7月10日に投開票された第26回参議院議員選挙において全国比例の全港湾推薦、辻元清美候補者(立憲)が当選を果たした。

 

また、全港湾政策推進議員懇談会のメンバーである京都選挙区の福山哲朗候補者(立憲)、全国比例の福島瑞穂候補者も当選した。

 

選挙戦は、各党が新型コロナウイルス感染症対策の中、ロシアによるウクライナへの侵略の影響や安全保障のあり方、さらには物価高への対策等を論点に選挙戦がたたかわれた。

 

投票の前々日には安倍元総理が街頭演説中に銃撃を受け、死亡する事件が発生したことで、多くの政党が街頭での演説の中断を余儀なくされ、今までにない選挙戦となった。 

 

選挙結果については、自民・公明両党が改選過半数を確保し圧勝となり、野党は、32の一人区で自民党に28名の当選を許すなど、共闘が不調に終わり、伸び悩む結果となった。

 

投票率が過去4番目の低さの52.05%に留まったことなど、今後に課題を残す結果となった。 

 

このような困難な状況の中で、全港湾各地方に於いて、選挙戦をたたかい、当選を勝ち取ることができた。 

 

全港湾は、選挙闘争を積極的に取り組む事により、「全港湾政策推進議員懇談会」と十分に協力しながら、港湾労働者をはじめ、自動車運転労働者などすべての働く仲間の努力が実現する社会にむけ、港湾政策・労働政策など国政への対応を進めていく。

日本海地方本部・三支部集会報告

 

新潟支部拡大執行委員会、代議員会開催報告

6月22日(水)公示、7月10日(日)投開票で行われる、参議院選挙に立候補している新潟選挙区森ゆうこ参議院議員、全港湾中央本部として推薦している全国比例区つじもと清美候補が来組しました。新潟支部として、拡大執行委員会・代議員会と位置づけ、参議院選挙に向けた決起集会を開催し、組合員約40名が参加しました。

両候補より、「全港湾の皆さんには常日頃お世話になっている。これから厳しい選挙戦にはなるが、日本の民主主義を取り戻すために何とか議席を確保したい。ご支援の程宜しくお願いしたい」とこの間の感謝の言葉と今回の選挙に向けた強く熱い決意が述べられました。

新潟で野党共闘が確立された6年前の参議院選挙以降、この間国政選挙では全て野党が勝利を収めています。今回の選挙は6年前の選挙以上に厳しい選挙になると思いますが、森ゆうこ候補、つじもと清美候補の当選に向け、精一杯取り組んでいきます。

       

 

 

辻元清美・伏木支部訪問報告書

伏木支部は、6月8日(水)に参議院選挙・夏期一時金勝利 拡大支部執行委員会として伏木コニュニティーセンター2階(大会議室)で開催しました。平日の午前中ではありましたが、支部執行部及び分会3役を中心に総勢32名が出席しました。決意表明と演説は30分程度であったが、国政に立候補する方が、港湾やトラックそして交運について発言する議員に、初めて接し心強く打たれました。 質疑応答では、3名の組合員から、辻元さんに対し質問があり、テレビを通じて、辻元さんのファンになった事やウクライナ侵攻による平和主義の必要性、6月3日に開催された議員懇談会に辻元さんが必要である事をしっかり伝えました。最後に参加者全員で、団結頑張ろうを行い、勝利に向けて取り組む事を確認しました。

 

   

 

 

七尾支部・辻本清美訪問報告

参議院比例区での推薦を決定した、つじもと清美候補の生のお話を組合員に届けたいとの思いで、地方本部を通して要請していましたが、過密なスケジュールの中、6月8日、七尾支部にお越しいただくことができました。

石川県選挙区の立憲民主党おやまだ経子候補もお誘いしたところ、快く応じていただき、七尾支部が推薦決定した二人の候補者が揃い踏みとなりました。つじもとさんは「へこたれへん」おやまださんは「挑戦者」のたすきをかけての登場で、昼時間の集会ではお二人の熱のこもった決意表明を真剣な表情で聞き入る組合員の姿がありました。

つじもと清美候補、おやまだ経子候補の当選のため、全港湾七尾支部、団結してガンバロー!

 

       

 

掲 載 日:2022年6月20日

掲載責任者:松 谷 哲 治

ブレイクタイムNo.0039 沖縄平和行進

本土復帰50周年

5.15沖縄平和行進

 

ブレイクタイムNo.0039

北海道・小樽支部開発埠頭分会組織拡大オルグ開催!

北海道・川村委員長によるオルグ

 

 

5月9日小樽港湾センターにて、第9回北海道地方執行委員会終了後に、小樽支部開発埠頭分会の非組織員4名に来てもらい、約1時間弱の組織拡大オルグを開催しました。

 

冒頭、中西書記長より開催挨拶を行い、川村執行委員長から労働組合に加入することの大切さを皆に向けてオルグを行った。

「自分は労働組合に出会っていなければ、大きく道を踏み外していたかもしれない。皆で力を合わせて、困っている仲間の助けになることで自分も救われたこともあるし、助けた相手からありがとうと言われると労働運動をして良かったと真に思える。今、君たちが普段何気なく見ている労働条件は人のいい会社側が用意してくれたものではなく、開発埠頭分会の諸先輩方が積み上げてきたものです。そして、それを守り、より良いものにしていく為に日々たたかっているのが会田執行委員長(当該分会執行委員長)であり、われわれ地方本部の執行部です。皆さんが加入してくれたら、労働者の過半数が全港湾となり、会田委員長の交渉の助けになります。未来は自分の力で変えられます。今日のオルグを通して興味を持ってくれたら嬉しいです。」と語りかけた。

 

 

開会挨拶を行う北海道・中西書記長

 

 

オルグ風景

 

コロナ感染拡大防止の観点から、限られた時間ではありましたが、開催してよかったと感じている。

非対面が主になりつつある昨今ではあるが、北海道地方本部は、相手の顔を見てしっかりと話し合う場、学習会、オルグを、今後も作っていきたい。

 

政策推進懇談会設立総会開催!

設立総会風景

 

6月8日8 時より、衆議院第二議員会館地下会議室において、全港湾政策推進議員懇談会結成総会を開催した。

 

全港湾からは真島中央執行委員長をはじめ18名の役員が出席するとともに、全国港湾より柏木中央執行委員長他4名が出席した。

政策推進議員懇談会は衆議院議員・参議院議員あわせて14名が参加された。

 

冒頭、組織を代表して真島委員長より挨拶を述べた。

 

開会挨拶を述べる真島中央執行委員長

220603総会開会挨拶要旨

 

続いて、全国港湾の柏木委員長より「全港湾政策推進議員懇談会の結成をお祝いするとともに、今後とも産別要求実現のため全港湾と連携して共に活動を進めたい」と述べられた。

 

全国港湾連合会柏木委員長連帯挨拶

 

 

総会を開催するに当たり、運営要綱の提案並びに役員の選出が行われ、会長に近藤昭一衆議院議員、事務局長に勝部憲志参議院議員が選出され、会長に就任された近藤昭一議員より「港湾の重要性を共有し、課題解決にむけて全体で取り組みたい」と力強い挨拶をいただいた。

 

会長挨拶・近藤昭一衆議院議員

 

事務局長挨拶・勝部憲志参議院議員

 

続いて、全港湾政策課題における現状と課題について松永書記長より問題提起を行い、それぞれ意見交換を行った。その後、各参加の議員より多くの質問があり意義ある意見交換となった。最後に、顧問に就任した玉木雄一郎国民民主党代表より閉会の挨拶をいただき結成総会を閉会した。

 

政策課題を提起する松永書記長

 

 

 

各国会議員の皆さまの力強い挨拶

 

結成総会は出発点に過ぎず、今後の活動が重要であり、港湾労働者をはじめとする全港湾に結集する仲間の労働環境向上と魅力ある港湾労働の確立のため産業政策・労働政策推進活動を強めていかなければならない。

 

全港湾政策推進議員懇談会役員体制

5.15沖縄平和行進

 

5月12日-16日、沖縄本土復帰50年・5.15沖縄平和行進が無事に終わり、参加した青年部より参加報告書が多数届きました。

 

 

 

 

 

参加者の声

①釧路支部(澁谷 佳範)

②ー1東北地方青年部長(薄井 栄人)

②ひたち支部(酒井 人士) ②ひたち支部(長山 勝哉)

②ひたち支部青年部長(木村 貴弘)

②塩竃支部(小野寺 勇人)

②塩竃支部副部長(佐藤 新)

②塩竈支部(塩野 雅人)

②塩竈支部(星 雄斗)

②秋田支部青年部長(小玉 聖也)

②小名浜支部青年部長(矢内 誠也)

②小名浜支部副部長(渡邉 健也)

②八戸支部(玉川 寛也)

②八戸支部(寺澤 大知)

②八戸支部副部長(沼田 祥毅)

④横浜支部(酒井 友樹)

④横浜支部(寳納 雅行)

④横浜支部青年部副部長( 鶴岡 勇輔)

④東京支部(吉岡 泰佑)

④東京支部(渡部 昌彦)

⑥大阪支部青年部部長(芳野栄次)

⑥大阪支部青年部副部長(稲葉拓磨)

⑥大阪支部(竹内聖貴)

⑥大阪支部(軸原 司)

⑥神戸支部(木村 博暢)

⑧苅田支部(熊谷 圭修)

⑧関門支部(吉高 健太)

⑧長崎県支部(馬場 祐一郎)

⑧博多支部青年部長(山路 直人)

関東地方甲府支部・定期大会開催!

 

支部大会・挨拶および議題提起する執行部

左上:職場の様子

右上:新支部委員長の荻原委員長就任挨拶

右下:開会挨拶をする秋山委員長

左下:議題提起する池田書記長

 

5月29日、コロナの関係で2年間書面開催としてきた甲府支部定期大会が3年ぶりに対面で開催された。

活動報告並びに計画(案)について確認された。介護職に従事している労働者へのオルグを行い、組合員を増加する活動を強化し、介護事業の労働環境改善を厚生労働省に要請することを決定しました。

 

また、支部大会終了後、(企業組合)介護・障害支援ケアフォーラム甲府の第4回通常総会を開催し、全議題が承認されました。

 

総会議案審議の様子

右上:来賓の山梨県中小企業団体中央会主任

右下:ケアフォーラム甲府の遠藤理事長挨拶

 

介護家政職の歴史を熱く語る

関東地本・鈴木誠一委員長

 

 

甲府事業所・甲府支部

 

 

 

 

 

 

 

何故、全港湾という労働組合が訪問介護員や家政職員の組合員を組織しているのか?

全港湾における介護家政職の歴史について

ブレイクタイムNo.0038号 戦争反対特集!

世界に戦争はいらない!

ウクライナに平和を!

 

・ウクライナ緊急支援カンパをUNHCRへ

 

・各地方支部 NO WAR 取組報告

 

ブレイクタイムNo.0038

220427~フクシマ連帯キャラバン(茨城行動)

3月11日、東日本大震災、福島第一原発事故から11年が経ちました。特定復興再生拠点区域との名目で解除される帰還困難区域、処理水の海洋放出問題、進展しない燃料デブリの取り出しなどに対し、8回目となるフクシマ連帯キャラバンを福島県内で3月12日から3日間行いました。その連帯キャラバンの第2弾として同時開催できなかったフクシマ連帯キャラバン茨城行動を4月27日から3日間、東北地方青年部が主体となって実施しました。

 

茨城行動概要

4月27日(水)

結団式

学習会(東海第二原発再稼働に係る現状、広域避難計画について)

 

4月28日(木)

要請行動:3コースに分かれ、全16自治体へ要請行動

Aコース 東海村、北茨城市、高萩市、日立市、ひたちなか市

Bコース 那珂市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町、城里町

Cコース 大洗町、鉾田市、茨城町、笠間市、茨城県庁

 

3コース終了後、水戸市へキャラバン隊全員での要請行動

茨城集会:キャラバン隊、茨城平和擁護県民会議、地元団体 参加

 

4月29日(金)

解散式:キャラバン隊全員から活動報告

 

 

 

4月27日 結団式

 

4月27日 学習会(阿部村議)

 

4月28日 水戸市要請行動(水戸市長へ)

 

4月28日 茨城集会

 

4月29日 解散式

 

 

220427~フクシマ連帯キャラバン(茨城行動)参加報告書

続開・第6回中央港湾団交・妥結に至らず、再び長期休憩!

 

 

5月19日午後1時30分より、4月21日より長期休憩に入っていた第6回中央港湾団交が、東京都千代田区のビジョンセンター永田町会議室で再開した。

 

冒頭、全国港湾よりこの長期休憩中において数度の事務折衝を繰り返し、22春闘協定の骨格まで進んでいることについては感謝を申し上げるが、賃金引き上げの検証期間として長期休憩に至っていたが、本日時点でも検数関係など妥結に至っていない状況があり、まったく今後を見通せる状況にもなっていない。

 

日本港運協会は今春闘において、適正料金収受の要請文書を発信し、それを持って適正な料金支払いにつなげていくことから業界団体の取り組みについては有意義なことであり、個別賃上げについて業界団体としての非はないとしても、更に個別労使交渉の促進を図るため本日の合意はできないとした。

 

全国港湾は、①産別制度要求に関する協定下の見直しを創る、②個別賃上げ交渉の促進、③下払い料金の確保、この3つの課題を追求し、確認できた後に22港湾春闘交渉の終結とすることを参加者全員で、再度第6回中央港湾団交の長期休憩とすることを確認した。

 

また、すでに通告していた5月22日の日曜完休・休務権行使については、再度無期延期・行動自由の留保とすることを再度通告し、午後1時55分に長期休憩とした。

なお、次回再開は未定である。

 

 

全国港湾は22港湾春闘において、すでに数回にわたり交渉延期を繰り返していること、また長期休憩を再び行わなければならないことを一般組合員に十分に理解してもらう取り組みを早急に行わなければならない。

 

組合員の理解なくして、中央港湾団交は強固なものにはなりえない、そのために港湾という産業別労働運動の原点に立ち返って、全港湾という個別単組だけでなく全国港湾に結集するすべての労働組合の本日現在の春闘状況、賃上げ状況を理解していくことが本来継承されてきた港湾春闘の意義であることを教宣しなければ、今後の中央港湾団交への結集意識は薄れていってしまう。

 

しいては、それが産別労働運動の弱体化につながることを危惧するとともに、来年の港湾春闘へつながる妥結を見出すべく、早期解決を図っていななければならない。

(中央執行委員長 真島 勝重)

 

 

全港湾FAXニュース21-14 22春闘最終集計!

・189分会が妥結 妥結平均額は3,808円

 

FAXニュース21-14

ウクライナ支援カンパ・UNHCRへ贈呈

国連UNHCR協会事務局長(右)へ

義援金贈呈する真島中央執行委員長(左)

 

全港湾は3月開催の中央執行委員会にて、ウクライナ緊急支援カンパを全組合員を対象に行うことを決定し、5月12日国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所・日本委員会)を訪問し、各組合員のカンパと中央本部拠出金を合わせて義援金目録を贈呈しました。

 

 

感謝状授与

国連UNHCR協会感謝状

 

 

これに対し、国連UNHCR協会事務局長より「全港湾労働組合という一団体としてではなく、全国の幅広い組合員の取り組みである点に感銘を受けている。本日頂いた義援金はUNHCR本部経由でウクライナの現地で活用させていただく」との発言がありました。

 

意見交換を行う中で、UNHCRはウクライナ国内に6ヶ所の事務所を設置しており、危険と隣り合わせの現在も現地に留まり支援活動を続けている。5月9日現在でウクライナ国外へ避難した難民が590万人強、国内での難民移動が770万人強、難民移動する手段が無く現地に留まっている国民がおそらく1000万人近くであり、ウクライナ国民に対する緊急人道支援は急務であると語られた。

 

ロシアによる非人道的な軍事侵略により、ウクライナでは毎日のように戦闘に加わっていない市民、弱者である子供や老人、女性の尊い命が奪われている。

 

全港湾運動方針の基本である戦争反対、平和な世界を目指すために、ウクライナ侵略を断固糾弾し、ロシアが軍事作戦を一刻も早く中止するよう求めます。

 

 

 

全港湾政策推進議員懇談会設立に向けた要請行動!!

立憲民主党

企業・団体交流委員会顧問

近藤 昭一 衆議院議員

 

 

勝部 賢志 参議院議員

 

 

勝部参議院議員との懇談

 

 

国民民主党代表 玉木 雄一郎 衆議院議員

 

 

4月27日(水)第7回中央執行委員会終了後、全港湾政策推進議員懇談会設立に向け、各地方本部より選出いただいた衆・参議院議員事務所を「趣意書」「結成総会の案内」を持参し、真島中央執行委員長をはじめ、中央執行委員8名で挨拶行動をおこなった。

 

真島委員長より「環境問題として、エネルギー政策における石炭火力発電施設の休止・廃炉にともなう雇用不安の問題など直近も課題や全港湾の直面する政策課題の要求実現に向け、議員のみなさまと港湾現状と問題点を共有し、国政の中で力を貸していただきたい」と挨拶をおこなった。

 

立憲民主党、企業・団体交流委員会顧問である近藤昭一衆議院議員は「港湾は日本における物流の拠点として重要な役割を担っている。是非、協力し問題解決に向け議員懇談会を結成し一緒に頑張りたい」と述べられた。

 

 

野田 国義 参議院議員

 

 

寺田 学 衆議院議員

 

 

白石 洋一 衆議院議員

 

 

湯浅 俊二 衆議院議員

 

 

近藤 和也 衆議院議員

 

 

吉川 元 衆議院議員

 

 

仁木 博文 衆議院議員

 

 

全港湾政策推進議員懇談会結成総会を6月3日に予定してるが、まだ、枠組みが出来たに過ぎず、今後の取り組みが重要である。また、各事務所を訪問した際、各地方本部での日頃からの関わりや選挙協力のお礼を多くいただいたことに、あらためて各地方本部の日頃からの選挙闘争の力を感じるとともに、事前連絡など前段の取り組みに感謝申し上げます。

 

全   日   本   港   湾   労   働   組   合 

中央執行委員長 真 島 勝 重

 

 

第6回中央港湾団交・妥結に至らず、長期休憩!

 

4月21日午後3時50分より都内で第6回中央港湾団交が開催された。

前回、第5回中央港湾団交にて全国港湾連合会より提起した更なる踏み込んだ修正回答を求め、団交が始まった。

日本港運協会は、本日解決に向けての回答として、各項目ごとに修正回答が示された。

 

 

全国港湾連合会は、業界団体の修正回答に対し、概ね各要求項目の回答に対する一定の理解並びに評価を示すものの、未だに全国港湾加盟単組の賃金引き上げ交渉が終わっていないことを重く受け止め、要求項目の1番に掲げている大幅賃上げに資する段階に至っていないことから、今後の各単組の大幅賃上げ検証が残っているとし、その後に中央港湾団交全体の終結とすることを申し入れ、長期休憩に入るとした。

 

なお、4月24日の日曜完休・休務権行使については賃上げ状況全体を見通せるまで再度延期とするが、少なくとも各単組がGW明けまでに全体検証結果を含め解決できるよう業界団体としても引き続き適正料金収受の対応強化と港湾労働者がエッセンシャルワーカーと呼ばれるにふさわしい賃金を確保できるよう強い働きかけをお願いするとし、中央港湾団交を一時的に中断(長期休憩)し、日曜完休・休務権行使については、5月22日まで延期することを通告し、17時05分長期休憩に入った。

 

次回第6回中央港湾団交続開は、5月19日(木)午後13時30分予定

 

なお、第6回中央港湾団交の回答並びに交渉経過については全国港湾発信の第6回中央港湾団交経過を参照のこと

ブレイクタイムNo.0037号 フクシマ連帯キャラバン

3.12-14フクシマ連帯キャラバン特集号

 

ブレイクタイムNo.0037号

4.16さよなら原発 首都圏集会

 

 

 

4月16日(土)東京・亀戸中央公園において、ウクライナに平和を! 原発に手を出すな! 「4.16さよなら原発首都圏集会」が「さよなら原発1000万人署名市民の会」と「戦争をさせない・9条壊すな1000万人行動実行委員会」の主催のもと、市民団体・労働組合を中心に2,300人が参加し開催された

 

全港湾からは、関東地本を中心に中央本部も含め20名が参加した。

 

集会では、呼びかけ人であるルポライターの鎌田慧さんが「ロシアのウクライナ侵略が公然と行われているが、止められない現状がある。ウクライナ侵略で、保守自民党は水を得て魚のような、核の保有、敵基地攻撃を口にする。ロシア軍はチェルノブイリ原発制圧を狙い、塹壕を掘って大量に被曝している。原発が核爆弾と同じ役割を果たしている。1日も早く、停戦と戦争をやめさせる。平和運動を広める久々の集会です。原発をなくなるまで、戦争がなくなるまで、頑張りましょう!」と呼びかけた。

 

また、作家の落合恵子さんは「プーチンのウクライナ侵略をどんな言葉を用いるのか? 原発のある国に人は生きている事実。私たちは絶えちゃいけない。ウクライナに15基の原発がある。日本も同じ、11年前の春、どれだけの苦しみを味わったか。その苦しみの一つも減らないで来た。唯一の誇りは闘ってきたこと。私たちは被害者になりたくない。福島の悲しみを振りかえりたくない。誰に対して加害者にもならない。それが自分自身の誇りだ。この先、環境は変わらないかもしれない。でも、変わらないからやらないも卑怯に。ちゃんと平和を作ろうよと頑張りましょう」と訴えた。

 

 

 

 

その後のデモ行進は亀戸中央公園から錦糸町まで、「原発はいらない」「汚染水海洋投棄はやめろ」「戦争反対」「ロシアはウクライナ侵略やめろ」などと声を合わせ、整然と行進をおこない終了した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本海地方本部・“辻元清美”氏を推薦決定!!

 

3月31日(木)第6回地方闘争委員会において、次期参議院選挙候補  “辻元清美” 氏を推薦決定しました。

 

当日は、石川県金沢市の勤労者プラザに足を運んでもらい、執行部に対し、決意表明がありました。衆議院選挙では、大阪維新の躍進に屈したものの、強い意志で参議院選に臨む考え方が示され、全会一致で推薦を決定しました。

 

 

私たち日本海地方本部も組織の総力をあげ、全力で選挙を闘い、国会に送り出す決意を固めました!!

 

全国の仲間と共に闘う事を誓い報告します

 

頑張れ!辻元清美。頑張れ!大阪のおばちゃん!!

 

 

 

 

第5回中央港湾団交・4月17日日曜完休措置を延期!

 

4月14日午後3時から都内で開催された第5回中央団交は、冒頭、日本港運協会より22春闘要求に係る修正回答の大幅賃上げの要求に関連して「日港協は、政府の進める価格創造のための転嫁円滑化を積極的に推進し、港湾労働者の賃金引き上げ・雇用環境整備に資するために適正料金確保を取り組む」とした。

 

また、一部修正回答として、RTG 遠隔操作の確認書遵守、港湾労働法全港全職種適用の具体的協議検討、インランドデポの業域・職域化に向けての労使協議、中古車等の放射線量検査に携わった労働者の健康診断について港湾労使による放射線被害対策健康診断制度(仮称)の創設、事前協議制度の厳格運用等について踏み込んだ回答が示された。

 

全国港湾独自要求である横須賀新港へのフェリー就航については四者協議を実施する、秋田港における産別協定遵守・港湾秩序確立は、日本港運協会は東北地区港運協会と協力して対処していくとの考えも示された。

 

 

全国港湾連合会は修正回答を受け、いったん休憩とし、回答に対する意見集約を行った。

今回回答が示されなかった要求項目についても、引き続き、粘り強く回答を前進させていくことが重要であるが、本日の踏み込んだ回答についても一定の評価・前進であるとの意見であった。

 

よって、4月17日(日)の休務権行使については一旦延期とし、業界団体に対し次回団交に向けて再考を求めるよう提起し、4月24日(日)に再度、休務権行使を実行することを通告し、中央港湾団交を終了した。

 

次回、第6回中央港湾団交は、4月21日(木)午後2時30分開催予定

詳細は、全国港湾発信の第5回中央港湾団交経過報告を参照のこと

 

 

第4回中央港湾団交・4月17日(日)休務権行使を通告!!

 

4月8日10時より東京都内で開催された第4回中央港湾団交は、全国港湾に結集するすべての港湾職種の大幅賃上げの検証並びに港湾制度要求の修正回答を期待して臨んだ。

 

日本港運協会は、本日の回答は要求事項一点目の22年度賃金引き上げ要求に誠意を持って回答することについてのみの業側回答とするとの発言があり、「日本港運協会は組合の要求趣旨を理解し、政府の進める中小企業の適正料金収受の施策に対し、強力に推進するため具体的に関係する団体に対し申し入れするとともに、会員各社に対しても船社・荷主に対しての申し入れるようお願いし、各社の賃金引き上げ交渉の後押しとなるように進めていきたい(要約)」との回答が示されました。

 

 

全国港湾は、一旦休憩を求め出席者の意思統一を行い、本日の一点に絞った回答では現実的な賃上げの具体性が見えていないとして港湾産別の重要な方針である「大幅賃上げ・産別制度要求前進」のための膠着している局面を打開するための戦術として、4月17日(日)に全港・全職種対象とした統一行動として全港ストライキ(休務権行使)を日本港運協会に通告し、第4回中央港湾団交を終了した。

 

団体交渉終了後、次回団交に向けての事前折衝における中心的団交課題の認識を共有し、行動実施に当たっての詳細で必要な対策は、「全国港湾賃上げ共闘会議」を中心に検討し、措置していくことを確認した。

 

次回、第5回中央港湾団交は、4月14日(木)15時より

 

 

 

なお、第4回中央港湾団交の詳細については、全国港湾発信の経過報告書を参照のこと

2022フクシマ連帯キャラバン 3.12 - 3.14行動

3月11日、東日本大震災、福島第一原発事故から11年が経ちました。特定復興再生拠点区域との名目で解除される帰還困難区域、処理水の海洋放出問題、進展しない燃料デブリの取り出しなどに対し、8回目となるフクシマ連帯キャラバンを福島県内で3日間行いました。

 

3月12日 ・2022原発のない福島を!県民大集会 - フクシマ連帯キャラバン結団式

3月13日 ・あれから11年!原発事故は終わっていない3.13アクション - 被災地フィールドワーク

3月14日 ・いわき市、福島県への要請行動

 

 

3.13 いわき行動

 

3.14要請行動①

 

3.14要請行動②

 

3.13 視察行動

 

キャラバン参加の青年部

 

東北地方青年婦人部 部長 薄井 栄人

福島第一原発事故から11年の時が経ち、徐々に復興も進み事故の爪痕が人々の記憶から薄れている今だからこそ、現地で今何が起きているのか、問題を再認識することを学ぶことができました。本当の復興とは何か、いまだに事故で苦しんでいる人たちが安心して暮らせることだと思います。そのために脱原発・再稼働反対・自然エネルギーへの転換の声を挙げ続けなければいけません。原発事故を風化させない、日本に原発はいらない想いをより一層声に乗せていかなければ、国を動かすことはできません。若い世代の我々が先頭に立ち、これからの未来の向けて闘っていく強い意志を持ち、我々にできることを仲間と団結して全力で行動していきたいと思います。

 

東北地方青年婦人部 書記長 武田 陽介

現地の風景は徐々に変化し、整備された街並みは「復興」という言葉で取り上げられていますが、それは被災地のほんの一部です。原発事故は福島だけではなく、今後全国で起こりうる重大な問題だと改めて痛感することが出来ました。風化をさせない、そして「核と人は共存できない」ということを、今後も広めていけるよう行動していきたいと思います。

 

小名浜支部青年部 齋藤 直道

今回フクシマ連帯キャラバン隊の団長として3日間参加してきました。1日目は福島市で行われた「2022原発のない福島を!県民大集会」に小名浜支部青年部5人で参加しました。実行委員長の挨拶では、原発事故が一度起きたら復興するまでに何世代にも渡る問題で、原発は人質にも核兵器にもなる為、世界から原発のない社会を目指すという話を頂きました。連帯の挨拶では、福島からALPS処理水を流していることは世界の加害者であり、福島沖だけではなく太平洋全体に悪影響を与えるから絶対に流してはいけないという話がありました。福島からの発信では、福島大学教授と高校生平和大使3名から話があり、高校生平和大使が事前に「あなたはALPS処理水に対して反対か賛成ですか?」というアンケートを、高校生を対象に実施したところ、賛成が過半数を占めており、このような結果を招く要因としては「情報が多すぎて、どの情報を信じてよいのか分からない状況だから間違った情報を信じている。風化しているから原発事故に興味がない世代がいる」と言っていました。県民大集会終了後、小名浜支部組合事務所でキャラバン隊の結団式が行われ、中央本部松谷書記次長、東北地本新妻委員長の挨拶を頂き、参加者一人一人のキャラバンに対する気持ちを確認しキャラバン隊が結成されました。

2日目は松本顧問と松谷書記次長より、キャラバンの歴史について学習会が行われました。松本顧問からは、風化させない為にも、若い世代から発信しなければいけない。また、原発が廃炉になるまでは絶対に続けていかなければならない活動だと言われました。松谷書記次長からは、福島原発事故を風化させない為にキャラバンだけではなく、アピールできる場所はたくさんあるから青年部で考えながら活動してもらいたいなどの話を頂きました。学習会終了後はいわき市小名浜イオンモール前で3政党、5団体が結集し「あれから11年!原発事故は終わっていない3.13アクション」に参加しました。各政党からの発信やキャラバン隊からも団長として発言させてもらいました。「国や東電は海洋放出のイメージを良くするためにALPS処理水と言うが、放射線部質が入っているなら汚染水に変わりはないので絶対に海には流してはいけない。二度と福島以外でも同じ事故は起こしてはならないし、若い世代が原発事故の怖さや知識がなくなるのが一番危険」ということを集会参加者に訴えました。午後からは福島第一原発周辺のフィールドワークがあり、フィールドワークを通して感じたことは、避難困難区域が解除され復興していると言われていますが、人は全然住んでいません。本当の復興とは、仲良かった友達にすぐ会いにいけ、困った時は近所の人が助けてくれる環境が本当の復興だと思いました。原発事故は一瞬でふるさとを壊してしまい、二度と起きてはならない事故だと改めて実感することができました。

3日目は、平和フォーラムの藤本代表から戦争と政治についての学習会がありました。戦争の学習会では、自衛のために戦争が行われ、初めて原発立地での戦争であり、福島の二の舞になるかもしれない。戦争をなくすためには、外交の中で隣国と共同体などを創り防衛費にお金を掛けない話合いが大事という話があり、政治については、日本は国民の税金を使い、過ちを揉み消している。憲法13条で個人として尊重しなければならないのに、日本は「個人」ではなく「人」として扱われ、戦争が行われたら紙切れ一枚で要請がかかり、一人一人の命を安易に考えている。そのような政治をなくす為には選挙が大事という話がありました。学習会終了後は、市と県の方に要請書を提出しにいきました。市の要請書提出では、これからも脱原発、ALPS処理水に対して今後も一緒に頑張っていきましょうという解答を受けました。県の要請書提出では、キャラバン隊ひとりひとりの思いを伝えたにも関わらず、なんの解答も得られず、福島県民として、本当にこの人が県知事で今度の将来は大丈夫なのか、私たちに明るい未来はあるのだろうかと思い、選挙を若い人に呼びかけ福島を変えなければならないと思いました。要請書提出後は、キャラバン隊の解団式が行われました。

解団式では、3日間活動して思ったことや今後どうしていかなければならないなどの思いを話しました。今回キャラバン参加、また団長を経験させていただきは思ったことがたくさんありました。

まず1つ目として、キャラバンを行ううえで、たくさんの人の協力が必要なことです。今回コロナ禍というなかで、中央、地本の方々の支援などを受け、キャラバンが開催していただいたことに感謝します。同じ思いの仲間と3日間共に活動し、他県の原発のことも知り、今後各支部で行われている脱原発の活動にも小名浜支部青年部で積極的に参加していきたいと感じました。

2つ目は、フクシマ連帯キャラバンは福島の問題だけではないということです。八戸支部では、大間原発、日立支部では東海第二原発など原発を抱えている支部もありますが、原発を抱えてない支部でも、近くの原発で事故が起き風向き次第では避難などの影響を受けるかもしれません。原発は原発を抱えている支部の問題だけではなく、国民ひとりひとりの問題だと思います。今後コロナ禍が収束した時には、東北地方全支部が参加し、風化させないために毎年必ず行わなければならない活動だと感じました。

3つ目は、今回コロナ禍と言うことで3日間の活動ではありましたが、3日間では短いと感じました。3日間を通して勉強や被災地フィールドを行い、日が増すにつれ、キャラバン隊一人一人が脱原発に対する思いが強くなっていくのを実感し、要請行動では自信をもって自分の思いを発言できていましたが、今回のキャラバン中に原発をどう思っているのかなどのアンケートを行いたいなどの意見もありました。今回参加し、もっと脱原発に対して思いが強くなり、日本から原発がなくなるまでは絶対に無くしてはならない活動だと参加者全員が自身を持って言える行動でした。

 

八戸支部青年部 夏堀 陸

私はフクシマ連隊キャラバンへの参加は初めてでした。東日本大震災、原発事故が起きてからは、青年対策交流会議で一度フィールドワークをしましたが、その後福島県の復興がどのようになっているのか、現在の状況はどうなっているのかわかりませんでした。2日目のフィールドワークの前に原発についての話があり、そこで初めて汚染水の海洋放出という問題を聞きました。トリチウムと言う物質は不確定なことが多すぎため、海洋に放出すると言うことを絶対に許してはいけないと思います。私にも2人の子供がいます。キャラバン隊の団長も言っていましたが、汚染水に汚された海では遊ばせたくないし、この放出により数十年後の未来が壊れてしまうかもしれません。この問題には福島県だけではなく、全国、世界で沢山の声を上げていく必要があると思います。現状全国的に震災、原発事故が風化しつつあると思っています。私たちの行なっている行動はもしかしたら微力ではあるかもしれませんが決して無力ではないと思っています。全港湾が力を合わせて行動すれば必ず今よりも大きな力になります。そのためにもフクシマ連隊キャラバンを全国的に広められるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

今回のフクシマ連隊キャラバンはコロナウイルス拡大の影響により行動を制限されてしまいましたが、新妻委員長をはじめ各支部の委員長、小名浜支部で準備、計画してくださったみなさんのおかげで全日程を執り行うことができました。本当にありがとうございました。これからもコロナウイルス拡大の影響で全支部が集まることは難しい状況が続くかもしれませんが、こうやって集まれたこと本当に嬉しく思いました。早く収束してまたみんなで楽しく活動できる日が来ることを願っています。今回のフクシマ連隊キャラバンで自分達がどう行動していけばいいかわかった気がします。今回学んだことを青森県での行動にいかしてこれからも頑張っていきたいと思います。

 

八戸支部青年部 沼田 祥毅

初参加になりますが、青年部の最も力を入れている脱原発運動の一つなので、参加出来ると言う事でとても緊張していました。

1日目は、八戸からの移動のため、県民大集会には参加出来ませんでした。自分達は16時から行われる結団式からの参加となりました。コロナが広まってから、約2年ほどでしたが面と向かって会えた事が嬉しいのと同時に元気で全港湾の仲間に会えた事で安心もしました。その日は、日程の説明をうけ、団長を決めて、ホテルに入りました。

2日目は、小名浜支部組合事務所にて、キャラバンの歴史と、汚染水放出の話しを聞きました。震災と原発事故の話しを聞いて、当時、自分は学生でした。ニュースで見ていて、正直、自分から遠い所で起こっている大きな事件だとしか思って居ませんでしたが、話しを聞いて、この3日間がどれだけ大事な行動かを教えて、全力で向き合おうと決めました。

その後は、小名浜のイオンモール前で抗議行動に参加しました。色々な人がこの抗議行動に参加して居て大勢の人がこの問題に反対して居て、集まってくれた方々、応援して貰った人達にとても感謝しています。

この後のフィールドワークは自分の中でも衝撃でした。組合事務所から浪江町請戸地区までの道のりでした。復興拠点区域、帰還困難区域を見て、人が住んでいた家、帰りたくても帰れない家や区域、寂しくもあり、悲しくもありました。途中で入った伝承館は原発事故の日の事や、11年前と今の変化を見ました。館内の資料を見て、階段を降りる時に壁一面に被災者の方々の写真が貼って居ました。そこで家族が行方不明になった場所と家の前で、座って泣いて居る男の人の写真の前で足が止まりました。もし、写って居るのが自分だったらと思うととても怖い事だと思います。最後に大平山霊園に行きました、見る風景は町があったとは思えない程に何も有りませんでした。復興とは、目に見えるものでは無いのだと思いました、家が立った、道路が綺麗になった、それでも大事な人達が居ない事がその土地にとっては何も無いのと同じ事になるのでは無いかと思いました。

最終日は市と県の方に要請書を提出して、解散になりました。3日と言う期間でしたが、濃くて重い3日間でした。仲間達と色々な人の助けを借りてやり遂げる事が出来ました。力を貸して頂いた方々に感謝と、一日でも早い全原発廃止を目指して、これからも行動をして行こうと思います。

 

ひたち支部青年女性部 藤枝 知博

2022年フクシマ連帯キャラバンで福島県の現状・課題を学び、いわき市、福島県へ要請を行ってきました。フィールドワークでは、11年経ったいまでも帰還困難区域がある一方、復興は進み震災直後の面影を残す場所は少なくなってきていることを感じました。しかし、本当の復興とは程遠いと思います。ライフラインの再開もまだまだ道半ば、例え整ったとしても目に見えない放射線の恐怖を感じながら生活しても良いと思う人はどれだけいるでしょうか。富岡町では元々生活していた住民の9.4%しか帰還しておらず、そのほとんどが高齢者だと言います。子供を持つ家庭は、この年月の間に避難地でのコミュニティを築き、元の生活に戻れていないのが現状です。しかし、帰還困難区域の解除がなされ、戻れないのに保証は打ち切られる。そんな不条理を抱く、多くの方がいると思うと胸が痛くなりました。また、福島では新たな課題に直面しています。それは汚染水の海洋放出です。国は安全な濃度まで薄くするから安心だと言い、飲んでも大丈夫というチラシを子供たちにばら撒きました。原発の安全神話を作り上げ、その裏にあるリスクを伝えてこなかった国の言うことは何も信じられません。そんな状態で海洋放出が始まれば、風評被害は避けられないと思います。自治体要請では私たちの思いをしっかり伝えてきました。地元自治体には住民の意見を尊重し、国へ訴え続けて欲しいと思います。

キャラバン隊の仲間たちと過ごした時間はかけがえのないもので、ここでしか感じられないこと、考えつかないことがありました。今回の参加でフクシマ連帯キャラバンという運動の偉大さを痛感しましたが、それでもなお、原発推進の波は押し寄せてきています。一刻も早い脱原発社会を実現するため、より一層の団結をもって闘っていきましょう!

 

ひたち支部青年女性部 加藤 綺純

私は、3月12日~14日のフクシマ連帯キャラバンに初めて参加しました。

初日は、参加者の結団式を行いました。初めて顔を合わせる人が多く、緊張していましたが、皆さん優しく接してくれたのですぐになじむことができました。今回このメンバーで3日間行動できると思うと心強く感じたのを覚えています。

2日目のイオンモールいわき小名浜前でのアクション行動では、私自身が発言することは出来ませんでしたが、団長が発言した堂々としたスピーチに感動し、かっこいいと思いました。私の住んでいる地域では、原発事故を実感することは難しく、安易な考えを持っていました。しかし、被災地フィールドワークで、実際に現地を見て私の安易な考えを覆す、とても悲惨なひどいことが起こっていのだと実感しました。東日本大震災・原子力被害伝承館の見学では、震災による被害の写真や体育館の天井から落ちた照明、折れ曲がったポールなど当時を物語るものがたくさんありました。複合災害で起きた“福島原子力発電所”で発生した原発事故の説明や、実際に経験した現地の方々の話を聞き、これは今後起こってはいけないことだと感じました。また、同じことにならないよう行動していかないといけないと強く思いました。

3日目の要請行動ではいわき市役所・合同庁舎に要請書を提出しました。私は、茨城県での要請行動に行きましたが、当時は原発に対する考えも甘く、自分の意見を相手に対して発言することすら、恥ずかしくてできませんでした。ですが今回の3.13アクションやフィールドワークを経験し、恥ずかしいなどと思ってはいられないと感じました。要請文を渡した後に自分の考え、訴えたいことを伝え、また次の世代へも伝えていかなければならないと感じました。

私は、この3日間でキャラバン隊、キャラバンに携わった関係者、現地の方々の様々な人の考えや意見を聞き、今まで原発のことを如何に考えていなかったかを実感しとても恥ずかしく思いました。今後は原発に対する考えを改め、全国の原発が廃炉になるようにキャラバンを積極的に参加していきたいと思います。

 

小名浜支部青年部 渡邊 健也

今回、初めてフクシマ連帯キャラバンに参加しました。キャラバンが始まる前、自分は「なぜ原発反対なのだろう?」「やる目的は何だろう?」と疑問が先にあり、この3日間で自分なりに理由を見つけることを目的とし行動しようと決めました。

まず初めに「2022年原発のない福島を!県民大集会」に参加しました。この県民集会では実際に原発事故の被害にあった住民、漁師、また高校生平和大使から話を聞くことができました。住民からは「帰りたくても帰れない」「元々、住んでいた地域から離れる」など原発事故が起きて日常生活が変わってしまった話を聞きました。福島に住んでいる自分ですが住む場所が変わったわけでもなく、友達と離れ離れになったわけでもない自分からするとその苦労は計り知れないしすごいストレスだと思いました。漁師からは汚染水海洋放出することで漁業ブランドの低下、これによって失業するかもしれないという話を聞きました。潮の流れ次第では隣の県、また世界中汚染水がばらまかれる心配があり、この問題は福島だけの問題ではないと強い訴えも聞き勉強になりました。高校生平和大使からは原発事故に関してのアンケート結果を聞きました。原発事故から11年、年々原発事故への知識、意識が低下していることを聞き自分自身に置き換えても風化していたことに気づかされました。

フィールドワークでは原発周辺を視察してきました。現在、避難困難区域に指定されている建物はガラスが割れたままだったり障子が破れたままだったりと改めて東日本大震災の被害の大きさを感じショックを受けました。徐々に避難区域が解除され街並みが整備されている所も見受けられ復興し始まっていると感じられる所あるが、まだまだ終わっていないと思いました。いざ避難区域が解除されたとはいえライフラインがしっかりしているとは言えない状況であり元々住んでいた住民が「戻ってこよう」とは思えない原発周辺。本当の復興とは何なのか考えさせられました。やはり元々住んでいた住民が全員戻ってきて安心して暮らせて、ライフラインが整備された状況でないと復興とは言えないのではと思いました。

最終日には要請行動として、地元の三政党、四団体と共に「汚染水の海洋投棄反対」を福島県知事、いわき市長に訴えてきました。「県としては表明しているけれど議会では話していない。反対行動として何をやっているのか?」「これまでに情報の隠ぺいがあり、事故が起きてから発覚することが多いので市民は不安であり信用していない」「汚染水を処理水と呼ぶのは間違っている」などとキャラバン隊齋藤団長と共に強く訴えてきました。国が決めている安全基準が本当に信用していいのか疑問であり「少しくらい汚染されていても大丈夫」ではなく、これからの未来のためにも絶対に許してはいけない問題だと思いました。

今回のキャラバンで学んだことは11年経った現在、原発事故が風化し始めていることがわかりました。原発事故がもたらした被害。そのことによって生まれた「被災者」「風評被害」「汚染水問題」様々な問題を生んだ原発事故。11年経った現在、少しずつだが復興と共に風化し始めているのは自分自身も同じでした。このキャラバンで学んだことが無駄にならないように原発がもたらせた大変な被害を知らない若い世代に分かりやすく、興味をもってもらえるような行動をしていきたいです。

コロナ禍でありながらも集まってくれた八戸支部、ひたち支部の仲間達、親の協力、見えない部分でのサポートをしてくれた全ての人に感謝したいです。改めて「横の繋がり」を強く感じることができたキャラバンでした。他支部で困っている所があれば助け合い、先輩達が築いてくれた「横の繋がり」をこれからも良き伝統として繋いでいきたいです。

 

 

 

 

ブレイクタイムNo.0036 第53期労働講座開催

ブレイクタイム No.0036

 

・第53期労働講座 2年ぶりの開催

 

・LocalNews 大阪支部・22春闘総決起集会

 

ブレイクタイムNo.0036号

2022春闘・回答状況①

3月28日集計!

 

各地方で回答出始める!

 

各地方港で第1回集注回答指定ゾーンである3月15日~18日にかけて回答が示された.

3月28日集計によると、速報分会156分会中、66分会(42.4%)に有額回答を引き出し、回答額平均は、3,140円、賃上げ率にして1.16%と昨年の速報分会での最終妥結額平均3,242円に迫る勢いとなっている。

 

第6回中央執行委員会で粘り強いたたかいを確認する!

 

3月24日~25日に開催された第6回中央執行委員会では、「今2022春闘は、港湾産別全体での大幅賃上げを目指す全国港湾連合会の基本的方針」を全港湾としても堅持し、港湾春闘および春闘賃上げの山場設定を例年より1週間ほど延ばして、支部・分会交渉に反映させる確認を行った。

 

大幅賃上げを目指し、ガンバロー!!!

3.25 第3回中央港湾団交・行動の自由留保を宣言

第3回中央港湾団交前に取組提起をする柏木委員長

 

 

3月25日午前10時より第3回中央港湾団交が東京都内で開催された。

 

 

 

第2回中央港湾団交以降の具体的な修正回答を求め、「大幅な賃上げのための業界団体としての対応・要求書改題の前進」について、残念ながら第2回中央港湾団交の延長線上での回答に終始していた。港湾運送秩序の問題や港湾労働者の雇用に直接影響してくる国の諸政策に対する業界団体の姿勢について強く求めた。

 

日本港運協会の回答は、賃金引き上げについては、元請事業者に対して適正料金収受に向け、ユーザーに対し協力要請するよう促したいなど9項目について修正回答が示されたが、いずれの修正回答も業界団体としての主体性が感じ取れないとし、全国港湾から休憩を求め、内部協議行い、特に、大幅賃上げの原資について、国土交通省港湾局から2月28日に発信されている下請け取引の適正化および下請中小企業の適正な価格転嫁を実施する「価格交渉促進月間」の取り組みの動きも何らないことは、業界団体として、主体性を持って政府の取り組みを絶好の機会として捉え、荷主・ユーザーに真摯に対処し、料金確保という基本にはほど遠いと言わなければならない。また、指定事業体問題や非効率石炭火力発電施設の休廃止問題などについて、やはり日本港運協会の姿勢を問う意見が出された。

 

全国港湾は、22春闘方針の「6大港・地方港が一体となって、ユーザーが適正な料金を支払い、それを原資とした組合要求に各企業が応える」ための基盤を作るために、ユーザー、元請事業者に対し「適正料金支払い」を理解してもらう行動を実施することを宣言した。

 

 

日本港運協会の回答について、到底納得できる回答ではなく、柏木委員長から「行動の自由を留保する」ことを宣言した。なお、全国港湾の労働関係調整法に基づく公益事業の争議予告については3月18日に受理され、3月29日午前0時以降となっている。

 

次回第4回中央港湾団交は、4月8日午前中にて調整中とした。

 

尚、詳細については、全国港湾が発信する第3回中央港湾団交議事概要を参照願います。

 

3.21 ウクライナに平和を! 代々木集会

 

「ウクライナに平和を! 原発に手を出すな! 市民アクション」集会が「さよなら原発1000万人アクション実行委員会」と「戦争をさせない1000人委員会」の主催で3月21日、東京・代々木公園で行われた。(主催者発表2,500人が参加)

 

 

集会では、ルポライターの鎌田慧さんが「ウクライナの現状を見てほしい。原発は戦争中も平和な時も危険。戦争と原発をなくす思いで歩こう」と呼びかけた。91歳の沢地久枝さんも「なんで21世紀になって国が国を武力で行使するのか。子どもたちが涙をたっぷりためている。大人として責任を感じる」と訴えた。また、ウクライナの民族楽器「バンドューラ」奏者で歌手のナターシャ・グジーさんが歌で故郷に勇気を送った。

 

 

その後のデモは代々木公園を発着に、渋谷駅や原宿駅など回り、「戦争反対」「プーチン侵略やめろ」などと声を合わせ、休日で若者があふれるなか、交通量の多い道路の1車線を使った大行進をおこない終了した。

 

 

全港湾からは、横浜支部を中心に10名ほどと中央本部2名が参加したが、組合員の子供も参加し、「戦争反対」「原発反対」のシュプレヒコールを大人に負けない大きな声で頑張っていた。集会では年配者が多くみられたが、小学校・幼稚園児のデモ参加を見て、「この子たちに同じ思いをさせられない」との声をかけられたことが強く印象に残ったと同時に、「自分たちの子供を守る」には声を上げ続けなければならないことを再認識した。

 

 

「ウクライナに平和を! 原発に手を出すな!」

全港湾FAX ニュース No.21-8 22春闘第1次回答指定日

第1次回答指定日

日本海地方で有額回答・10分会が昨年解決額を上回る

 

FAXニュース No.21-8

3.15 全国港湾22港湾春闘決起集会開催!!

 

3月15日17時30分より、日港福会館において、全国港湾・港運同盟合同による「22港湾春闘決起集会」を開催した。

 

開会あいさつで、柏木・全国港湾委員長は「22春闘は大幅賃上げ、合理化、石炭火力削減・自動化等雇用に係る課題山積の中、第2回中央港湾団交の日港協の回答は産別の回答に値しない。産別結集と団結で22春闘を勝利しよう」と訴えた。

 

その後、玉田全国港湾書記長より、22春闘の経過と今後のたたかい方、展望について報告を行った。

 

決起集会で、「22春闘を前進させる一層の団結を呼びかけ」と「ロシアのウクライナ軍事侵略に抗議する声明」を採択して終了した。

 

22春闘を前進させる一層の団結を呼びかけます

 

 

ロシアのウクライナ軍事侵略に抗議する声明

 

 

 

全国港湾・22港湾春闘決起集会は、全国港湾ホームページ内、YouTubeにて放映中!!

3.15 常任中執 フォトメッセージアピール行動!

 

私たち全港湾は、ロシアのウクライナ侵攻に断固抗議します!

 

 

全港湾常任中央執行委員会において、フォトメッセージによるアピール行動を行ないました。

 

全港湾組合員一人一人が、ロシア政府に対し抗議の声をあげよう!

 

 

ロシアのウクライナ軍事侵略に抗議する声明

第5回常任中央執行委員会は、ロシアのウクライナに対する軍事侵略に対する抗議声明を採択した

 

 

ロシアのウクライナ軍事侵略に抗議する声明

 

ロシアは、2022年2月21日、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立宣言を承認し、24日にはウクライナの軍事施設や主要都市への軍事侵略を開始した。度重なる警告を無視し、対話のチャンネルを放棄する形での侵略は、欧米をはじめとして国際社会と決定的に対立することとなった。すでに民間人も含む多数の死傷者がでている。国家主権と領土を武力で侵すことは国際秩序を揺るがす蛮行であり断じて容認できない。

 

プーチン大統領は、北大西洋条約機構(NATO)の拡大を恐れ、ドネツク州およびルガンスク州の親ロシア政権の独立を承認するとともに、ロシア系住民への迫害があるなどの理由で「自衛」を口実にウクライナに侵略をはじめた。

 

これは、この地域の紛争解決のためのミンスク合意を反故にするものであり、迫害の事実があれば、まずは国際社会へ問うべきである。ウクライナがロシアを攻撃する意図はないと繰り返し表明していた中での軍事侵略は、国際社会の理解は到底得られることはない。

 

「自衛」のために攻撃が正当化されることは、日本の岸田政権が主張している「敵基地攻撃論」にも通ずるものであり、危険な論理だ。多くの戦争は「自衛」の名の下に引き起こされてきた。それが罪のない市民にも多大な犠牲を強いることは自明である。

 

この間プーチン大統領は、公然と核兵器使用をほのめかす発言をし、侵略前には核兵器搭載可能な大陸間弾道ミサイルを使った軍事演習を実施するなど、核による威嚇を繰り返してきた。核兵器禁止条約が発効し、核兵器の非人道性が指摘され中でのプーチン大統領の発言は、「核兵器」を弄ぶものであり、断じて許されない。

 

また、ウクライナでは1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発を除き、4ヶ所で15基の原発が稼働しており、ロシア軍がザポリージャ原発を武力制圧したとの報道もある。それら原発が武力衝突の中で安全が確保できるのかも懸念される。核兵器の攻撃がなくても原発の存在は大きな脅威である。

 

福島原発事故を経験した私たちもそのことを忘れてはならない。

 

全港湾は、ロシア軍の軍事侵略の即時撤退と国際社会との迅速かつ緊密な対話ことをおこなうことを強く求める。

 

2022年 3月 9日

 

全 日 本 港 湾 労 働 組 合

第5回常任中央執行委員会

全港湾FAX NEWS 第2回中央団交速報

 

 

220308全港湾FAXニュース⑦

第2回中央港湾団交 具体的回答前進無し、実力行使示唆を表明

 

 

 

3月8日午後1時30分より都内港区会議室で開催された第2回中央港湾団交は、日本港運協会から第1回中央港湾団交で全国港湾連合会より提出された要求書並びに趣旨説明に基づき、前回の要求提出後に各地区の意見を集約したとし、各項目の回答が示された。

 

この回答を受け、全国港湾は、今回の回答はそのほとんどが個別縦割り労使協議や関係する各種委員会で協議促進との回答であり、中央港湾団交が形骸化というか、回答自体が後退してしまっていると提起し、一旦休憩を求めた。

 

再開後、全国港湾の賃金共闘各委員から、日本港運協会に対し、従来の春闘とは違った大幅な賃上げを各単組が勝ち取るために船社・荷主に対する賃上げ原資を確保するような指導性を強く求めた。

 

また、石炭火力の業界の姿勢や安全問題・指定事業体など各種委員会・部会の交渉が実態として全く進んでいないことを提起した。

 

全国港湾・柏木委員長から、「行動の自由を留保する旨を宣言する用意があることを示唆する」とし、次回交渉までに各種委員会・部会で協議促進を図ることを含め、具体的回答を強く求めた。

 

また全国港湾独自要求である横須賀フェリー問題と秋田港産別協定順守問題についても引き続き次回継続交渉とした。

 

 

次回第3回中央港湾団交は3月25日10時より 場所は未定

 

 

 

なお団交経過の詳細は、全国港湾が発信する団交経過報告書を参照願います。

 

 

ロシアのウクライナ軍事侵攻に抗議する声明

いかなる理由でも、軍事侵攻に正義など無い!

 

ロシアのウクライナ軍事侵攻に抗議する声明

 

ロシアは、2022年2月21日、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立宣言を承認し、24日にはウクライナの軍事施設や主要都市への軍事侵攻を開始した。度重なる警告を無視し、対話のチャンネルを放棄する形での侵攻は、欧米をはじめとして国際社会と決定的に対立することとなった。

すでに民間人も含む多数の死傷者がでている。国家主権と領土を武力で侵すことは国際秩序を揺るがす蛮行であり、断じて容認できない。

 

プーチン大統領は、北大西洋条約機構(NATO)の拡大を恐れ、ドネツク人民共和国およびルガンスク人民共和国の親ロシア政権の独立を承認するとともに、ロシア系住民への迫害があるなどの理由で「自衛」を口実にウクライナに侵攻した。

 

これは、この地域の紛争解決のためのミンスク合意を反故にするものであり、迫害の事実があれば、まずは国際社会へ問うべきである。

ウクライナがロシアを攻撃する意図はないと繰り返し表明していた中での軍事侵攻は、国際社会の理解は得られることはない。

 

「自衛」のために攻撃が正当化されることは、日本の岸田政権が主張している「敵基地攻撃論」にも通ずるものであり、危険な論理だ。

多くの戦争は「自衛」の名の下に引き起こされてきた。それが罪のない市民にも多大な犠牲を強いることは自明である。

 

この間、プーチン大統領は、公然と核兵器使用をほのめかす発言をし、侵攻前には核兵器搭載可能な大陸間弾道ミサイルを使った軍事演習を実施するなど、核による威嚇を繰り返してきた。

 

核兵器禁止条約が発効し、核兵器の非人道性が指摘され中でのプーチン大統領の発言は、「核兵器」を弄ぶものであり、断じて許されない。

 

また、ウクライナでは1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発を除き、4ヶ所・15基の原発が稼働しており、ロシア軍がザポリージャ原発を武力制圧したとの報道もある。

それら原発が武力衝突の中で安全が確保できるのかも懸念される。核兵器の攻撃がなくても原発の存在は大きな脅威である。

 

福島原発事故を経験した私たちもそのことを忘れてはならない。

 

全港湾は、ロシア軍の軍事侵攻の即時撤退と国際社会との迅速かつ緊密な対話をおこなうことを強く求める。

 

2022年 3月 5日

全   日   本   港   湾   労   働   組   合

中央執行委員長 真 島  勝 重

ブレイクタイムNo.0035号 第43回中央委員会

ブレイクタイム No.0035号

 

・第43回中央委員会

 

・Local News 名古屋支部・22春闘討論集会&日興サービス分会闘争報告学習会

 

ブレイクタイムNo.0035号

2.18けんり春闘・経団連要請行動

2月18日けんり春闘は、経団連前にて集会を行い、22春闘に向けての大幅賃上げ、どこでも誰でも1500円の最低賃金補償を掲げ大衆行動を行いました。

 

 

開会挨拶を行う全港湾・真島中央執行委員長

 

要請行動プログラム

 

集会風景①

 

集会風景➁

 

各労働組合の報告・発言風景①

 

各労働組合の報告・発言風景➁

 

 

 

中央本部・第53期中央労働講座をリモートにて開催

 

2022年2月22日、第53期労働講座を開催しました。当初は「豊橋シーパレス」にて1泊2日の予定でありましたが、新型コロナウィルスの全国的な拡大により、会期を1日に縮小し、蒲田・中央本部にてリモート開催としました。参加者はオブ参加も含め、全体で29名の受講となりました。

 

10時に松永書記長より開校式にむけた挨拶、講師紹介があり、続いて真島委員長より主催者挨拶を行いました。コロナ渦により、2年間労働講座が開催出来なかった事のジレンマを語り、リモートながら第53期労働講座を無事開催できる事を報告いたしました。

 

特別報告として真島委員長より「22春闘の重要性」が報告され、今春闘がいかに重要なたたかいであるか、資料による具体的な説明がありました。

 

第1講義は真島委員長による「巻原発反対運動から脱原発運動を見つめなおす!」をテーマに労働組合運動と地域運動の両面による成功談を、わかりやすく説明がなされました。

 

昼食休憩をはさみ、午後からは畠山副委員長による「港湾運送事業法と雇用確保」をテーマに講義がなされました。時間の関係で、走り走りではありましたが、過去の港湾労働者の写真や港湾運送事業法がどれだけ大事であるかの、全港湾としてとても興味ある講義でありました。

 

労働講座まとめとして、コロナ禍終焉においては全体が結集した講座と交流の両輪が再開でるよう準備を進めていくこととし、15時に第53期労働講座に関するアンケートを提出された方に修了証書を送ることが報告され、閉会いたしました。

 

開会あいさつをする真島中央執行委員長

 

 

第2講義をする畠山副中央執行委員長

 

 

 

 

2022年第1回中央港湾団体交渉開催・2022年度産別要求書提出

第1回中央港湾団体交渉開催

 

 

 

2月16日午後1時30分より、東京都港区において第1回中央港湾団体交渉が開催された。

 

コロナ禍のため、労使双方人数制限を行い、業側は20名程、全国港湾は中央執行委員会役員を中心に参加した。

 

冒頭、日本港運協会・田原口労務委員長より、このようなコロナ禍においても港が混乱することことなく作業が遂行されていることに感謝するとの発言と、引き続き労使が一緒になって取り組んでいきたいとの挨拶があった。

 

続けて、全国港湾連合会・柏木委員長より要求書を手交し、今春闘は抑制されてきた賃金の状況を打破する重要な春闘であり、今春闘で産別要求ならびに賃金引き上げを是非ともお願いするとの挨拶が行われた。

 

全国港湾・玉田書記長から要求書について、日本港運協会に事前配布した趣旨説明書を中心に主だった要点を提起した。

労側交渉委員からは、適正な料金収受・適正な下払いによる大幅な賃上げ、指定事業体問題の部会協議促進、65歳定年延長実施に向けての促進、石炭火力発電所休廃止問題に係る事業基盤・雇用不安に対する日港協対応などを問題提起し、休憩を挟み、全国港湾単独要求である、①横須賀新港ふ頭へのフェリー就航に係る既存港湾労働者の雇用と就労の問題、②秋田港における産別労使協定遵守と港湾運送秩序に係る問題について、玉田書記長から趣旨説明を行い、労側交渉委員から更なる強い思いを述べ、第1回中央港湾団体交渉を終了した。

 

次回、第2回中央港湾団体交渉は、3月8日(火)午後14時開催決定

 

 

 

 

2022年度・産別労働条件および産別協定の改定に関する要求書

 

産別協定・フェリー協定等の履行に関する要求書

 

2022年度・産別労働条件および産別協定の改定に関する要求(趣旨説明)

 

産別協定・フェリー協定等に関する要求書(趣旨説明)

 

第43回中央委員会・要求額2万円を決定

真島委員長・団結ガンバロー

 

中央委員会・会場風景

 

 

第43回中央委員会を2月2日ー3日、豊橋市・シーパレスリゾートにて開催した

中央執行委員会のみが会場に参加し、各中央委員についてはリモートにて活発な討議を行いました

 

全港湾は第43回中央委員会において、賃金引上げ・定年延長などの労働条件改善要求と全国港湾の産別制度政策要求の獲得ならびに、雇用保障闘争、国民的諸課題の取り組み、平和と民主主義を守るたたかい、脱原発の取り組みなど、たたかう2022年春闘方針を決定しました

 

1.要求について

(1)  賃金引上げ額は、「基本給一律20,000円」とする

(2)  職種別最低賃金の確立として港湾職種の最低賃金要求「184,200円」とする

(3) 月給制の確立をおこなうこと

(4)65歳までの定年延長をおこなうこと

(5)8・7・45をはじめとした労働時間短縮を到達させる取り組みをおこなうこと

(6)  退職金の引き上げをおこなうこと

(7)労災企業補償の引き上げをおこなうこと

(8)育児・介護制度の拡充と協定化を求めること

(9)ストレスチェック制度を全事業所に適用すること

(10)女性労働者の権利と労働環境の整備を確立すること

(11) 伝染病における休業補償を求めること

(12) また、各地方本部は全国港湾中央委員会の決定に基づく産別制度要求にもとづき取り組むこと

 

2.要求書の提出について

要求書は、中央、地方、支部の連署とし、3月1日(火)までに提出すること

 

3.回答指定日について

第1回統一回答指定日は3月15日(火)を基本として、各地方の集中回答指定ゾーンを3月15日(火)~18日(金)とする

3月の第1回回答指定ゾーンの交渉では、賃上げ回答の促進を行い、産別課題の前進をめざす

3月中旬の中央団交前後に地方代表者会議を開催し、第1回回答指定日以降の具体的な闘争戦術を決定する

3月24日(木)~25日(金)中央闘争委員会(予定)では、各地方本部の第1回回答状況について報告を受け協議する

4月上旬に地方代表者会議を開催し、最終的な具体的戦術を決定する。二波、三波の行動を構えて粘り強くたたかう体制を構築する

 

4.たたかい方について

職場オルグ等を実施し十分意志統一をはかり、春闘前段の諸行動についても各地方工夫して準備をすすめる

 

5.スト権確立の確認について

スト権確立の確認は、全国港湾の要求、全港湾の要求について別々に確認することとし、3月1日(火)までにおこなう

以上を確認し、各地方本部・支部へ指示文書を発送しました

 

中央委員会挨拶・真島委員長

 

真島中央執行委員長・中央委員会挨拶

第43回中央委員会・委員長挨拶概要

 

 

ブレイクタイムNO.0034号 沖縄県民大行動

ブレイクタイムNo.0034号

 

・辺野古新基地建設断念を求める沖縄県民集会

 

ブレイクタイムNo.0034号

大阪支部ニュース「だんけつ」新年号 No.357

大阪支部ニュース だんけつ No.357

新年特集号

 

大阪支部機関誌「だんけつ」新年号No.357-1

 

大阪支部機関誌「だんけつ」新年号No.357-2

2022年・新年あいさつ

 

 

中央執行委員長 真島 勝重

 

 

新年明けましておめでとうございます。組合員並びにご家族の皆様が、お健やかに新年を迎えられたことと謹んでお慶び申し上げます。

 

私は、中央執行委員長に選出されて4年目の新年を迎えます。今年こそは、活気ある経済社会に戻り、私たちの賃金・労働条件が向上されることを望むばかりであります。輸出入の物流の設置点である港湾で働く労働者とそれを国内輸送する運輸労働者に活気が生まれなければ、国内経済は上向いたとはいえないと言っても過言ではありません。昨今、国は将来的な港湾労働力不足といっています。日本の若年層労働者が港湾に魅力を持ってもらうにはどうするか、単に賃金や労働環境だけではなく、港湾労働に対する誇りと魅力を私たち自身が作り上げ発信していかなければなりません。全港湾は、いつの時代においても魅力ある港湾労働を基軸として、次の世代につなげる労働運動を展開していかなければならないことを新年にあたっての決意として述べさせていただきます。

 

さて、カナダの有名大学の経済学で取り上げられた日本の現状報告を紹介します。「日本の貧困者は多数存在するが、その貧困者のほとんどは、犯罪歴の家庭でもなく、移民者でもない。教育水準が世界的に決して低いわけでもない。決して怠情ではなく、むしろ勤勉で労働時間も長く、個々の能力が低いわけでもない。世界的に前例を見ない完全な政策失策による貧困層である」、日本は世界でも上位に位置する格差社会が拡大し、非正規雇用労働者の増加は、政治の大失敗です。このような政治を脱却しなければ明るい未来は訪れません。更に、平和憲法を揺るがす憲法改悪の動きが顕著になってきています。いつの時代も戦争を始めるのは政治に携わる老人で戦場に行くのは国の将来を担う若者たちです。戦争を可能にするような憲法改悪は絶対に許してはなりません。今年七月頃に参議院選挙が行われます。全港湾も職場討議を重ね、選挙闘争を進めていくことが全港湾の重要な方針です。

 

2022年の干支は寅です。正確には壬寅(みずのえとら)です。「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となる意味がある年です。私自身、寅年の年男で還暦を向かえます。厳しい状況から一転して、組合員の方々が、少しは笑顔で今年は良いぞと言えるような組合運動をしていきたいと思っています。

 

還暦は、十二支(じゅうにし)と十干(じっかん)を組み合わせた干支(えと)が、小学校高学年で習った最小公倍数で計算すると60年という意味から、生まれたときと同じ暦に還ることを表しています。ということは、私も60年前の壬寅生まれということなのかなあ・・

決意新たな一年を進めていく所存です。

 

最後に、全国港湾労働組合連合会が今年、結成50周年を迎えます。港湾産別の中心として、50年間、常に先頭に立って港湾労働運動を展開してきたことに敬意を表するとともに、一方で、周りを見渡せば現在の日本の労働運動は、産業別労働運動は皆無で企業内労働運動に埋没しています。産業別労働運動の灯を決して消してはならない。むしろ、企業単位で解決できない様々な課題を、その産業で働く仲間同士が考え、支えあい、団結して難局を乗り越える、この素晴らしい産業別労働運動が、今、日本の労働運動に問われていると思います。

組合員、執行部が一丸となって活発な議論を展開し、決してぶれることなく、全港湾の歴史と伝統を継承し、発展していくよう、本年もよろしくお願いいたします

 

2022年春闘方針を提起するにあたって

 

中央執行委員長 真島 勝重

ホームページに機関誌「港湾労働」2022春闘方針(案)特集号を掲載しました

 

 

2022春闘を闘うにあたって、世界や日本の経済状況と政治の動向、港湾物流には厳しい環境が言われているが、どうあろうとも「大幅賃上げ」と「魅力ある労働運動の確立」を目指さなければならない。組合員の最大の使命の一つは、賃金引上げと諸労働条件の引上げであることは言うまでもありません。

 

2022春闘について、岸田首相は経済界に3%の賃上げを要請したが、その一方で企業減税を検討するなど、相も変わらず大企業優遇策で日本経済が潤うと絵空事を言っている。むしろ内部留保を多額に保有し、それでも大幅賃上げを行わない企業に対し、増税を行うべきではないか。このような関係が続くと、労働組合の存在価値そのものが問われることになってしまう。夏に訪れる参議院選挙で国民本位の政治を取り戻さなければならず、各地方・支部で春闘時から動き出さなければなりません。

 

さて、昨年、国土交通省は港湾労働者不足の実態調査を行い、発表しました。有効求人倍率は4.23倍で全産業の1.47倍と比較すると異常に高い。一方で、定年を待たずに退職される方が多数存在している。主な退職理由の一位は労働環境となっている。労働環境の改善は労働組合の最も重要な取り組みの一つだ。

 

全港湾は都市部と地方部、大企業と中小、港湾・自動車に限らず、あらゆる職種で成り立っているが、劣悪な労働環境に従事しているとは考えにくい。もし、近隣に労働環境に恵まれない労働者がいるとしたら、手を差し伸べるのも労働組合の仕事だ。港湾はソーラス条約で一般社会から閉鎖された空間での業務が主体で理解されにくく、一体、港湾運送って何をしているのかとよく質問されるが、港湾運送業務は日本貿易の玄関口で、素晴らしい職業だと胸を張って言いたい。魅力ある港湾労働は道半ばであるが、みんなで英知を結集して全港湾労働運動を盛り上げていかなければならない。

 

そのためには、まず、春闘勝利だ。全港湾は第43回中央委員会で決定した春闘方針にもとづいて、多くの労働条件を勝ち取るために、2022春闘を団結して闘い抜くことを確信し、春闘方針提起にあたっての一言とします。

 

12.10-22けんり春闘発足集会・学習会開催

21冬季一時金最終集計!

冬季一時金 最終集計発表!

 

闘争分会では、昨年妥結額平均を上回る

12月15日終報
速報分会157分会中、150分会に有額回答、138分会妥結
回答額平均 482,918円 妥結額平均 488,396円

 

全港湾FAXニュース21-3

ブレイクタイムNo.0033号 能代闘争総決起集会

ブレイクタイム No.0033号

 

・11.10能代闘争総決起集会

・第58回護憲大会

・東北地区港湾・21秋年末行政申し入れ行動

 

ブレイクタイムNo.0033号

ブレイクタイムNo.0032 LocalNews 新潟&釧路

ブレイクタイムNo.0032

・新潟支部 衆院選野党統一候補4名が見事当選

・釧路支部 帯広自衛隊ヘリ訓練反対集会

 

 

ブレイクタイム0032号

全国港湾・年末年始例外荷役労使確認書締結!!

11月19日11時より開催された労使政策委員会において、冒頭、日本港運協会労務委員長より、前回労使政策委員会での業側の課題整理の不手際の謝罪と今後の労使に積み残された様々な課題について真摯に協議していくとの発言を受け、全国港湾労働組合連合会・柏木中央執行委員長は業界の今回の発言を重く受け止め、年末年始例外荷役実施要請について、了解し、議事確認書を締結した。

 

尚、詳細については、全国港湾発文書若しくはホームページを参照願います。

 

秋田港・港湾産別協定順守・現地行動実施!

11月10日ー11日、全港湾組織部会・全港湾東北地本・秋田支部と全国港湾・東北港湾・秋田港湾共同行動として、産別協定順守現地行動を展開した。

 

 

 

 

全港湾秋田支部での職場集会

主催者挨拶 全港湾・真島委員長

 

 

職場集会全景①

 

 

 

職場集会全景②

 

 

 

 

団結バンガロー!

中央に全港湾秋田支部・藤川委員長

 

秋田港・産別協定遵守現地行動

10.29年末年始例外荷役に係る緊急記者会見

 

10月29日午前11時より蒲田・日港福会館において、全国港湾労働組合連合会は緊急記者会見を開催した。

全国港湾連合会は10月28日、第3回中央執行委員会を開催し、今年度の年末年始例外荷役については受け入れられないことを再確認し、10月14日にすでに日本港運協会には通告済みではあるが、全国港湾連合会の基本的姿勢、明確にするために緊急ではあるが、リモート形式で生中継し、多くの組合幹部の視聴参加があった。

 

会見冒頭に挨拶をする全国港湾・柏木中央執行委員長

 

 

柏木中央執行委員長挨拶と全国港湾四役

 

今日に至った経過と全国港湾連合会の主張を報告する玉田書記長

 

緊急記者会見会場の全景

 

 

 

年末年始例外荷役に係る声明

 

なお、ビデオ録画等の詳細については、全国港湾連合会ホームページを参照願います。

 

10.12日検直雇用闘争・名古屋高裁不当判決報告

10月12日全港湾全国闘争である日検直雇用闘争が名古屋高裁において、控訴審判決が言い渡され、控訴を棄却されました。

この不当判決に対し、全港湾並びに全国港湾の基本方針である、【指定事業体の労働者(定年者以外)を日検が直接雇用し、本体の労働条件で働かせる】、この確立に向けて引き続き運動の強化を進めていきます。

 

報告集会様子

不当判決に断固闘い抜く表明をする真島中央執行委員長

 

 

判決報告と引き続き闘い抜く表明をする上条分会長

 

 

勝利するまでたたかうぞ!

団結頑張ろう!

 

 

日検直雇用・名古屋地裁不当判決報告

10.14全国港湾・全国決起集会開催!!

10月14日午後6時より全国港湾はリモートにて各地区とリモートにて、初の試みとして全国決起集会を開催した。

 

横須賀フェリー問題を提起する鈴木誠一中執

 

協定順守問題を提起する真島委員長代行

 

団結頑張ろう三唱 柏木委員長

 

全国集会詳細は全国港湾ホームページを参照願います

ブレイクタイム No.0031号 衆議院議員選挙 政策協定締結

ブレイクタイム No.0031号

 

・日本海地方新潟支部 衆議院議員選挙 政策協定締結について

・北海道地方本部   エネルギー庁 学習会開催

 

 

ブレイクタイムNo.0031号

ブレイクタイム No.0030号 第92回定期全国大会開催

ブレイクタイム No.0030号

 

第92回定期全国大会開催

 

 

ブレイクタイム 0030号 第92回定期全国大会開催

全国港湾第14回定期全国大会開催

全国港湾労働組合連合会は、9月15日から16日にわたり第14回定期全国大会を開催しました。

 

開会挨拶・柏木中央執行委員長

 

議題提起・玉田書記長

 

定期全国大会風景と議長団

(坂口代議員と瀬川代議員)

 

役員改選については、市川書記次長(検定労連)、多田中執(全倉運)、石井会計監査(検数労連)の三名が今大会で退任され、新たに高島弘司書記次長(日港労連)、中土井中執(全倉運)、石橋会計監査(検数労連)を選出し、以外の役員は再任された。

 

新任挨拶を行う高島書記次長

 

210916全国港湾・退任役員の略歴

 

 

210916全国港湾2021年度中央執行委員会名簿

 

 

210916全国港湾第14回定期大会 大会宣言

 

 

 

団結ガンバロー!

ひたち支部青年部・JCO集会中止に対する決意表明

毎年開催されているJCO臨界事故を風化させてはいけない全国集会が中止になった為、ひたち支部青年部から来年に向けての決意表明を添付します。

 

210930 JCO臨界事故22周年集会(中止にあたり)

全港湾関西地本フェリー基金特集号再発行

8月31日開催した全港湾関西地本第76回定期大会でフェリー闘争の歴史並びにフェリー基金について特集号を再発行しましたので、下記に添付します。

併せて、関西地方本部はカーフェリー闘争の報告集についても再発行し、各地方本部において全港湾の闘いの歴史の学習資料として活用願います。

 

 

210831全港湾関西地本第76回定期大会フェリー基金特集号再発行

第92回定期全国大会・リモートにて開催

第92回定期全国大会風景

 

9月7日~8日にかけて愛知県豊橋市において、第92回定期全国大会を開催した。大会は、全ての代議員はリモート参加とし、地方単位で質疑を受け、各議題について採決、承認された。

なお、質疑詳細は機関誌港湾労働「定期全国大会特集号」およびブレイクタイム「定期全国大会特集号」を早急に作成し、各組合員に周知できるようにするので、参照願います。

 

全港湾第92回定期全国大会 大会宣言

 

 

真島中央執行委員長挨拶

第92定期全国大会委員長挨拶要旨

 

 

質疑答弁 松永書記長

 

財政提案 松谷書記次長

 

 

定期全国大会 各地方リモート画面

 

 

大会会場 執行部

 

 

大会風景①

 

大会風景➁

 

 

 

 

 

ブレイクタイム No.0029 原水禁大会特集号

ブレイクタイム No.0029

・被爆76周年原水爆禁止世界大会特集号

 

 

ブレイクタイムNo.0029

第92回定期全国大会のリモート開催を決定

7月開催の第8回中央執行委員会において、定期全国大会の運営について8月のコロナ禍の現状分析を行い検討することで確認され、8月17日第10回常任中央執行委員会で、第92回定期全国大会は新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、大会代議員は全員リモートでの参加とすることを決定しました。

 

緊急事態宣言下での大会運営であり、様々な準備不足や当日の不備などあるとは思いますが、組合員が一致団結できる定期全国大会を目指しますので、組合員の皆様のさらなるご協力をお願いいたします。

 

コロナ禍の現状は、8月17日政府は、緊急事態宣言地域の東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・沖縄に追加として、新たな対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加し、期間は9月12日までの再延長とし、まん延防止等重点措置の地域も13道府県に拡大されました。もはや全国的に蔓延している状況です。

 

また、病床のひっ迫が顕著になるという脅威についても、何ら政府からは発信されないばかりか、コロナ患者の受け入れが困難となり自宅療養という名のもとで治療を受けられない現状や残念ながら治療の遅れからのお亡くなりになったという悲しい事例も報告されています。日々の全国感染者数が連続で2万人を超える日が続く中で政府の無為無策が際立っています。

 

組合員の中には、すでにワクチン接種を2回終えた方などもおられると思いますが、ワクチン接種に関しても、地域間格差や年代別格差、また、何らかの理由で受けられない方への配慮など、全国から一律に代議員を招集して定期全国大会を開催すること自体が無理であると判断いたしました。

 

感染すること自体は、感染経路不明が多数を占める中で感染対策を講じた中での感染は決して悪ではありませんが、万が一、感染した場合の感染後の治療や療養が不確かな現実を注視し、組合員の安心と安全を守るためには、一刻も早くすべての感染者に対する医療体制の構築とワクチン並びに治療薬によるコロナ対策の政府の明確な具体的対応を求めていかなければなりません。

 

当面の間、リモートなどによる諸会議が継続されると思いますが、全港湾の運動の基調である【大衆路線に基づいて職場闘争を強化する】、今こそ、原点に返り、職場討議をすすめ、創意工夫を凝らした運動を取り組めるようお願いいたします。

 

中央執行委員長 真島 勝重

都労委・独禁法を理由とした団交拒否は不当労働行為!!

全国港湾は、8月18日東京都労働委員会より【命令書】を受け取りました。

 

 

日本港運協会が長年にわたり産別最低賃金交渉は独禁法に抵触する恐れがあるとの理由から回答を拒否していた行為について、

東京都労働委員会は、命令書において、【独禁法に抵触するとの理由で回答を拒否してはならない】という内容で、申立人である全国港湾の主張が全面的に認められました。

 

今後は、この命令書を契機として従前のように産別最低賃金引上げの団体交渉を速やかに開催し、良好な労使関係を構築し、

今求められている労使共同での様々な取り組みについて一つ一つ前進させていくことが、日本の港湾発展に寄与し、港湾労働者の地位向上を伴うものと確信します。

 

今後の日本港運協会の決断が求められますが、従来のような港湾産別労使関係を再構築させていくのか、注視していかなければなりません。

選挙による国民主権の政治を取り戻そう!

中央執行委員長 真島 勝重

 

【港湾労働原稿 大会議案特集号より抜粋】

9月に開催する定期全国大会が中央委員会に続いて、コロナ禍による「感染症法および激甚災害法に基づく限定的緊急特例措置」による代議員がリモート参加での開催となろうとしている。組合員の安心・安全のための措置として、やむを得ない部分があるが、2020年年頭からの2年弱は、コロナ禍蔓延によって日常業務や生活様式が一変してしまった。

 

第92回定期全国大会議案書の補強提案では、【国の港湾政策は我々にとって大変重要です。港湾管理者との協議のために、全港湾の方針に基づく政策協定締結等を結べる議員を増やすためにあらゆる選挙闘争に取り組みます。同時に本年中には衆議院選挙が確実に行われます。コロナ対策を疎かにして、感染の拡大はあたかも国民にあるように振舞いながら、自分たちにとって都合の良い悪法は数の力で成立させる。このような政治家や政党をいつまでも国会の場に立たせてはいけません。国民の一番の武器でもある選挙権を行使すれば国民主権、正しい三権分立を確立できるはずです。勤労国民目線に立つ候補者を推薦して国民主権を取り戻す選挙闘争に全力を挙げて取り組みます】と、選挙闘争について一歩踏み込んで提起している。

 

この間の政治手法を振り返れば、政府与党による基本理念のない無策、後手に回った対応やあまりにも偏った感染対策等、これらに対する怒りが国民に蔓延している。しかし、7月に行われた都議会議員選挙を見ると、コロナ、失業、五輪強行と不満だらけだったにもかかわらず、若者はまたもや投票には行かず、勝者なき都議選となってしまった。42.4%という低投票率で、20代は28%と最も低い。このことで得をするのは、安定した高年齢の支持層を持っている与党だ。少しの光が見えたとすれば、共闘でたたかった立憲民主党は議席を倍増させ、共産党も議席を上積みし、一定の成果をあげたこと、このことを国政選挙への足がかりとして欲しい。国政選挙は、どんなに遅くとも今秋には衆議院選挙が行われる。今だからこそ、野党が共闘し、野党連合に結集した衆議院選挙を闘う体制を構築しなければ、日本の将来は貧富の差がさらに拡大し、政権に都合の良い関係者だけが優遇され続ける社会が継続されてしまう。

 

今こそ、全港湾の若い世代が選挙に向き合い、先頭に立って動き出すことを期待する。今から、仲間や家族に対して、「国民本位の政治を取り戻す」ために語り合おう。そして、みんなで「選挙へ行こう!」と言ってもらいたい。最後に、こんな時代だからこそ、今日の痛みを押しつけられている中小企業や非正規雇用の労働者の立場に立った労働運動を地域で構築し、日本の労働運動のあるべき姿を問い続けながら、産業別労働運動に結集し団結を強化することを重要な取り組みとすることを提起し、補強提案とします。

労供労組協臨時総会開催・活動の一旦休止を確認

7月21日WEB形式で開催された労供労組協の臨時総会で、現在対面での会議や要請等困難な状況が続いている状況やこの1 年協議会としてのコロナ禍の影響から活動ができなかったことを踏まえ、2021年度についても活動が困難との判断の元、協議会としての活動は以下の通り一旦休止とし、労供事業に係る運動は個々の加盟組合の活動に委ねることを確認しました。

 

また、遅くとも2022年1月~2月の間に新役員体制も含め、次年度以上の活動再開に向けて四役会議・幹事会で議論することとしました。

 

210721-2021労供労組協臨時総会議案書

港湾関係各単組・21夏季一時金情報(終報)

全国港湾加盟各単組の夏季一時金交渉が概ね終了したので、7月19日(月)現在の各単組の取り組み状況について下記のとおり記載する。

 

全港湾  7月15日現在、速報分会146分会中113分会が妥結、回答額平均492,822円、妥結額平均497,906円

 

日港労連 7月15日現在、5港6組合、582,756円 全検430,063円 関連376,456円

 

検数労連 7月2日妥結、全日検 平均430,063円(昨年比+46,118円) 日 検 平均446,036円(昨年比-9,057円)

 

検定労連 海事検定 6月25日妥結 平均720,000円 シンケン 6月25日妥結 440,000円

 

全倉運  7月19日現在、単純平均613,118円(昨年比+1,249円) 加重平均693,700円(昨年比+2,684円)

 

大港労組 6月21日妥結 船内平均503,000円とコロナ協力金10,000円(一律)

 

全日通  一時金年間3.5ヶ月 (夏 1.819ヶ月 冬 1.681ヶ月)

 

全国港湾・21夏季(期)一時金情報(終報)

夏季一時金終報 対前年比若干の微増

夏季一時金闘争、コロナ禍状況下で終結

〔7月15日終報〕

 

回答額平均475,885円(+5,318円)

妥結額平均470,567円 にて終結

 

 

全港湾FAXニュース20-16夏季一時金終報)

第8回中央執行委員会 定期全国大会運営方法を協議

第8回中央執行委員会

 

 

 

7月13日-14日に開催した第8回中央執行委員会において、 第92回の運営について協議した。

9月7日から開催する定期全国大会の開催及び運営については、2パターンについて、

①代議員のみの参加による運営、➁代議員全員リモート参加による運営

8月中旬頃のコロナ感染状況を充分に考慮し、最終決定を8月17日とした。

 

 

また、2020年度の総括(案)、2020・21年運動方針の補強(案)、秋年末闘争方針(案)等を

協議し、各地方・支部宛に発送する議案書について最終確認を行った。

21夏季一時金速報

7月6日現在、2021夏季一時金集計速報

速報分会 9地方本部 計157分会

平均回答額 451,137円 69分会

平均妥結額 469,725円 44分会

 

全国港湾加盟各単組情報 6月29日現在

 

日港労連 各分会で交渉中、現在集計中

 

検数労連

6月29日第5回交渉後、機関手続き中

全日検 430,063円 + α

日 検 446,036円 + α

 

検定労連

海事検定6月25日妥結 平均44万円

新日本検定 現在交渉中

 

全倉運  6月25日現在平均値

単純平均 631,290円 2.323ヶ月

加重平均 701,236円 2.534ヶ月

 

大港労組 6月21日 船内統一交渉にて妥結

船内平均 503,000円+コロナ協力金

 

全日通  一時金は年間3.5ヶ月

(夏1.819ヶ月、冬1.681ヶ月)

ブレイクタイム No.0028 2021年沖縄平和行動

ブレイクタイム No.0028

 

・2021年沖縄平和行動

・Local News 東北  八戸支部臨海倉庫分会結成報告、小名浜支部 PCR無料検査・行政交渉報告

 

 

ブレイクタイムNo.0028

ブレイクタイム No.0027 3.13アクション 原発事故は終わっていない!

ブレイクタイム No.0027

 

・3.13アクション

・Local News 九州

 

 

ブレイクタイムNo.0027

ブレイクタイム No.0026 第42回中央委員会

ブレイクタイム No.0026

 

・第42回中央委員会

・Local News 香川県支部組合員 人命救助

 

 

ブレイクタイムNo.0026

ブレイクタイム No.0025 第57回護憲大会 滋賀県大津市

ブレイクタイム No.0025

 

・第57回護憲大会in滋賀県大津市

・Local News 名古屋支部 役員激変!

 

 

ブレイクタイムNo.0025

ブレイクタイム No.0024 第91回定期全国大会特集

ブレイクタイム No.0024

 

・第91回定期全国大会 特集号

 

 

ブレイクタイムNo.0024

ブレイクタイム No.0023 全港湾の原点

ブレイクタイム No.0023

 

・全港湾のはじまり 全港湾結成と統一労働協約

・Local News 東海

 

 

ブレイクタイムNo.0023

ブレイクタイム No.0022 団結とは何か、原点回帰!

ブレイクタイム No.0022

 

・団結とは何か、原点回帰!

・あるべき港湾労働確立への指針に学ぶ(1977年1月中央執行委員会)

 

 

ブレイクタイムNo.0022

ブレイクタイム No.0021 港湾年金制度変更

ブレイクタイム No.0021

 

・港湾年金制度変更

・Local News 日本海

 

 

ブレイクタイムNo.0021

ブレイクタイム No.0020 香川県支部サヌキ松谷分会結成報告

ブレイクタイム NO.0020

 

・香川県支部サヌキ松谷分会結成報告

・Local News 東北

 

 

ブレイクタイムNo.0020

ブレイクタイム No.0019 20春闘に向けて

ブレイクタイム No.0019

 

・20春闘 労働条件調査結果

・Local News 北海道

 

 

ブレイクタイムNo.0019

ブレイクタイム No.0018 第56回護憲大会・函館

ブレイクタイム No.0018

 

・第56回護憲大会 in 函館

・Local News 九州

 

 

ブレイクタイムNo.0018

ブレイクタイム No.0017 JCO臨界事故20周年

ブレイクタイム No.0017

 

・JCO臨界事故20周年集会

・原子力空母 横須賀港配備抗議集会

・Local News 四国

 

 

ブレイクタイムNo.0017

ブレイクタイム No.0016 9.16さようなら原発 全国集会

ブレイクタイム No.0016

 

・9.16 さようなら原発全国集会

 

 

ブレイクタイムNo.0016ー新

ブレイクタイム No.0015 第22回青年対策交流集会

ブレイクタイム No.0015

 

・第22回青年対策交流集会

・青年活動年間スローガン 決定!

・Local News 名古屋

 

 

ブレイクタイムNo.0015

ブレイクタイム NO.0014 第42回沖縄平和行進

ブレイクタイム No.0014

 

・第42回沖縄平和行進

・全国港湾 港湾労働セミナー

・Local News 東海

 

 

ブレイクタイムNo.0014

ブレイクタイム No.0013 名古屋飛島自動化ターミナル視察

ブレイクタイム No.0013

 

・名古屋飛島自動化ターミナル視察

・祝!第27回横浜港メーデー

・Local News 東京

 

 

ブレイクタイムNo.0013

ブレイクタイム No.0012 フクシマ連帯キャラバン特集号

ブレイクタイム No.0012

 

・ふくしま連帯キャラバン 特集号

 

 

ブレイクタイムNo.0012

ブレイクタイム No.0011 19春闘勝利! 号外教宣特集

ブレイクタイム No.0011

 

・19春闘勝利! 号外教宣ビラ

 

 

ブレイクタイムNo.0011

ブレイクタイム No.0010 沖縄地本 事前協議違反抗議のストライキ

ブレイクタイム No.0010

 

・沖縄地本 事前協議違反抗議ストライキ

・Local News 北海道

・中央委員会 写真撮影実践講座

 

 

ブレイクタイムNo.0010

ブレイクタイム No.0009 PORT2030

ブレイクタイム No.0009

 

・港湾の中長期政策 PORT2030

・第55回御県大会

・Local News 九州

 

 

ブレイクタイムNo.0009

ブレイクタイム No.0008 11.3止めよう改憲! 国会前大行動

ブレイクタイム No.0008

 

・11,3 止めよう改憲! 国会前大行動

・Local News 四国 北海道

 

 

ブレイクタイムNo.0008

ブレイクタイム No.0007 第89回定期全国大会発言概要

ブレイクタイム No.0007

 

・第89回定期全国大会 代議員発言概要

 

 

ブレイクタイムNo.0007

ブレイクタイム No.0006 横浜支部湘南企業分会・勝利報告集会

ブレイクタイム No.0006

 

・湘南企業分会 不当解雇撤回闘争 勝利報告集会

・青年活動年間スローガン 決定

 

 

ブレイクタイムNo.0006

ブレイクタイム No.0005 沖縄平和行進

ブレイクタイム No.0005

 

・第41回沖縄平和行進

・全国港湾労働セミナー in ふくしま

・Local News 名古屋

 

 

ブレイクタイムNo.0005

ブレイクタイム No.0004 5.3憲法集会

ブレイクタイム No.0004

 

・5.3憲法集会

・組織内七尾市議 森憲一氏 一般質問

・Local News 東北 東海

 

 

ブレイクタイムNo.0004

ブレイクタイム No.0003 ふくしま連帯キャラバン

ブレイクタイム No.0003

 

・ふくしま連帯キャラバン特集

 

 

ブレイクタイムNo.0003

ブレイクタイム No.0002 全国港湾・産別最賃について

ブレイクタイム No.0002

 

・全国港湾 産別賃金要求について

・第51回中央労働講座

・Local News 日本海

 

 

ブレイクタイムNo.0002

ブレイクタイム 創刊号 第39回中央委員会

ブレイクタイム 創刊号

 

・第39回中央委員会
・シーパレス宴会スタッフご紹介
・Local News 九州 ボランティア活動

 

 

ブレイクタイムNo.0001創刊号

大阪支部ニュース だんけつNo.350

大阪支部ニュース だんけつ No.350
・第92回中之島メーデー
・4.15 大阪地裁への抗議行動
・4.21 サンケン電気抗議行動
・第92回中之島デーデーアピール

 

だんけつNo.350(修正版)

21港湾春闘・行政交渉他回答書について

3月17日~18日にかけて行われた全国港湾連合会による関係行政交渉・ユーザー申入れ・政党要請の申入れ事項及び回答書を添付します。

21港湾春闘要請行動は、コロナ禍の影響もあり、ごく限られた委員のみでの行動となったため、全港湾からも参加者が少なかったことから、周知を含め下記に添付しますので、組合員のご理解をお願いいたします。

21春闘中央行動行政・ユーザー申入れ及び回答書

 

5月7日に政府より発表された緊急事態宣言延長により、東京・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡が5月12日~31日まで適用(延長含む)となりました。

また、まん延防止等重点措置地域として、北海道・埼玉・千葉・神奈川・岐阜・三重・愛媛・沖縄では、対象の都道府県知事が区域を定め、飲食店などに営業時間の短縮等を要請・命令されます。

これらの地域は、多くの組合員が日常業務に従事していることから、21港湾春闘協定にもとづき、引き続き、最大限の感染防止対策をお願いいたします。

 

21港湾春闘 各単組賃上げ状況速報

4月27日全国港湾連合会は加盟単組賃上げ共闘会議を開催し、2021春闘賃上げ交渉の情報共有を行った。

各単組、賃上げ状況は下記の通り(4月26日現在)

全港湾  速報158分会中、102分会に有額回答 妥結70分会 妥結平均2,860円 1.04% (昨年3,999円)

日港労連 4月9日 各単組労使交渉を確認し妥結 2,500円

検数労連 日 検 4月23日妥結 3,664円(昨年比+199円)、全日検 4月23日妥結 3,512円(昨年比+250円)

検定労連 海事検定 現在、交渉中 、シンケン 4月13日妥結 4,092円

全倉運  31組合に有額回答 単純平均 4,468円(1.69%)加重平均 4,931円

大港労組 4月19日妥結 3,000円

全日通  3月18日妥結 3,470円(1.32%)

大阪支部ニュース「だんけつ」No.349

大阪支部ニュース「だんけつ」No.349

・東日本大震災から10年を迎えて

・関電は老朽原発を動かすな!高浜全国集会

 

 

だんけつNo.349(修正版)

2021中央港湾団交・妥結!!

4月22日都内で14時より第4回中央団交が長期休憩を解き再開し、業界団体内部検討による休憩をはさみ、労使折衝も行いいながら、16時30分妥結した。

2021港湾春闘仮協定書及び21港湾春闘・指定事業体に係わる中央港湾団交仮覚書は下記のとおり

 

全港湾FAXニュースNo.20-14 第4回中央港湾団交速報

第4回中央団交速報・長期休憩に入る!!

第4回中央港湾団交・長期休憩に入る!!

 

4月15日午後2時より第4回中央団交が都内で開催され、冒頭、日港協より数項目に渡り、修正回答が示された。

適正料金収受や認可料金制度復活についてのプロジェクトチーム設置については、具体的取り組みを労使で検討し、関係行政に働きかけるとした。

国策による非効率火力発電施設の削減政策については、日港協傘下事業者から要望等意見をまとめた上で、関係行政に働きかるとした。

また、新型コロナワクチン接種に関しては、今後のワクチン配給状況で予約が取れた希望者には、速やかに接種が受けられるよう業務の就労に関して最大限の配慮を行うとした。

それ以外も含めた多くの修正回答に関し、意見調整を行うため、組合側より休憩を求めた。意見としては、本日の中央港湾団交において、14項目の修正回答が示されたことは評価する。各部会や専門委員会担当委員長からも一定の評価できる修正回答との意見が出されたが、一方では、労使継続協議課題である指定事業体問題について、先般開催された検数・検定小委員会でも業側から何ら回答が示されず、本日の中央港湾団交においてもまったく前進ある回答が示されなかったことは遺憾に思う旨、組合側の本日の回答についての検証手続きとして、機関会議を開催すべきとし、休憩後、組合側より長期休憩の申し入れを行った。

そして、全国港湾は、4月21日午後より緊急の中央闘争委員会を開催し、次回休憩再開後の組合側機関会議まとめによる修正回答の提起を行うことを決定し、第4回中央港湾団交再開を4月22日午後を目途に再開できるよう事務局調整に入った。

まさに、4月22日の中央港湾団交再開はコロナ禍における中央港湾労使が今後の様々な難局を乗り越えるために一体となって取り組む多くの課題について、真摯に向き合う姿勢を日港協が示せるかである。また、残されたいくつかの課題について踏み込んだ回答を示すことができるか、4月中解決に向けての正念場となっている。

全港湾FAXニュースNo.20-13 21春闘情報

全港湾FAXニュース20-13

全港湾 21春闘情報

4月9日現在、速報分会158分会中82分会に有額回答

回答額平均は2,949円(1.06%)、回答額をみるとコロナによる輸出入の増減など地方ごとの格差が顕著になっており、今後の粘り強い追い上げ交渉に期待がかかっている。

210409-21春闘地方別一覧

 

なお、4月15日に第4回中央港湾団交が設定されているが、4月8日開催された検数・検定小委員会でが具体的な進展はなく厳しい局面を迎えている。また、港湾労働者の雇用安定・人員不足に鑑みる適正料金の収受など労使によるプロジェクトチームの設置や感染症対策(新型コロナウィスル等)、非効率石炭火力発電施設の削減政策による事業基盤や雇用に対する影響調査など、労使が共通認識に立って関係行政に働きかけを行わなければならない多くの課題について前進ある回答が求められている。

21港湾春闘・各単組賃上げ情報

4月5日、全国港湾連合会は賃上げ共闘会議を開催し、全国港湾加盟の各単組賃上げ交渉経過を共有した。各単組賃上げ交渉経過は下記のとおり

 

(4月5日現在)

全港湾   速報158分会中、72分会に有額回答を引き出し、有額回答平均は3,005円(昨年同期3,999円)となっている。昨年妥結額を上回った分会が10分会、昨年同額が10分会となっている。

日港労連 4月2日開催の第3回港荷労使交渉で労側より、2,500円の賃上げ回答を宣言し、4月8日17時を期限として各単組交渉へと移行した。

検数労連 4月5日第5回交渉で、日検が定昇2,491円、全日検が定昇1,300円を提示した。労側よりベースアップを含めた上積み回答を次回交渉で行うよう求めている。

検定労連 3月31日に労連団交を開催し、ベアを前提に各単組交渉へと移行した。

全倉運  26単組に有害回答が提示され、単純平均で4,460円(1.69%)、加重平均で4,755円(2,968人)となっている。

大港労組 3月29日第3回団交では進展なし、次回4月8日を予定している。

全日通  3月18日妥結、賃上げ3,470円(1.32%)、一時金は年間3.5カ月(夏1.818ヶ月、冬1.681ヶ月)

全港湾FAXニュースNo.20-12 21春闘情報

全港湾FAXニュース20-12

東北地方青年部ニュース・脱原発3.13アクション!!

あれから10年原発事故は終わっていない 3.13アクション‼

 

 

 

 

3月13日福島県いわき市で「あれから10年 原発事故は終わっていない 3.13アクション‼」が開催されました。例年通りなら「フクシマ連帯キャラバン」という形で脱原発を訴えてきましたが、今回コロナによる活動自粛のため、県外移動が出来ず被災地であるいわき市独自でのアピール行動となりました。

 

今回、青年層が脱原発を訴えたい気持ちを発信し、地元の各労働組合と各政党がそれに答えていただき、当日、市内でプラカードを使用したアピール行動を行う予定でしたが、あいにくの悪天候により野外行動を急きょ変更し、屋内集会を開催し約300名が参集しました。

 

集会では、各団体代表より、原発事故に対する思いや今後の脱原発運動についての発言があり、フクシマ連帯キャラバン代表として青年部からは「コロナ過でも脱原発を訴えていきたい。自分たち若い世代が本気で声をあげていかなければならない。」と訴えました。

 

約2時間の集会で「地域から全国に発信をしていくこと、これからの運動の強化」を会場全員で確認し、実行委員長の団結ガンバロウで集会を終えました。

 

集会を終え感じたことは、私は震災当時高校1年生で、原発事故が起きても、なんの知識もなく「なにが危ないのか」「なぜ避難をしなければならないのか」全く分かりませんでした。

社会人になり、労働組合に加入し、妻が第一原発から10キロ離れた富岡町に住んでいたことから当時の話を聞き、原発はいらないと深く考えさせられました。

それから子供が生まれ、最優先に子供のことを考える立場になり、今、またどこかで原発事故が起きてしまったら「外で自由に遊ばせることができない」「食べ物の線量を気にしなくてはならない」「風評被害などの不安がつきまとう」など様々な不安があります。

 

国民世論より政治家の原発利権にしかならない原発、人間の命・安全・生活を奪い去る原発はいらないと今回参加させてもらい新たに実感しました。

原発事故から10年が経ち、地元でも原発に対する怖さ、危険さを認識していない人たちが多くなってきていることがとても危険だと感じます。原発事故を風化させない取り組みとして私たち若い世代から「脱原発」を訴えていかなければなりません。

今回は地域での行動となってしまいましたが、二度と原発事故が起きないように、これからの時代を担う若い世代で声を挙げ、今後も全国に向けて発信・継続して活動していきたいと思います。 (全港湾小名浜支部青年部  齋藤 直道)

 

3月26日 – 27日  福島原発事故10年・脱原発首都圏行動 

3月26日昼休み、21けんり春闘東京総行動で経団連前反原発集会が開催されました。原発促進をやめるよう経団連への抗議と原発再稼働に対する電気事業連合会への怒りのシュプレヒコールを行いました。

 

3月13日いわき市で開催された「あれから10年 原発事故は終わっていない3.13アクション」を報告する全港湾・松谷書記次長

 

主催者挨拶・21春闘共同代表

全国一般全国協議会 平賀委員長

 

早期解決を訴えるJAL不当解雇撤回争議団

 

3月27日 福島原発事故10年さようなら原発首都圏集会が日比谷公園大音楽堂で開催されました。収容座席数2653席ですが、感染防止対策の1300人に収容制限をかけ13時30分開会後、13時40分には1300人に達し、入場門を閉鎖するなど、多くのさようなら原発を願う人々が参集しました。

全港湾中央本部と

北海道地方本部・東北地方本部参加者

 

首都圏集会全景

 

応援に駆けつけた管直人元内閣総理大臣

 

オープニングライブ

シンガソングライター片平里菜さん・福島出身

FAXニュース「第3回中央港湾団交開催! 全項目に対し、追加修正を要求」

全港湾FAXニュース20-11

第3回中央港湾団交・修正回答含め一部は専門部会交渉へ!

 

第3回中央港湾団交が3月24日13時30分より都内で開催された。第2回回答から修正を含め回答が示された。

具体的な回答として、

認可料金復活に向けて具体的取り組みの推進として、適正料金収受や認可料金制度復活は港湾労働者の雇用安定・雇用条件向上に重要な労使共通課題と考えており、認識を共有するためにも労使でプロジェクトチーム等を設置し、具体的な取り組みを検討するとの前向き回答が示された。

また、政府の石炭火力発電「非効率」施設の削減政策についてが、緊急性課題ではあるが、現状、対象施設が不明確等、全体像が明らかでないため、まずは各事業者にアンケート調査を実施し、雇用・職域にどの程度の影響があるのか実態調査を行い、その後に、必要に応じ関係行政に働きかけるとの回答であった。

「感染症(新型コロナウィルス等)に関する確認書(2020年6月30日付)」にもとづく「感染症に係る産別休業制度(仮称)」については、確認書第2項にある新型コロナ感染症により従業員が休業した場合、各会員店社は休業に伴う賃金カットを行わないよう最大限努力するとの回答が示された。

中央港湾団交と並行して、検数・検定小委員会、整備部会、労使専門委員会課題を行うとの回答後、組合側より休憩を申し入れ、再開後「認可料金制度復活に向けたのプロジェクトチームでの目的を明確にすべき」や「石炭問題は政策が明らかになってからでは遅い、日港協は港湾の事業者団体として責任を持つべきだ」等の組合側意見を示した。全国港湾柏木委員長より、「修正の事実は受け止めるが、各項目とも小委員会や専門委員会での協議となっている。しかし今までのように小委員会で協議することをもって今春闘の解決とはならない」として業側に再考を求めると同時に参加者からの発言を求め、5名の参加者より力強い再検討の意見を受けた業側は「再考する時間と各委員会の開催の調整が必要」として次回団交に日程及び場所は4月上旬を目標に事務局間での調整として交渉を終えた。

(詳細は全国港湾FAXを参照)

日本海地方・全国港湾共同アピール緊急決起集会

全国港湾は21春闘勝利に向けての共同アピールを3月22日10時30分より、全地区港湾、全単組にWEB(Zoom])にて発信した。同時に、その内容を文章にし、職場での決起集会での紹介を呼びかけ、日本海地方各支部から21春闘勝利決起集会の様子を紹介する。

全国港湾21春闘共同アピール

新潟支部・21春闘決起集会

直江津支部・21春闘決起集会

伏木支部・21春闘決起集会

七尾支部・21春闘決起集会

敦賀支部・21春闘決起集会

舞鶴支部・21春闘決起集会

境港支部・21春闘決起集会

非効率石炭火力発電施設削減計画に対する政党要請

3月17日・18日にかけて全国港湾は2021春闘中央行動として、政党要請・関係行政要請行動を実施しました。

立憲・共産・国民民主党要請行動では、特に昨年2020年7月3日、梶山経産大臣記者会見での「脱炭素社会実現を目指すエネルギー基本計画に明記している非効率石炭火力発電施設のフェードアウト検討」が発表され、協議が始まっていることから、労働組合として地球温暖化防止という世界的な流れには反対するものはなく、むしろ推進の立場であるが、この計画には石炭輸入に関連する多くの港湾労働者・港運事業者が実在している事実があまり広く世間に知られておらず、同時並行的な雇用対策や事業継続に関する議論がまったくなされていない。すでに、石炭を取り扱う港では多くの組合員からの雇用不安の声が上がっている。そうした背景から、資源エネルギー庁はもとより、所管行政である国土交通省・厚生労働省に対しても、非効率石炭火力発電施設削減計画に伴う港湾における事業継続・雇用対策を要請しました。

そして、各政党国会議員に対しては、あまり知られていない石炭火力発電稼働に伴う輸入石炭の荷役作業が地域によっては太宗貨物であり、地域経済の重要な役割を担っていることを知ってもらい、今後どのように取り組みを進めていくべきかの意見交換を行い、今後も政策課題についての意見交換を申し入れました。

以下、政党要請順に、

国民民主党議員(左から舟山康江参議・榛葉賀津也参議・右から岸本周平衆議)

 

立憲民主党議員(左から小沼巧参議・森屋隆参議・右から森山浩行衆議・江崎孝参議・近藤昭一衆議)との意見交換

 

日本共産党高橋千鶴子衆議院議員と全国港湾四役

 

各政党への港湾政策・港湾労働政策要請文

香川県支部組合員・人命救助!

 

ブレイクタイム0026号

 

第2回中央港湾団交・港湾産別交渉否定回答!

第2回中央団交風景

 

第2回中央港湾団交が3月9日午後1時30分より東京都港区にて、コロナ禍における対応として、港湾労使総勢50名強に絞り開催された。冒頭、業側労務委員長より、本日、各地区港運協会の意見を集約し回答を行うとし、全国港湾・柏木執行委員長からは、1都3県以外は新型コロナ緊急事態宣言が解除されたが、首都圏は最新の注意を払い、交渉を行っていくと述べた。

主だった回答内容では、石炭火力発電「非効率」施設の政府の削減政策については、港湾運送事業の業域や労働者の雇用・職域に大きく影響を及ぼさないよう、今後の労使政策委員会で議論を深めていきたい。

新型コロナ感染症にかかる産別休業制度(仮称)の創設については、国の補償制度を利用することとし、具体的な休業補償制度や感染症対策は各社対応としたい。

港湾の検数・検定労働者の標準者賃金(2010年12月16日付協定)を時代に沿った協定に書き換える要求については、今後、各社個別対応との回答があり、現行の港湾産別協定の一方的破棄とも取れる回答に多くの抗議、発言があった。

今回の業界団体・初回回答は、長年に渡る港湾産別協定を個別企業ごとに協議などという集団交渉・港湾産別交渉を否定するかのような回答内容であり、労側参加者から多くの納得できない旨の発言があり、全国港湾は回答内容の再考を求め、第2回中央港湾団交を終了した。

詳細については、全国港湾・第2回中央港湾団交経過報告を参照願いたい。

なお、次回第3回中央港湾団交開催は3月24日午後1時30分より場所は未定

全港湾FAXニュースNo.20-8

石炭火力発電休廃止問題で各地方・支部にて政党・議員要請

取組を生かすべく、3月17日「21春闘中央行動」にて、政党要請行動を計画

全港湾FAXニュース20-8

全港湾FAXニュースNo.20-7

21春闘スト権・95%超賛成で集約 闘争体制確立!

3月1日、厚生労働省及び中央労働委員会へ労働関係調整法に基づく争議予告手続き申請し、同日受理!

全港湾FAXニュース20-7

大阪支部ニュース 機関誌「だんけつ」No.348

大阪支部ニュース 機関誌「だんけつ」No.348

 

・コロナ禍の中、春闘への決意

・大阪ユニオンネット 抗議行動

・コラム コロナ禍と生活困窮者

 

 

だんけつNo.348(修正版)

21けんり春闘・経団連前抗議行動

大幅賃上げ実現とコロナ解雇・雇い止めを許さない21けんり春闘・経団連前抗議行動が2月19日に開催されました。

けんり春闘実行委員会共同代表の全港湾・真島委員長からコロナ対策の政策不備、弱者労働者の疲弊している実態、中小企業労働者や非正規雇用労働者の賃上げ、労働条件向上、作業環境の整備していくことが格差是正への出発点であり、こういう状況だからこそ、普通に生活できる賃金の確立、安全な職場環境にこだわる春闘を団結して闘い抜くことを提案し、開会挨拶としました。

開会挨拶をする全港湾・真島委員長

 

各単組から決意表明、争議経過報告として、全水道労組、全統一労組、全造船関東地協、郵政ユニオンから発言があり、全国一般南部中島委員長から、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会・森前会長の「女性蔑視発言」に対する替え歌による抗議を行いました。

 

最後に、全労協・渡邉議長から閉会の挨拶と経団連に向けてのシュプレヒコールを行い、行動を終了しました。

 

第1回中